夢幻水滸伝
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。
ページ下へ移動
第三十三話 強行上陸その六
九州の軍勢の一部に木の葉隠れの術を使った、その術で目くらましを仕掛けられ惑わされたところにだ。
正岡が兵を上陸させる、彼は短筒も放ちつつ言った。
「わし等も上陸ぜよ!」
「わかりました!」
「これより!」
「芥川さんがアシストしてくれたからのう」
彼への感謝の言葉も忘れない。
「これをチャンスにするんじゃ」
「そうしてですね」
「さらに攻めますね」
「攻める時に攻めるもんじゃ」
今がその時だというのだ。
「だからじゃ」
「では我等も」
「上陸します」
「わしも上陸するきにのう」
やはり短筒から銃弾を放ち敵兵達を倒していく、正岡も自ら戦いそのうえで兵達を率いてその士気も鼓舞している。
「戦は思いきり暴れるもんじゃ」
「そうですね、暴れる時が来れば」
「そうせなあきません」
「そうじゃ、やったるわ」
こう言ってそしてだった。
正岡も自分が率いる軍勢を上陸させた、そして織田もだった。彼は中里が放った大雷の術で敵を倒しそこに出来た空白にだった。
自身が率いる兵達を上陸させてこう言った。
「では我々もです」
「これからですね」
「上陸してそして」
「前に進む」
「博多まで」
「そうしていきます」
こう言うのだった。
「宜しいですね、私もです」
「織田さんもですか」
「貴方もですか」
「そうです、こうして」
濃霧の術を放ちそれで敵の視界を曇らす、そしてだった。
そこを攻めさせてだ、こう言ったのだった。
「攻めて」
「そのうえで、ですね」
「これからですね」
「攻めてそうして」
「勝つのですね」
「そうです、私は僧侶なので攻撃は得意ではないですが」
しかしというのだ。
「こうしてです」
「攻撃の助けは出来る」
「それはですね」
「だからですね」
「今の様に」
「術も使います、ではあちらに」
先程濃霧を仕掛けたその場所にというのだ。
「攻めていきましょう」
「わかりました」
「それでは」
織田が率いる兵達も攻めていく、そしてだった。
四国の者達も攻めに入った、関西の軍勢の攻めはさらに激しくなっていた。そこに夏目も入ってだった。
そのうえでだ、こういったのだった。
「では麿達もでおじゃるよ」
「はい、攻めていきましょう」
「我々も」
「そうしていきましょう」
「流れは麿達にあるでおじゃる」
神具を既に抜いている、そのうえでの言葉だった。
「このまま攻めていくでおじゃるよ、しかし」
「油断はしてはならない」
「必ず」
「そこは忘れるな、ですね」
「そうでおじゃる」
まさにというのだ。
「決してでおじゃる」
「それはわかってます」
「夏目さんの言う通りにします」
「慎重に攻めていきます」
「その様に」
「頼むでおじゃるよ、そして麿は」
目の前にもう純奈がいた、弓矢を収め刀を手にしている彼女を前に笑って話した。
ページ上へ戻る