逆さの砂時計
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。
ページ下へ移動
Side Story
少女怪盗と仮面の神父 22
ネアウィック村の出入口から、北へ向かって二十分ほど道なりに進むと、東方面へ進むか、北方面へ進むかの分岐点に差し掛かる。
東方面へ行けば、街あり村あり、山あり谷あり、森あり湖あり大河あり、大草原あり荒涼地あり……
とにかく、なんらかの試練としか思えない道程の先に、南方領の中心へと続く大きな街道があり。
北方面へ行けば、いくつかの山と川と森林地帯と岩石地帯を抜けた先で、西方領と繋がる唯一の酷道が待ち構えている。
ちなみに、この酷道がどれだけ酷い道かと言うと。
昼日中に大型の肉食獣が闊歩してるのは序の口で。
頻発する土砂崩れや、所々無秩序にぽっかり空いた深い穴。
突風に飛ばされ、目や耳を容赦なく攻撃してくる石や砂。
巨大な木が横倒れに重なって占領する狭い足場のすぐ側に、踏み外せば即さよなら現世な、下が岩場の高い崖……等々。
枚挙に暇がない、散々な現象で細切れにされた一本の糸……と例えれば、分かりやすいだろうか。
この酷道が使い物にならないせいで、隣接している筈の西方領と南方領の住民が交流するには、どんなに遠回りでも中央領を介さなければならず。
また、頑張って酷道を通り抜けたとしても、中央領を介した時と同程度の関税が課される為、骨折り損のくたびれ儲けを理由に利用者はまずいない。
仮にいるとしたら、山賊や元娼婦や身内を喪って路頭に迷う浮浪児だが。
その大多数はおそらく、犬も食わない野晒しになっている。
ミートリッテの目的地は、この悲惨な酷道……
ではなく、もっと村寄りにある大森林の中心部だ。
南、西、北の三方向を山脈で囲まれた扇形の内側は、思いのほか高低差が激しく、幾筋も流れる河川の途中には太細長短様々な滝まである。
縦横無尽に伸びた草木が複雑な地形を隠しているせいで、まるで自然界に作られた広大な迷路のようになっていた。
ほぼ全域が未開拓で、近隣住民でも滅多に立ち入らない危険地帯だが。
幸いにも、脅威となる獰猛な獣は生息していないらしい。
なるほど、人目を避けて行動したい人間には持ってこいの場所だった。
「果樹園があっちだから……もうちょっと西か」
ポツポツ灯りだした月と星のか弱い光を頼りに、真っ暗な森の道無き道を手探りで進む。
半日近く山を登り下りしてきた両足は極度の疲労を訴え。
靴代わりのシーツは見るも無惨なボロ切れと化していた。
それでも。
一刻も早く指定された場所へ行かなければと、足裏を苛む鋭い痛みに歯を食い縛り、前だけを見てひたすら歩く。
「あと少し待ってて、アルフィン、ハウィス。二人共、絶対助けるから!」
グレンデル親子の家で見た『暗号』は、そうと知る者の目にのみ、物凄く分かりやすい『地図』だった。
実際の海を背負って座るくータンの視線の先には、一つ目のお菓子の山、南側斜面に乗せられたマーマレードの小瓶があり。
そこを北に越えれば、背もたれと、やや東寄りでテーブルから落ちかけた二つ目のお菓子の山の間に、束縛されたイルカのぬいぐるみが居る。
彼女と一緒に縛られていた例の指輪は、シャムロックへの伝言だ。
『この娘を取り戻したければ、ここへ来い』と。
そう。『奴ら』は、シャムロックの正体と、海賊に押しつけられた依頼の内容を知っていた。そうでなければ、こんな暗号を村内に残した後で、斧を投げて寄越したりはしなかった筈。
やはり『奴ら』の一撃には、ミートリッテに高い回避能力が備わっているという前提があったのだ。
もっとも、完全にこちらの不意を衝いていたことや、ミートリッテが相当強いと感じた青年ですら、声を上げる他に身動き一つ取れてなかったこと。
たまたま避けられただけで、青年の声が聞こえていなかったら間違いなく即死していたことなどを考慮すれば、本当に生きていようが死んでいようがどっちでも良かったのだろうなあとは思うが。
もしも、あの場面でシャムロックが死んでいたら。
意味を失くした罠は放置され、アルフィン達は他国に売られたか、最悪、言葉に表すのもおぞましい暴行の末、殺されていた可能性が高い。
こうして思い至れば、今日ほど己の身体能力に感謝した日はなかった。
もちろん、声をかけてくれた青年にも深く感謝している。
