| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

逆さの砂時計

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

純粋なお遊び
  合縁奇縁のコンサート 9

vol.11 【れぞにゃん、ききいっぱつ!】 ※今回は二本立てです

「さっきの伝言とこの紙を、二人に直接渡してきてちょうだい。それから、百合根の下拵えや分配や片付け、その他諸々をお手伝いすること。もちろんできるわよね? レゾにゃん」

 ミートリッテが空になった食器を下げてくれた後。
 部屋に来たプリシラが、頷くレゾネクトに折り畳んだ書状を手渡した。
 どうやら、レゾネクトが猪の兄ちゃんと母さんが居る地方教会へお遣いに行くこと自体は、私が目を覚ます前から決まってたらしい。
 母さんに会うならばと、プリシラの前で安易に幼児化してしまった結果、目覚ましの挨拶代わりとなる着せ替え祭りが発生した、と。
 普通に使われてる『レゾにゃん』とかいうふざけた呼び方も、プリシラが幼児化を見た瞬間に決定したんだとさ。
 なんだかなあ。

「百合根の下処理方法なら、クロスツェルに教わるまでもなく覚えている。昔、アリアに手伝わされていたからな」
「まあ。アリア様のお食事はレゾにゃんが作っていたの?」
「正確には、これは食べられるか? どうやったら食べられるか、味付けはどうしたら良いかと、事あるごとに毎回相談を受けていたんだ。その都度、世界中を跳び回って似たような食文化を探し出し、まだ知られていなかった他の地に調理方法を伝授したり、直感で処理してみたりをくり返していた。そうしないとアリアが全身を負傷して、女神の威厳を保てなかったから」
「全身を、負傷? …………『調理』で⁇」

 プリシラの両目蓋が忙しなく開閉する。
 ごもっともな疑問だ。
 調理中に()()()負傷する器用な人間なんぞ、そうそういないだろう。

「アリアの奴、細かい作業は全然ダメだったからなあ」

 我がことながら、思い返すだけでも痛々しい。

「細かい作業とは、たとえば、どのような?」
「刃物を掴み損ねて足にぶっ刺したり、根菜類の皮を剥こうとして指や腕を切断しそうになったり、熾した直後の火で髪先を燃やしたり、熱湯に食材を入れようとして手の甲を突っ込んだり、小皿に乗せた料理を座るまでの間に躓いて頭から被ったり、ついでに顔から突っ伏したせいで鼻血を流したり、川で食器を洗ってる最中にうっかり自分が流されたり、あとは」
「あ、もう結構です。後半は、細かい作業とかけ離れている気もしますが。言わんとするところは十分に伝わりましたわ」
「遮ってくれてありがとう。ちょっと落ち込みそうだったんで助かったよ。ははははは」

 どこに居ても気を抜いた瞬間に殺されるような情勢下で育ったおかげか、さすがに毎度毎度やらかすほどの間抜けではなかったし。
 基本的にはしっかり者の部類に入るほうだと思うけど、ごくたまぁあ~にやらかした時の被害は度を越してたもんな。
 アリアが操る力は、そのほとんどが、自分の体を使って磨き上げた物だと言っても良い。

 クロスツェルの教会に居た頃の私も、傍から見れば同じようなモンだったかも知れんが。
 当時レゾネクトが傍に居なかったらアイツ、人間の子供のままで、勝手に自滅してたんじゃないか?
 いや、マジで。

「ですがそれなら、アリア様を生かしてくれていたレゾにゃんにも、少しは感謝しなければなりませんね。はい、良い子良い子」
「やめろ。私の実の親を子供扱いすんな。幼児の親を持つ子供、って立場に置かれた本人の心境は、至って複雑だぞ」

 お前も、大人しく頭を撫でてもらってんじゃねぇよ。
 バカ親父。

「それよかさ。クロスツェルが作った昼飯、まだ残ってたりしないか?」
「あら? 足りませんでした?」
「んにゃ、私は良いんだ。そうじゃなくて」
「?」

 一年に一度しかない、『百合根感謝の日』。

 この日はクロスツェルの教会でも炊き出しで百合根の料理を分配してた。
 私も手伝いながら、世界規模で百合根狩りしといて『感謝』? 変なの。
 って、思ってたんだけど……

「百合根って、祭日以降は手に入れるのが難しくなるんだろ?」
「そうですわね。生産者や商人達は当日を狙って事前に取引していますし。無益な殺生を禁じているアリア信仰としても、仕入れた分は使い切らねば、という意識がありますもの。当然、翌日以降の流通量は皆無ではないにしろ微量になります。たとえ高位の貴族であっても、よっぽど運が良くなければ追加購入は難しいでしょう。そもそも祭日中にしっかり堪能しているので、翌日にも同じ物を食べたいと言い出す貴族は滅多におりませんが」
「価格調整の為の生産調整だっけ? 一気に流通させると物価が下がって、生産者や商人の労働力と報酬が釣り合わなくなるから、生産者と販売者達が協力し合って、あらかじめ全体量に制限を設けてるとかなんとか」
「ロザリア様は、人間社会の仕組みについて博学多識であられますのね」
「大半はアリアの知識とクロスツェルの説教が基になってて、私にとっちゃ腹も満たせん役立たずな情報だけどな」

