| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

逆さの砂時計

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

Side Story
  変わりゆく者達へ ~Message from will of the primitive~

 ロザリア。
 貴女が目覚めたら、ぜひ、聴いていただきたい話があるのです。

 これは、私の記憶であり、『彼女』の意思。
 『彼女』が最期の最後に残していった、『彼』への。
 そして、世界への遺言。


━━━━━━━━━━


 …………やあ!
 やっと反応してくれたね。
 良かったあ~。
 あんまりにも応えがないものだから、何か失敗しちゃったかと思ったよ。

 それにしても、君みたいに小さな欠片の変化を停止させちゃうなんて。
 あの子ってば、酷いことをするねえ。
 まあ、そうでもしないと、あの子に全部取り込まれちゃうし?
 わざわざ取り込まないようにしているってコトは、それだけ君の存在が、あの子にとって重要なんだろうけど。
 そうでなきゃ私も覚醒した意味がなくなるから、すっごく困っちゃうね。
 あはっ。

 …………おーい。
 大丈夫?
 まだ、ぼんやりしているね。

 ん?
 『レゾネクト』?
 なんだい、それ?

 …………ああ! あの子のことか!
 へえー。あの子、後世ではそんな風に呼称されてるんだね。
 良いなあ。うらやましい。

 ううん、違うよ。
 私は、あの子じゃない。
 同じにしか見えない?
 うん。性を変えてもらってるだけで、容姿はまったく同じだからね。
 間違えちゃうのは仕方ないかな。

 私はねえ。
 ……う────ん、とお……
 ごめん、この『私』を適切に表現する語句が見つからないや。

 いや、ほら。
 私が生きてた頃は、ほとんど()()()()()()()()()()()()()()()からさ。
 白になら『(あるじ)』とか呼ばれてた時期はあるけど、君は白じゃないし。
 君に対して私を表す物なんて、『私』以外には思い付かないんだよね。

 そう考えるとやっぱり、あの子は少しズルくない⁉︎
 結果的には、あの子のほうが私より長く生きてるし、なんらかの理由で、そういう識別しなきゃいけない必要性が出来たんだろうけど。
 それにしたって、自分だけちゃっかり新しい呼び方されちゃってさ!
 ホンット、うらやましいぃっ!
 私のほうが先に生まれたんだから!
 私にだって、もっと別の呼び方があったって良いのに!
 どうして私には『(あるじ)』しかないんだぁぁあ‼︎

 ()いて挙げるなら、あの子の『素材』とかだけど。
 ……うぅっ……なんか、あの子のオマケっぽくて、地味に悲しい……。

 え?
 『創造神』?
 君達は、私をそう呼んでるの?

 ふぅん?

『創造神』

 原始にして根源たる者。
 生み出し、作り上げる者。
 構築し、固定する者。
 混ぜ合わせ、組み上げ、定める者……か。

 響きはカッコイイね。
 厳密には少し違う気もするけど、 (あなが)ち的外れってほどでもないし。

 うん、気に入った!
 私のことは、創造神って呼んで!
 と言っても、君達が『創造神』と認識している本当の私は、とっくの昔に消滅してるんだけどね~。

 そうそう。
 この私は、本当の私が最後の力を振り絞ってあの子の内側に刻みつけた、私……じゃない、創造神の『欠片』だよ。
 あの子が誰かを自分の意識に受け入れた時、その誰かに創造神(わたし)のお願いを聴いてもらいたくてさ。
 君が来るまでの間、ず―っとここで……あの子を構成する物質の中心で、こっそり凍結してたんだ。

 ちなみに。
 君は今、器から魂を抜き取られて、無理矢理停止させられてるんだけど、私が意識部分に介入してる状態ね。
 だから、ほら。
 私には接触できないでしょ?

 生命力を動かさないように意識を繋げるなんて本来は矛盾した行為だし、すっごく難しいんだよ。
 創造神(わたし)、結構頑張ったんだから!
 えへんっ!