差し上げた葉物野菜と干し肉に上乗せして、海藻や高級魚のフルコースを山ほど振る舞い、金箔入りのお酒を酔いどれになるまで捧げたいくらいだ。
無事に生還できて。
アルフィン達が殺されなくて。
本当に……本当に良かった。
本来無関係なアルフィン達を巻き込んでしまった時点で、ミートリッテに良かったと思って良い資格なんか、とっくに失くしているのだけど。
さて。
依頼遂行中のシャムロックが標的にされていたとすると。
問題は当然、あの海賊こそ『奴ら』ではないか、に戻ってしまうのだが。
敵の正体なんぞ推測したところで今更なので。
この手の疑問は、指輪を見つけたと同時に頭の隅で消去した。
今必要なのは、敵の正体で悩む時間じゃない。
そんなものはもうすぐ判ることだ。
生き延びたシャムロックに用があるなら、姿を見せれば多分相手が勝手に説明してくれる。
ハウィスや青年が教えてくれなかったことも全部。
コイツらに訊いてスッキリすれば良い。
だから。
目的地に着いたミートリッテは、ためらわずに声を張り上げた。
「女の人達、これを見て私を捜してたのよね? 大捜索してくれたわりにはずいぶん潔く引き下がったなぁと思ってたけど、やっぱり、あれからずっとみんなで村中を探し回ってたのかしら? だとしたら、危なかったわあ~。早い段階で私が盗んでたら、絶対に追い詰められてたもん。女心だけは敵に回しちゃいけないって、なんか世界の真理っぽくない? ねぇ。もしかしてこれを私に残してってくれたのは、同業者への同情か何か?」
白い月光が射し込む、開けた空間の数歩手前で足を止め。
スカートのポケットに入れておいた例の指輪を頭上へ掲げる。
それを合図とばかりに、不自然な枝葉のざわめきが周辺に大きく響いた。
(囲まれてる、か。相変わらず気配もしないし。前方に意識を集中した途端上からサクッと斬られそうで嫌だな)
さりげなく視線を走らせつつ、指輪をポケットにしまい。
いつ何が来ても対処できるように身構える。
と。
「あっははは! 逃げる以外に芸が無いコソ泥と、私達が同業者? 獅子と成猫の違いも理解できないなんて、つくづくバカな仔猫ね。ああ可笑しい。笑えるあまり、うっかり手を滑らせてしまいそうだわ」
(仔猫って……え? ちょっと待って、女の声!? シャムロックを知ってる敵の中に、女の人が混じってるの!?)
海賊にせよ、そうでないにせよ。
斧を使う集団といえば、なんとなく男しか居ないと思ってた。
予想外の声に肝を潰され、戸惑った刹那。
「ぃ……っ!」
薄く伸びる白光の筋の向こう側で、女の子の小さな悲鳴が聞こえた。
「やめて!!」
咄嗟に木々の間を飛び出し、硬直する。
「……ミー、姉……」
歪な円を描く、乾いた地面の中心に、二人の女が立っていた。
一人は、右の青と左の紫で色違いの虹彩を持つ、金髪の少女アルフィン。
もう一人は、銀色の虹彩を持ち、小麦色の髪を腰に流す見知らない女性。
艶めいた赤い唇を剣呑な微笑みで歪める女性とは対照的に。
少女は両目に怯えを宿し、ミートリッテを呼ぶ声も弱々しく震えている。
「はじめまして、アルスエルナ王国で大活躍中の怪盗・山猫さん。自覚は無いでしょうけど、お前にはいつもお世話になってるのよ。私達」
女性の細い腕がねっとりとした手つきで背後からアルフィンの肩を抱き、左手で血に濡れたアルフィンの右手首を、右手で諸刃の短剣を掴んでいる。
「っ……貴様……!」
アルフィンが傷付けられた。
手首から地面へと滴る赤が、ミートリッテの心臓を激しく叩きつける。
「お前達の狙い通りシャムロックはここに来たんだ! もう良いだろう!? アルフィンを離せ! その子に汚い手で触るな!!」
「……あは。バカもここまで極まると、いっそ可哀想ね。誰が? いつ? シャムロックを呼んだというの?」
「な……!?」
ミートリッテを見下す目で、女性がクスクスと笑う。
「あれだけ分かりやすく誘導しておいて、何を……」
「ええ。お前が居れば、あいつらは身動きできなくなる。そういう意味で、お前の利用価値は稀有な宝石と同等だわ。逃がされたことが、改めてそれを証明した。だからここへ誘い込んだ。お前の身柄は活用させてもらうけど。でも、私達が本当に呼んでいるのはお前じゃないのよ。仔猫ちゃん」
まただ。
また、正体不明の集団が出てきた。
今度の集団は『誰』を指しているのか。
(私が居ると身動きできない『あいつら』。男性が言ってた『アイツら』と同じ集団……自警団のこと?)
