| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

雲は遠くて

作者:いっぺい
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

118章 芸術や音楽やボブ・ディランに、乾杯!

118章 芸術や音楽やボブ・ディランに、乾杯!

 11月5日、土曜日。気温は20度ほど、南東の風が吹く、晴天だった。

 午後の4時。川口信也と彼女の大沢詩織、新井竜太郎とその彼女の野中奈緒美の4人は、
JR山手線(やまのてせん)恵比寿(えびす)西口駅から、歩いて2分の、
老舗の焼鳥店『たつや』の『地下店』に、右手の階段を()りて入った。

 『たつや』は、駅前とは思えない昭和的雰囲気の赤ちょうちんの大衆酒場だ。
BS-TBSの『吉田類(るい)の酒場放浪記』では、
「辰年の辰の日に開業した恵比寿で朝の8時から飲めるもつ焼き店」と、紹介された。

 店の赤ちょうちんや赤い看板には、『やきとり たつや』と書かれてある。
『とり』は『肚裏(とり)』のことで、『肚』は胃の意味で、『とり』は内蔵を指している。
ボリュームと()みごたえのある、もつ焼きが人気の、
気取らずに、ふらりと入れる居心地のよい店だ。

 信也たちは、予約していたテーブルに落ち着く。飲み物は、みんな、黒ホッピーを注文する。
氷を入れないので、風味のある、濃い味わいを堪能できる、いわゆる三冷ホッピーだ。
『三冷』とは、ホッピーと焼酎を冷蔵庫、ジョッキを冷凍庫で冷やした飲み方だ。

 つまみは、もつ焼きや枝豆や煮込み豆腐、ポン酢でサッパリのがつ刺しや、
たこぶつ、イカ刺し、あじのタタキとかを注文した。

川口信也は、1990年2月23日生まれの26歳、身長175センチ。
早瀬田大学、商学部卒業。外食産業の株式会社モリカワの本部の課長。
ロックバンド、クラッシュ・ビートの、ギターリスト、ヴォーカリストでもある。

 新井竜太郎は、1982年11月5日生まれ、34歳、身長は178センチ。
外食産業の最大手のエタナールの副社長。
同業他社のモリカワに対するM&Aに失敗して以来、
川口信也とは飲み仲間として親しいつき合いをしている。
 
 大沢詩織は、1994年6月3日生まれ、22歳、身長163センチ。
早瀬田大学、文化構想学部、4年生。父が大沢工務店を経営、次女。
ロックバンド、グレイス・ガールズの、ギターリスト、ヴォーカリスト。

 野中奈緒美は、1993年3月3日生まれの23歳、身長165センチ。
野中奈緒美は、新井竜太郎が副社長をつとめるエタナール傘下(さんか)の、
芸能プロダクションのクリエーションに所属。人気のモデル、タレント、女優。

「ボブ・ディランが、ノーベル文学賞に選ばれて、光栄ですって、返事をしたそうだよね、しんちゃん」

 竜太郎がそう言った。

「あっはは。しばらく沈黙を守っていたよね。
ボブ・ディランのことだから、権威とかを(きら)って、返事をしなかったのかな?
とか、おれ、ふと思ったりしたんですけどね。でも、よかったですよ。光栄ですって言って。
なんでもかんでも、いたずらに、権威や権力に反抗するのも、子どもっぽいですからね。
あっははは」

「わたしも、ディランのノーベル文学賞の授与(じゅよ)の決定は、すごっく(うれ)しい!」

 詩織は、微笑(ほほえ)んで、そう言うと、信也と竜太郎と奈緒美と目を合わせる。

「歌とか、芸術って、平和に役立つのよね!ラブ&ピース、
これからの世の中には、1番に大切なものだと思うんだけど、わたし」

 奈緒美が、つぶやくような声でそう言った。

「そうだよ、奈緒(なお)ちゃん、そのとおりだよ。最近読んだ本なんだけど、
池上彰(いけがみあきら)の『おとなの教養』って本の中では、
『すぐ役立つことは、すぐ役立たなくなる』とか書いてあってね。
池上さんは、2013年に、ハーバード大学やマサチューセッツ工科大学を視察したんだけど、
世界のトップクラスのこれらの大学では、リベラルアーツ教育が基本なんだってさ。
リベラルアーツって、リベラル(liberal)は自由で、
アーツ(arts)は、技術、学問、芸術を意味するんだよね。
だから、リベラルアーツの意味は『人を自由にする学問』ってことなんだよね。
マサチューセッツ工科大学では、ピアノがずらりと並んで、音楽の勉強をしていたんだってさ。
この大学では、科学技術の最先端を研究しているんだけどね。
池上さんが、なぜか(たず)ねると、そこの先生が、こんなことを言ったんだってさ。
『最先端の科学技術をいくら教えても、世の中に出ていくと、
世の中の進歩は速いものだから、だいたい4年で陳腐化(ちんぷか)してしまう。
4年で古くなるものを大学で教えてもしょうがない。社会に出て新しいものが出てきても、
それを吸収し、あるいは(みずか)ら新しいものを作り出してゆく。
そういうスキル、つまり、技能や力量を、教えてゆくべきでしょう』ってなことを。 
それが、教養であって、リベラルアーツであって、音楽もそのひとつであるってことなんだよね。
おれも、よくわかるんだよね。この考え方は。みんなも共感するでしょう!」

 ちょっと酔って、上機嫌(じょうきげん)で、竜太郎がそう言うと、
みんなは「うん、うん」と(うなず)く。

「あの哲学者のフリードリヒ・ニーチェは、
『芸術の本質は、生存、つまり人生の肯定や祝福や神聖化にある』ということを言っていますよね。
晩年は、ロシアの作家のドストエフスキーに傾倒して
『ドストエフスキーは何という救いの力を持っていることか!』と言っていますよね。
ドイツの文学者のゲーテとかにも傾倒していたニーチェみたいに、
人生や芸術について、考えつくした思想家は、今でもなかなかいないと、おれは思いますよ。
つきつめて考えれば、人生には何が大切かってことになりますかね?
まあ、芸術や音楽やボブ・ディランに、乾杯(かんぱい)でもしましょう。
じゃあ、竜さん、詩織ちゃん、奈緒ちゃん、
芸術や音楽やボブ・ディランに、乾杯!あっははは」

 「カンパーイ(乾杯)」と、4人は、元気よく、黒ホッピーのジョッキを合わせた。

☆参考文献☆

おとなの教養・池上彰・NHK出版新書
ニーチェ全集・第6巻・付録・理想社

≪つづく≫ --- 118章 おわり ---
 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

感想を書く

この話の感想を書きましょう!




 
 
全て感想を見る:感想一覧