 ……………………ごめん。
 置いてきぼりにするつもりは、なかったんだけどね。
 私以外の意識と(げん)を掛け合うなんて、あんまり経験しなかったからさ。
 ちょっと浮かれちゃってるんだ。
 嬉しくて。

 …………ふふっ。
 君は本当に、()()()()()んだねえ。

 ああ、意味が解らないよね。
 大丈夫。これから全部、順を追って説明するよ。
 あの子が少なからず気に入ったのであろう君には、創造神(わたし)を……
 というより、あの子を、しっかり理解して欲しいからね。
 長い長い昔語りになっちゃうけど、どうか、最後まで聴いておくれ。

 そうして、君がここから解放された後。
 あの子に創造神(わたし)(げん)を伝えてほしい。
 それが、私からのお願い。
 私にはもう、これくらいしか、してあげられないから。



 さて。
 私達を理解してもらう為には、君達の世界の始まりを語る必要があるね。
 君は、君達の世界の成り立ちを、どこまで理解しているのかな?

 …………ふむ。
 一となる私が居て、万物を創造し、営みの制約と善悪を定めた、か。
 まさに『創造神』の扱いなんだね、私。
 大雑把には合ってるけど、やっぱり微妙に間違ってるような気もするな。

 よし。
 じゃあ、そこから始めようか。

 創造神はね。
 実のところ、いつから・どうして・どうやって・何の為に生まれたのか、自分でも解ってなかったし、今でも、よく解らないんだ。
 ただ、気付いたら『何も無いな』って呟いてた。
 それが、すべての始まり。

 うん。
 呟いた時点では、明暗も寒暖も音も時間も空間も、一切無かったんだよ。
 そもそも、そういう概念すら無かった。
 匂いも感触も、何も無い場所で。
 ただただ唐突に、『何も無いな』って意識と(げん)が生じたの。
 不思議でしょ?

 だからね。
 続けて生じたのは、『何かって、なに?』っていう疑問。

 後世を生きる君になら、なんとなくでも解るんじゃない?
 生物は基本、関連事項の一端すら一度も見聞きしてない、本当に知らない物事など、自力だけでは到底考えつかないし、容易には受け入れない。
 思考ってものは、外部からもたらされる情報と、意識に蓄積された知識を矛盾なく繋いでいく為のプロセスなんだって。

 何かがある状況を知ってなければ、何も無いとは認識できない筈なのに。
 何も無い場所で生まれた意識が。
 何も無い場所を、『何も無い』と認識した矛盾。
 それが疑問を産み、疑問は思考を産んだ。

 外部から情報となるものを得られず、知識となるものも保有してなかった思考は、『何か』への正しい答えを求めてただひたすらに空転をくり返し、やがて気付いたんだ。
 何かって、なに? と考えている『私』は『何』だ? ってね。

 創造神は、思考を重ねる意識……
 即ち『自分自身』にも疑問を抱き、自分自身というものに定義を求めた。

 『私』は知らない『何か』を知っている。
 『私』は知らない『何か』について考えている。
 『私』は何も無い場所で『何か』を追求する『何か』。
 『何か』である『私』は、どういうもの?

 …………そうそう! 察しが良いね!
 その瞬間に生まれたのが、あの子だよ。

 あの子は、創造神の外形を正確に映した姿で、創造神の前に現れた。
 創造神は、創造神を認識するあの子を認識して、初めて、自分自身以外の『何か』を、思考の中に投影・分解・再構築し、意識の外側へ実体を与える術がある事実を『学習』した。

 ふふっ、少しばかり難しい言い回しだったかな?
 単純に言えば、『存在に気付いた』ってことだよ。

 現在、あの子の内側に私が居て、君が居る。
 私と君とで(げん)を交わしたから。
 互いがこの状況を認識していることを、互いに認識できた。

 でも、君が起きても、私を認識できてなかったら?
 君の中に私は存在しなかったし、君はここがどこなのか、推測はできても判別はつかないままだっただろう?

 私は確かにここに刻み込まれているけれど、あの子を含む私以外の意識にまったく認識されなければ、私はあの子の内側には居ないも同然なんだ。
 それと同じさ。
 あの子と創造神とが、それぞれの存在を、互いに認め合ったから。
 私達は、『私達が居る世界』に気付けたの。

 すごいよねえ。
 一つを認めれば、物事は延々と繋がっていくんだよ!