 特にクロスツェルの説教を食らってた当時は、はっきり言って
「んなコト、畑も人脈も持ってない浮浪児の私が知ってどうなるってんだ、バカバカしい! ウザい!」
 と思ってた。

 今も、私自身が人間社会に出られない以上、活用しようがない、ただ頭の容量を部分的に埋めてるだけの知識に過ぎない、無意味な代物だ。
 知ってること自体を褒められたって、嬉しくもなんともない。

「で、だ。百合根自体が手に入らなくなったら、今日以降は百合根の煮物も作れなくなるじゃん?」
「道理ですわね。食材が無ければ料理は出来ません」
「ってことは、今日しかないだろ?」
「百合根の料理が、ですか? それなら」

「違う」

 分配が始まるのは夜からですし、調理場へ行けば大量にありますわ。
 とか言おうとしたプリシラの声を、レゾネクトが頭を振って制した。
 私が何を言いたいのか、理解したらしい。

()()()()()()()()()()()()、もう無い」

「………… あ」

 プリシラも、レゾネクトの言葉で気付いたらしい。
 まん丸になった目を私に向けて、一瞬硬直する。
 やっぱり、そこら辺も説明してたんだな。

「そっか。無いんじゃ仕方ないな」

 来年は食べられない、『クロスツェルが作った』百合根の料理。
 クロスツェルと同じ時期、同じ場所で育ったもう一人の猪、アーレストにとって、それはきっと特別な物だろうし。
 母さんにも、アイツが作ったアリア関係の飯を食べてほしいなって……、ちょっと思い付いただけだ。無い物を持ってってくれとは言えん。

「迂闊でしたわ。正直、そこまで気が回りませんでした」
「いや、人外生物と顔を合わせて数時間で、そんな気の遣い方されてもな。どんだけ順応早いんだって話だよ」

 今は元気に見えるクロスツェルの死を前提にした根回しなんか、この猪の姉ちゃんにできるわけがない。
 してほしくもない。

「納得するな。あんたはそれで良いんだ」
「ロザリア様……」

 唇を噛みながらうつむくプリシラに、私の思い付きなんか気にすんな、と言ってはみたものの。
 正真正銘、最後の機会なだけに、やっぱりちょっと残念だ。
 お前今からあっちに行って作ってこいっつっても、猪の兄ちゃん相手じゃクロスツェルのほうが嫌がるだろうしな。

「俺が作れば良いだろう」

「「は?」」
「クロスツェルと感覚を繋げた俺が向こうで作れば、クロスツェルの料理と変わらない筈だが。違うか?」
「感覚を、繋げる?」

 のそっと顔を上げたプリシラが、レゾネクトの頭部を見て首を傾げる。

 なるほど、『空間』の力を応用するのか。
 それなら……
 けど、意識や魂を運ぶんじゃなく『感覚を繋げる』って、なんなんだ?
 意味が解らん。

「俺の手足と五感を一時的にクロスツェルに貸す。クロスツェルが俺の体を遠隔操作する状態だな」
「待て。お前の体を貸す? のは良いとして。その間、クロスツェルの体はどうなる? 変な負担とかないだろうな」
「会話くらいならできる。感覚に慣れるまで集中する必要はあるだろうが、生命力を消耗するほどではない筈だ。心配なら寝転ばせておけば良い」
「寝転ばせるなんて、それはダメよ! クロちゃんには夜まで裏方の仕事に従事してもらうって決めてるんだから!」
「おい」

 寝坊するくらい旅疲れしてる奴を扱き使うなよ。
 ほんの数十秒前、苦い顔でうつむいてたのはなんだったんだ。

「なら、こちらの仕事が終わってからで良いだろう。俺はロザリアが呼べばいつでも、どこに居ても繋がる」
「それもそうね。いいわ。その話、乗った!」
「乗った! じゃねぇよ。まずはクロスツェル本人に意思確認を取れよ」

 断るどころか、一考の余地すら無しって。
 どんな従属契約交わしてんだ、お前らは。
 そりゃ、プリシラやアーレストに言われたら、どんな内容でも最終的には頷くんだろうけどさ。

「クロちゃんには後で私から伝えておくから、よろしくね。レゾにゃん!」

 私のツッコミは無視か。

「分かった」
「お前の懐柔のされ方はいったいどうなってんだ……って、おい、コラ! ちょい待て、バカ親父!」
「なんだ?」

 話がまとまったと見てか、逃げるようにさっさと空間を移動しようとしたレゾネクトが、まだ何かあるのかと言いたげな目で私の顔を見据える。

 …………マジか?
 お前、本気でそこまで堕ちたっていうのか?

