| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

八条荘はヒロインが多くてカオス過ぎる

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第八十八話 幹部候補生学校その十二

「それでは今から」
「楽しみだな」
「そうだよな」
「これからどんな場所に行くか」
「楽しみだな」
「まずはグラウンドに行きます」 
 食堂を出てというのだ。
「そこから見て頂きたいものがありますので」
「わかりました」
「それじゃあ」
 一年の子達が応えてだ、実際にだった。
 僕達はそのグラウンドに出た、グラウンドはよく整えられていて木の葉一枚落ちていない。白く奇麗な場所だった。
 そして青い海が緑の松林の方に見える、その海のところにだ。
 戦艦の砲台がある、その二連装の砲台を見てラブポーンさんが僕に聞いてきた、見れば他の部活も幾つかバスケ部と一緒にいる。
「戦艦の砲台?」
「うん、そうだよ」
 僕はラブポーンさんの問いにすぐに答えた。
「陸奥っていう戦艦の砲台なんだ」
「やっぱりそうなのね」
「ただ原寸大だけれど」 
 大きさはそのままだ、形も。
「けれど本物じゃないよ」
「造りものなの」
「そうなんだ、陸奥は砲台が爆発してね」
 目の前のそれのオリジナルがだ。
「それで沈んだんだ」
「そうなの」
「何か艦内で色々あったらしくて」
 いじめがあったという、結局この話は何処にでもある。
「それで水兵さんが爆発させたとか」
「それが原因で沈んだのね」
「そう言われてるよ」
「そうだったの」
「そう、何でもね」
「撃沈されたんじゃないの」
「うん、日本海軍の軍艦では珍しいけれど」
 二次大戦の時の軍艦だ。
「撃沈で沈んだんじゃないんだ」
「事故でなのね」
「そうなんだ」
「何か曰くつきなのね」
「あの砲台はね」
「そうなのね」
「それでね」 
 僕はラブポーンさんにさらに話した。
「あの砲台夜の十二時に動くって話もあるよ」
「よくある話ね」
「こうした話って多いよね」
「ええ、日本にもね」 
 これがラブポーンさんの返事だった。
「多いわね」
「大体そうした話は夜で」
「タイでもそうよ」
「それでその夜でもね」
「十二時とかはね」
 あと二時もそうだ、草木も眠る丑三つ時と言うけれどだ。
「それと夕方から夜になる」
「その時間も」
「丁度昼の世界が終わって」
 夕刻から完全にだ。
「夜になる世界だね」
「その時間にもそうした話が多いのね、日本だと」
「うん、逢魔ヶ刻って言ってね」
 言ってみて如何にもという時間の名前だと思った。
「その時間にもそうしたことが起こったり出るよ」
「十二時と一緒で」
「そうだよ、それであの砲台はね」
 陸奥の砲台を見つつだ、僕はラブポーンさんに話した。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