 たとえば、複数の存在は、数の概念を。
 音の認識は、発信源及び受容体の形状と性質、双方の間に跨がる距離や、伝達物質の存在と量、振動と衝突と強弱の概念と因果を。
 立てば底、見上げれば上下、見渡せば前後左右、飛び跳ねたり座ったりで高低差が生じ、距離に区切りをつければ空間、飛び越せば無制限へ。

 こんな風に、創造神とあの子が互いに(げん)を交わしたから。
 『私達が居る世界』は、どんどん拡がっていったんだ。

 そんな中で創造神は、私達以外にも思考する意識……
 『意思』があったら良いのに、と思い立ってね。
 それまでの認識を応用して、初めて可視可触な生物と物体を組み上げた。

 …………うん?
 あの子は、創造神が生み出した生命体じゃないのかって?

 そうだねえ。
 後々にも話すけど、あの子は()()()()()()()だったから。
 創造神が組み上げた生物達とは、根本が違うんだよ。
 君に託したい(げん)も、そこに繋がるんだ。
 タネ明かしはちょーっとお預け。ね?

 じゃ、話を戻すよ。

 創造神が組み上げた生物と物体は、様々な形・様々な大きさで、創造神が視認していた範囲の世界を、あっという間に埋め尽くした。
 景観とかは多分、光源も流動性も無かったことや、真っ白か透明な物しか無かった点を除けば、君が知ってる世界と大体同じじゃないかな?

 え?
 『流動性が無い景観』が解らない?

 ああ~~……どう噛み砕けば良いのかな。
 風が吹いても揺れない枝葉とか、流れない河とか、波が立たない海とか、削れない岩壁……って言えば、なんとなくでも解る?

 え? 動植物を模して作った玩具?
 玩具って、どういう……

 …………っぉぉおおお‼︎
 そう! それだ!
 生まれた順は逆だけど、見た目はまさにそれ、そのものだよ!
 等身大の『環境模型(ジオラマ)』!

 創造神が作った生物達には、君達のような摂取や排泄といった生体活動の循環が無かったからね。
 樹木に実や葉が繁ってても落ちたり枯れたりはしないし、水中にどれだけ多くの生物が居ても、水自体はそれ以上濁らないし、透明度も上がらない。
 彼らは、創造神が考えて配置した、理想の環境を崩すことなく、創造神が示した通りに動いていたの。

 そう。
 すべてて、()()()()()()()()()()だ。
 聡明な君には解るだろう?

 創造神が組み上げた可視世界は。
 ()()()()()()()()()()()()()()()()()のさ。

 滑稽だよね。
 手を加えるたびに賑わっていくのは、嬉しかった。
 それ以上に、楽しかった。
 自分では、そう思い込んでいたのに。
 可視化していく世界、その一部始終を創造神の隣で見てたあの子ってば、やり遂げた感を満喫していた創造神に向かって、こう言ったんだ。

『つまらなそうだな、お前』って。

 そりゃそうだよね。
 だって、創造神が組み上げた生物達は、創造神が知らないことはまったく知らなかったし。
 解らないことがあっても、自主的に調べるとか、考えてみるとか。
 そういうことを、全然しようとしないんだもん。

 何をするにも創造神が基準。
 だから、創造神が示した通りにしか動かないし、動けない。
 故に何事であっても、決して創造神の想定外にはならないし、なろうともしないし、飛び越えていくことを良しとせず、足並みの乱れは許さない。
 結果、創造神と同じ思考が永遠に続いていくだけの世界だよ?

 それってさ。
 自分自身と、何が違うの?

 創造神は結局、外形が違うだけの自分自身を量産しただけだった。
 自分とは違う意識を求めてた創造神は、自分自身の延長でしかない世界を『つまらない』と認識したよ。
 その上で、もっと違う意思を知りたいと願った。

 だからあの子は、世界の半分を『反転』したの。

 白を、黒へ。
 透明を、不透明へ。
 (そら)(かけ)るものは、地を駆けるものへ。
 創造神への崇敬を、彼ら自身の尊重へ。
 創造神とは真逆になるように。
 創造神が楽しいと思えるように。

 結果は……抜群だったよ!
 少し前までの憂鬱が全部、嘘みたいに吹き飛んださ!

 反転させた黒と、元の白が、互いに自己を主張し合ってね!
 己の価値観こそ絶対に正しい、お前は間違ってるって喧嘩を始めてね⁉︎
 元が同じ生物でも、在り方が違うだけでここまで目線が変わるのかって、すっごくビックリした!