 怪訝そうに首を傾げる幼児の、表も裏も無いまっすぐな目線が、私の胸に否応なく現実を知らしめる。
 諦めて認めてしまえば楽になれるぞと、無言のうちに囁きかけてくる。

 だが、しかし。
 無理だ。
 こんな現実、私には到底受け入れられそうにない。

 ふざけた呼び方は、ギリギリ『愛称』で片付けられる範囲だ。
 それくらいならまだ良い。
 良くはないが、良いと思い込もう。
 どう考えても、やめろと言ってやめてくれる相手じゃないしな。

 けど。
 けど、せめてっ‼︎


「服装に関しては目を瞑る。だからせめて! せめてその頭に巻き付けてるリボンだけは外してから行ってくれ! 頼む‼︎」

「…………………………………………っ‼︎」


 必死すぎる叫び声を聴いた瞬間の、驚愕と絶望に染まった青白い顔を。
 私は一生忘れない。

 てか、理由が理由なだけに、忘れたくても忘れられない気がする。

「(ちぃっ! 気付かれたか!)」
「小声のつもりか知らんが、バッチリ聴こえてるからな」
「あらまあ、私ったら。うふふっ」

 慌ててリボンを外すバカ親父の前で。
 口元を隠しながら、肩を揺らして楽しげに笑うプリシラ。

 この女、どうして高位聖職者に選ばれたんだろう……。




※そんなわけで、マリア達の前に現れたレゾネクトは、無事にいつも通りの服装でした※

vol.12 【(なに、この可愛い生き物……っ!)×2】

 それは、次期大司教第一補佐の部屋で百合根を下拵え中の一幕だった。
 ガラス製のローテーブルを挟んで向かい合うフィレスとミートリッテ。
 二人の手元には、緩衝材を水で洗い流した後の濡れた百合根がある。
 ペリペリと一枚ずつ剥いては、ローテーブル上のザルに積み重なる鱗片。
 他には同室している者の呼吸音しか聞こえない中。
 ふと、ミートリッテが顔を上げてフィレスを捉えた。
 うつむき無言で百合根を剥く彼女は、どこか落ち込んでるように見える。

「あの、フィレスさん」
「はい」

 意を決して話しかけたミートリッテに、顔を上げて応えるフィレス。
 光が無い目を百合根から離した彼女は、それでも作業の手を止めない。
 ミートリッテも、百合根を剥きながら言葉を続けた。

「先ほどお話しした『お父様』のこと、なのですが」

 フィレスの肩が小さく跳ねる。顔色も、一層落ち込んだように見える。
 しかしフィレスは冷静を装っているのか、表情だけは変えなかった。

「……なんでしょう」

 フィレスの手元で、百合根がペリ、ペリ、と音を立てている。
 その隣で同じく百合根を剥いているソレスタが、ん? と首を傾げた。

「実は、厳密に言うと『お父様』と私に親子関係はありません」
「え」

 フィレスの手元で、ぱきんっ! と鋭い音が鳴る。
 中途半端に折れた鱗片が、フィレスの右手から離れない。

「私も、この件に関する詳細は、五年ほど前に知ったのですが」

 ミートリッテは語る。
 自身が隣国から来た密入国者だったこと。
 当時は一般民でしかなかった元義賊のハウィスが、ミートリッテを養子に迎える為に、ソレスタ指揮下の軍属騎士へ就任したこと。
 密入国の罪を隠し、ハウィスとミートリッテの養子縁組を認めた関係上、ソレスタにもミートリッテに対する監督責任が生じていること。
 他国がミートリッテの素性をアルスエルナ王国の弱みに仕立てないよう、またミートリッテ自身にも自戒を促すよう、親子関係を強調していること。
 つまり、ソレスタとミートリッテは建前上の家族なのだということを。
 罷り間違っても血縁などではない、ということを、切々と語った。

「…………そう、ですか」

 形が悪い鱗片をザルに入れ、剥き剥き作業を再開するフィレス。
 その顔色は、話の途中から徐々に赤みを取り戻し。
 話が終わった今や、濁っていた両目にも光と生気が満ち溢れている。

「そういうこと、だったんですね……!」

 ペリ、ペリ。ペリペリ。ペリペリペリペリ。ペリペリペリペリペリペリ。

 顔はミートリッテに向けたまま、手元だけが速度を上げて動く。

 ペリペリペリペリペリペリペリペぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺ。

 正確無比で美しい鱗片の高速製造機と化していくフィレス。
 傍目にも分かりやすく上気していく薔薇色の頬。
 尊敬と敬愛と期待に潤っていく眼差し。

「やはり、師範は素晴らしい‼︎」

 本人が横に座っていることを忘れているのか、気にしてないのか。
 ものっすごく嬉しいいいぃっ‼︎ と、全身から放たれる幸せオーラ。
 大好きな芸人を前に黄色い悲鳴を上げる女性と大差ないフィレスを見て。

 ミートリッテとソレスタは口元を手で覆い隠し、同時に顔を逸らした。



 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

感想を書く

この話の感想を書きましょう!




 
 
全て感想を見る:感想一覧