| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

ドリトル先生と二本尻尾の猫

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第五幕その一

                     第五幕  女の子の性格
 先生達は女の子がいい娘だということはわかりました、ですが先生は女の子のことをもっとよく知ることにしたのです。
「お静さんからもよく聞いて」
「そしてだよね」
「僕達もよく見て」
「そうしてね」
「どうすべきか考えていくべきだね」
「うん、それからだよ」
 どうするのかを決めることはというのです。
「それからでいいんだよ」
「それじゃあね」
「あの娘をもっとよく見ていこう」
「そして性格もね」
「把握して」
「それからだね」
 こう動物の皆にお話します、先生達は今は大学の先生の研究室にいます。そこで集まってそうしてお話しているのです。
 その中で、です。先生は言うのでした。
「ところで老馬君はお静さんに会ったけれど」
「それでもだね」
「うん、他の皆は会っていないね」
「尻尾が二本ある猫だね」
 ホワイティが先生に言ってきました。
「それはまたね」
「日本的だね」
「欧州の猫もそうだけれど」
「欧州の猫はね」
 それはそれで、というのです。
「魔女の使い魔だね」
「うん、あっちの猫も尻尾増えるよね」
「何かに変身する度にね」
「尻尾が増える理由が違うんだね」
「そうなんだよ」
 そこがというのです。
「また違うんだよ」
「そういうことだね」
「日本の猫の尻尾が増える理由は妖力だからね」
「妖力が強いとね」
「日本では尻尾が増える生きものがいるんだ」
「その猫や狐だよね」
「そうだよ」
「ううん、猫ってなると」
「そうそう、どうも」
 ここでチープサイドのご主人がホワイティに応えました。
「こっちに何もしてこないってわかっていても」
「怖いよね」
「怖いよ」
 本当にです、彼等にとっては。
「何かとね」
「狐も実はだったけれど」
「猫はね」
「特に怖いよね」
「どうしても」
「私もなのよ」
 オウムのポリネシアも言うのでした。
「猫は苦手に思う気持ちがあるわ」
「鳥類やげっ歯類はね」
 先生も言います。
「そうだね」
「天敵だから」
「蛇もそうだけれど」
「猫もね」
 そうした意味では蛇と猫は同じです、姿形も性格も全く違っていても。
「怖いよ」
「どうしてもね」
「苦手意識があるわ」
「そうだね、けれどお静さんはまた違うから」
 この方はというのです。
「長い間生きて妖力を備えたね」
「猫又だよね」
 チーチーが言ってきました。
「まさに」
「そうだよ、だから君達には何もしないよ」
「ホワイティ達にね」
「そう、だからね」
 それでというのです。
「安心してね」
「それじゃあね」
「お静さんが目の前に来てもね」
「安心して」
「それで待っていよう」
 こうお話するのでした、するとです。
 ジップがお鼻をくんくんとさせてからです、先生に言いました。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