 自我の重点をどこに置くかで個の意識と集団意識の方向性が変わるとか。
 自身の思考を否定されると、相手の存在を否定したくなっちゃうくらい、過剰な自己擁護に走ってしまう性質とか。
 観察してるだけでも、それはそれで十分面白かったんだけど。
 しばらく傍観してたら、創造神を抹殺対象と見なして攻撃してくる意思もチラホラ出現し始めてさあ。
 せっかくだから、創造神とあの子も対立してみようよ!
 って流れになったの。

 創造神は白を統轄する側で、あの子は黒を統轄する側。
 どっちが自陣の意見を最後まで押し通せるか、勝負だーっ!
 とか言いながら、大喜びで潰し合ってたなあ。

 決着?
 着かなかったよ、もちろん。

 創造神とあの子に、力量差なんてないからね。
 互いの陣も均衡を保って、ただただ延々と。だらだらと。
 終わりが見えない戦いを、飽きもせずに続けてた。

 そう。
 白が一つ消えれば、黒も一つ消える。
 黒が攻勢を強めれば、白も負けじと打って出る。
 意地も見栄もあったモンじゃなかった。
 戦いが目的の戦いだったんだ。
 創造神なんて、まるっきりお遊び感覚で。
 無邪気に笑いながら、夢中で黒の陣(あのこ)を叩いていたよ。

 でもね。
 不意に気付いたの。
 白と黒の力が衝突した地点で、瞬き一回分の間だけ、凄まじい熱量を放つ不思議な現象が発生してるって。

 初めのうちは、気のせいかと思って放置してたんだけど。
 周りでは、常に全力での叩き合いが展開されてるからね。
 一度気付いたらもう、気のせいじゃ済まされない頻度で目に入ってきて。
 それならいっそと思って、戦いそっち退けでじっくり観察してみたんだ。
 この現象、正体は何だったと思う?

 そう、『光』だよ。
 性質面で対極に位置する白と黒の力が、接触すると同時に崩壊。
 飛散しながらごくごく小さな単位で反発と結合をくり返し、白とも黒とも違う性質を持つ、新しい物質へと変化していく。
 その過程が、網膜への刺激という形で、可視化されてたんだ。

 パッと現れてすぐに消える光は、そりゃもう、すっごく綺麗だったよ!
 元々が、明るくも暗くもない世界だからね。
 『眩しい』って感覚が新鮮で、愉快で、興味深かった。

 けど、創造神が最も惹かれたのは、光に照らし出された世界の変貌だよ。
 どういうわけか、光が弾けてる間だけ、見知らぬ複数の現象がそこら中で展開されてたんだ。

 たとえば、大地に芽吹く新しい蕾。
 たとえば、上空から降り注ぐ水滴。
 たとえば、枯れて落ちる枝葉や花。

 それらは光が消えた後、新しい物質同士の衝突……
 『爆風』によって吹き飛ばされて、不可視へと還ってしまうけど。
 瞬きの間に通り過ぎてしまう、そんな現象の数々を。
 創造神は確かに耳目で捉え、体で感じ取った。

 もっとじっくり見たい、感じたいと好奇心に駆られた創造神は、創造神が光を観察している間ずっと沈黙してたあの子を隣へ呼び戻して、どうすれば光と光が照らし出す現象を長期的に観測できるかって、検討を始めてね。

 いろいろと試した結果、白と黒や、創造神とあの子がぶつけ合った力から生成される物質には、必ず()()()()()()()()()()()()があって、それぞれが完全な単一性を持つ白と黒の世界では、結局、世界や白と黒や私とあの子の存在に吸収されてしまうと判明したの。

 君に解りやすく(たと)えるなら……そうだね。
 液体は蒸発させれば気体へと変化する。
 でも、蒸留したら液体に戻るよね、ってトコかな?

 要するに、私達や白と黒の力が一時的に細かくなった結果発生しただけの光と光が照らし出す現象は、力の源である私達が同次元に存在してる限り、どうやっても長続きしないんだ。
 そこから割り出された観測条件は、大まかに四つ。

 対極性質の力を定点で衝突させ続けること。
 新しい物質の飛散速度と衝突を和らげること。
 元に戻ろうとする物質の働きを阻害すること。

 一つ目は簡単だ。
 光の正体は『性質的に対極にある二つの力が、衝突後に砕け散り、細かい単位で反発と結合をくり返しながら新しい物質へと変わっていく過程』。
 だとしたら、これまでよりも遥かに膨大な量の材料(ちから)を注ぎ込んで、変化の始まりから完了するまでの間を引き延ばせば良い。

 白と黒の力量では全力でも瞬きの間で終わってしまうし、性質を反転したあの子と創造神でやるしかないなって結論は、早々に出たんだけどね。

 問題は、二つ目と三つ目だ。
 光らせ続ける為に、より強大な力量を反発させる。までは良しとしよう。
 でも、定点に注ぎ込んだ力量と、接触する勢いが比例した結果。
 飛散する勢いまで高めてしまったら? どうなると思う?