「シャムロックは、お前達のエサとか盾だと言いたいわけ?」
「いいえ。あいつらにとってはそうでも、私達にしてみれば、お前は極上の装飾品。その愛らしい容姿、小鳥のさえずりにも匹敵するほどの澄んだ声。数年を掛けてじっくりと男の味をすり込めば、他に類を見ない妖艶な女へと生まれ変わるでしょう。ともすれば高級娼婦よりも多く稼げる逸材だもの。無駄に消費するのは勿体ないわ。この子もね」
女性の唇がアルフィンの左頬に触れ、ちろりと出した舌先で舐め上げた。
こんな時でさえ、少女は無表情に見えるが。
ぎゅうっと固く閉じた目蓋が、恐怖に竦む彼女の心を伝えてくる。
「……ゲス野郎って言葉は品性が足りてない男の為にあるんだと思ってた」
(無駄な消費は勿体ない? あんな所で雑に殺しかけといてよく言うわ!)
殴りたい。
今度こそ殺されたとしても構わない。
アルフィンを貶める汚らわしい女の顔を、全力で殴り飛ばしたい。
けれど、刃はアルフィンの喉元に添っている。
軽く横に動かされてしまったら、その瞬間に終わりだ。
両手をグッと握り締め、せめて目線だけでも怒りを表す。
「あはは! バカな山猫にも、冷静な判断力はあるのね。そうよ。動いたらお前の負け。この子を護りたいなら、大人しく私達に従いなさい」
ミートリッテの背後で、ザリっと砂を踏む音がした。
振り返らずとも、何者が何をしようとしてるのかは大体想像がつくので、抵抗はしない。
今は、まだ。
「お前達にはいろいろ訊きたいんだけど……とりあえず、『あいつら』って『誰』のことなの?」
背後から腕を取られる寸前の問いに、女性は淀んだ目をスッと細めた。
肌を突き刺す冷気が漂い始め、ミートリッテの肩が微かに跳ねる。
(この感じ……あの、蛇みたいな視線の……!?)
「可哀想な仔猫。都合が悪い現実は全部隠され愛され恵まれた、幸せすぎる愚か者。だからこそお前は、その指輪に込められた意味にも気付けてない」
「……意味?」
全身にまとわりつく、何の感情もない不気味な視線。
甦った恐怖が声帯を萎縮させ、背筋に汗を滲ませた。
「爪を立て怪我を負わせた相手の顔をまともに見ることもなく、犯した罪の重さからも目を背けたまま、自分達だけ夢を持って愛し愛され生きていこうだなんて。さすがに虫が良すぎると思わない?
ああ、羨望でも嫉妬でもないわよ。辿り着いた深みが違うだけでお前達も所詮はこちら側の人間なんだもの。
上にも下にも行けない中途半端で滑稽なお前達は、美しい幻想のお花畑で延々と根を踏み荒し続けていれば良い。いつか足下の毒虫達に殺される日が来るまでね。無様に泡を吹いて苦しみ悶える姿が、楽しみで仕方ないわ」
くくく……と、くぐもった嘲笑が狂気を孕み。
ありもしない泥沼がミートリッテの呼吸を奪い取ろうとする。
(なに……? いったい何の話をしてるの? この人)
「あはは! 本っ当に楽しみ! お前が汚れに泣き叫ぶ様を見せつけたら、あいつはきっと発狂するんでしょうね!」
(あいつ? って……)
「好い気味! ようやく、あの取り澄ました綺麗な顔が絶望に染まる瞬間を拝めるのよ!? 嫌でも胸が高鳴るってものだわ! あなたもそうでしょ? ねえ、アーレスト神父?」
「……………………は?」
女性の視線がミートリッテを通り越して、右斜め後ろに注がれている。
まさか! と勢いよく振り向いて、すぐに目が合ったのは。
「こんばんは、ミートリッテさん」
ギスギスした緊張感もどこ吹く風。
ゆったり優雅に微笑む、見た目だけは繊細美人な腹黒神父その人だった。
ページ上へ戻る