 うん。
 岩を破砕するつもりが、うっかり粉砕しちゃった感じで。
 新しい物質の生成から不可視化するまでの間が、極端に短くなるね。
 これは非常に厄介だ。

 光が照らしている間だけ見えて、直後の爆風で不可視化する、
 ということは、創造神が捉えた現象の正体は『光が白と黒の生物や物体に反射して作った虚像』か、そうでなければ、『生成直後の新しい物質同士が互いに影響を与え合って作り出した実像』だろう。
 どちらにしても確証を得る為には『創造神とあの子が作り出す変換熱量に耐え得る生物か物体』と、『新しい物質の生成から像を結ぶまでの余裕』が必要になる。

 どれだけ新しい物質を量産しても、その物質がなんらかの活動を示す前に世界が吸収しちゃったら、元も子もないでしょ? ってコト。

 そういうわけで、導き出された四つ目の観測条件が。
 排出され続ける変換熱量に耐性を持ち。
 生成された新しい物質を像が途切れない程度の速さで拡散させながらも。
 その先では決して私達に吸収されない、元の世界とは違う、新しい法則で形成された隔絶空間を創ること。

 ある程度の道筋をつけた創造神とあの子は、まず白と黒の戦いの中心から遠く離れた場所にある湖の奥底で、互いの力を混ぜ合わせて、新しい組成の空間を展開した。

 水は空気より高密度だ。
 仮に、組成の失敗で空間が爆発しちゃっても。
 水中であれば、白と黒の世界への影響は大幅に軽減できるからね。
 ま、無事に頑丈な空間が作れたし、それ自体は杞憂に終わったんだけど。

 とりあえず出来上がった空間内で、互い同時に最大限の力量を放った後。
 私達は白と黒の世界へ戻って、外側から経過を見守ったよ。

 君達の感覚では、どのくらい見てたかなあ?
 朝と夜が千回……いや、万……、億?
 ……うーん……ごめん。ちょっと数え切れないかも。
 悠久とか久遠とか、その程度だと思ってくれれば良いかな。

 とにかく、長あーい間じぃ~っと見てたらね?
 なんと!
 最初に放った力が、直視できないほどの激しい光で隔絶空間を満たして。
 それからしばらく経ったら、飛散した光の欠片が、種々様々な性質を持つ可視物質へと変化したばかりか。
 物質同士で衝突をくり返しながら大小様々な塊を少しずつ無数に形成し、それぞれの近くで生じた特に大きな塊の周辺をぐるぐると回り出したんだ!

 途中までは、おおむね予想通りだったけど。
 まさか、可視化された物質が、円を描くように動き回るなんて!
 当時は、いったい何が起きたのかと思ったよ!

 きっと最初に衝突させた時、双方の力の中心点が微妙にズレてたんだね。
 向かい合って(はし)る力の中心点がズレるとね。
 『先へ進もうとする働き』の他に、もう一つ。
 『先へ進もうとする働きに引きずられて逆走する働き』が生じるんだ。
 この二つの働きが絡まり合うと出来る物、解る?
 『渦』だよ。

 実質限りが無い白と黒の世界では、どんな形で飛散してもいずれ空気中で失速・霧散・不可視化・吸収されるだけで、周囲に影響は残せない。
 でも、新しく作った隔絶空間は、透明な密閉容器みたいなものだから。
 世界に戻ろうとしても戻れない物質は、どんなに細かくなっても、完全に消滅するまでは存在し、他の物質に影響を与え続ける。
 最初の衝突と同時に発生した『先へ向かう働き』と『逆走する働き』が、飛散する欠片の動きを複雑化させ、続けて起きる新しい物質同士の衝突でもズレを生む。
 すると、小さな単位でも渦が出来上がるだろう?

 渦はやがて一点に集束するものだけど。
 衝突した際の反発力と、二つの働きが均衡を保っている間は、互いに一定距離を保ってくるくる回るだけだからね。
 多分、私の推測は間違ってないと思う。

 で。
 一応、湖を透過する光が白と黒の世界に虚像を作ってないことを確認した私達は、隔絶空間内の温度が下がるのを辛抱強く待ち続けて。
 もう入っても大丈夫かな? って頃にやっと、結界を纏って、塊の一つへ降り立った。

 塊から見上げた(そら)は真っ黒で、なのに、とっても明るかったよ!
 創造神とあの子が最初に衝突させた力も。
 新しい物質同士で起きている無数の小さな衝突も。
 私達が計算していた以上に眩しく光り続けていて。
 私が『もっと見たい、感じたい』と望んでいた、あの現象に近い景観を、立体的に照らし出してくれてたんだ。

 まあ、近いと言っても、決定的な()()が足りてないなって感じがしたし、もうちょっと傍観してたほうが良いかも知れないなぁって、デコボコな塊の上を観察しながら、あの子と話し合ってたんだけど。

 そうこうしてる間にさ、降りてきちゃったんだよね。
 見慣れない光量に惹かれて侵入してきた、黒の陣と。
 彼ら黒の陣を追いかけてきた、白の陣が。

 あれは本当、もんっのすごく焦ったよ⁉︎
 局所的には生物が降りても問題ない程度に冷めていた、とはいえ。
 隔絶空間の内部全体で考えれば、まだまだ安定はしてなかったのに!
 白や黒とは組成を変えたにしても『私達に戻ろうとする』物質がわんさか漂いまくってる所へ、『私達が作って反転させた生体が』何の対策もせずに続々と押し寄せてきちゃうんだもの!

 しかも、降りてきてまで、遠慮なく力をぶつけ合っちゃって!
 降り立った塊の一部を好き勝手に燃やすわ、凍らせるわ、変形させるわ。
 両陣に、壊れるからやめてって言っても、相手がやめないから無理、とか主張するばかりで、全然聞き入れてくれないし!

 そりゃ、自分とは違う意思があったら良いなあとは思ってたよ?
 実際、黒との主張合戦は面白かったし。
 白が創造神に対する自己主張を覚えたこと自体も喜ばしいよ。

 でもね。
 この時ばかりは、ね。

 創造神、頭にきちゃった。


「来たれ! 変質(ひかり)の化身、黄金の粉砕者(ゴールデンドラゴン)!」


 いや~、塊から見上げた私達の力の光が、黄金色だったから。
 そこに着想を得て、つい、その場の勢いで作っちゃったんだよね。

 隔絶空間には無い組成、かつ一定以上の力量を無差別に取り込んで体内で分解しつつ、取り込んだ力の分だけ、対象を空間に強制適合させる極微細な刃を生成・密集して形作る黄金の(ブレス)……
 別名『分子破砕機(モレキュールシュレッダー)』を吐き出す、ゴールデンドラゴンちゃん。
 今考えると、我ながらえげつないね。

 でも、今までになく怖そうな外形で、しかも自分達の存在を破砕しちゃう巨大種族が出現したことで、両陣はようやく隔絶空間から退いてくれたよ。

 どうせ一時的な撤退だろうけど。
 とりあえず、これでしばらくは安心だって、改めて辺りを見渡したら……

 塊がね、一変してた。

 白と黒が来るまでは存在してなかったものが。
 (いびつ)だった筈の塊の表面を、丸く覆い尽くしていたの。

 降り注ぐ黄金色の光が、融けていく氷塊で波立つ海面に弾かれ。
 透明な大気で揺れる空間を水色に照らし。
 生まれ出た喜びに咲き誇った(だいだい)色の花が。
 蒼の大地に響く力強い言霊と共に、柔らかく優しい桃色の旋律を奏でる。
 藍色に吹く慈悲(かぜ)に導かれた緑色は、赤色に支配された命を包み込み育む。
 そのすべてが重なり合って、虹色の時間(れきし)を刻めば。
 経験はやがて、暮れ沈む紫色に染まり。
 積み重なった記憶は夜の(おわり)を越えて、朝の(はじまり)へと還っていく。

 それは、創造神が求めていたもの。
 白と黒の世界では、瞬きの間に消えてしまうもの。 
 創造神が最初に疑問を抱いた『何か』の答え。

 即ち、全位に方向性を持つ『万象』……

色彩(へんか)

 そう!
 これが、君達が生まれ育つ『(せかい)』の始まりだよ。
 それらを見て聴いて触れて感じ取った瞬間の感動が、君にも解るかい?

 素晴らしい!
 なんて美しい連なりだ!
 その色の一つ一つが、確固たる方向性を有しているのに!
 影響し合うことも溶け合って新しい方向へ向かうこともできるなんて!
 まさしく奇跡!

 白だけでも黒だけでも、両方揃っていても足りなかった。
 当然だ!
 創造神は、この鮮やかな法則で彩られた世界をこそ、望んでいたんだ!

 って、胸の高鳴りを抑え切れなかったよ。
 涙なんかも、ボロボロボロボロ溢しちゃってね。

 ……でも、喜びは束の間で引っ込んじゃった。

 うん。
 君の言う通り。

 君達の世界は『有限』だ。
 私達が引き延ばした現象の当事者たる君達には分かりにくいだろうけど。
 君達の世界の法則は『一瞬開いて閉じる』がすべて。
 君達の世界に生じた色彩(へんか)は、白と黒が撒いてゴールデンドラゴンが砕いた力の欠片と、新しい物質が尽きた瞬間に、幕を閉じるだろう。

 そして、隔絶空間全体が、完全に冷え切ったら。
 つまり、創造神とあの子の力が変質を終えたら。

 君達の世界は消滅する。

 創造神が白と黒の世界で体感したままに。
 避けようもなく、絶対に。確実に。

 哀しかったよ。
 生まれた瞬間から……ううん。
 生まれる前から求めていた色彩が、有限の内でしか観測できないなんて。
 こんなにも綺麗な世界が。実際に存在する世界が。
 幻みたいに、呆気なく消え去ってしまうなんて。
 すごく…………嫌だったの。

 だから、創造神の(しんぞう)を、君達の星に埋めた。

 せめて、色彩(へんか)がより長く続くように。
 ゴールデンドラゴンが砕いた欠片を一定の大きさに戻して隔絶空間全体へ行き渡らせ、可能な限り変質(ひかり)が持続するように。
 ちゃんと、元の形に戻ろうとする働きを助長して集束が加速しないよう、あの子に強制排出と撹拌(かくはん)機能を付与してもらってね。
 それから、ごちゃ混ぜにしすぎないよう、物質の誘導係を二人産んで核の近くに配置した後、あの子と一緒に白と黒の世界へ戻り、空間と湖との間に網状の結界を張ったんだ。

 その上で

「網目は個として存在できるギリギリの大きさで、一度でも通り抜ければ、完全な単一性を誇る白や黒には戻れない。ゴールデンドラゴン達もたくさん置いてきた。それでも良いならどうぞ、いってらっしゃい?」

 って、黒の陣に言ってやったら。
 ためらいもせずに全員で突っ込んでいくんだもの。
 声を上げて笑っちゃったよ。
 どんだけ退屈してたんだよ⁉︎ ってさ。

 白はさすがに二の足を踏んでたけど。
 黒が隔絶空間の中で悪さするんじゃないかと心配になったみたいだね。
 結局、創造神とあの子だけを残して、みんな君達の星へ跳んでいった。

 満足だったよ。
 この上なく満足だった。
 純白だった髪や目が色を含んじゃうくらい、脆弱になっちゃったけどね。
 色彩を残す為の手段を考える時間は、戦いとかじゃ比べ物にならないほど楽しくて充実してた。

 知っているのに知らない『何か』の答えも、きっちり得られたし。
 喧嘩っ早い白と黒が網目を潜り抜けたおかげで、色彩にも幅が出る君達の(せかい)はきっと、創造神が思うよりずっと綺麗に輝いていくんだろう。
 創造神が消失しても、あの子は変わらず存在し続けるから。
 今後はあの子が創造神の分まで見守ってくれる。
 もう、どこにも憂いは無いと。
 そう思ってた。
 でも、とんだ思い違いだった。

 あの子ね。
 消える寸前の創造神に尋いたんだ。

『俺はこれから、どうすれば良い?』

 ……言ったよね。あの子は創造神そのものだって。
 あの子の口癖、()()()()()()()()()、なの。

 創造神が何を言っても、何をしようとしても、何をさせようとしても。
 核を埋めた直後、星の生物にならって雌雄(しゆう)を分けた時でさえ。
 あの子は必ず、そう答えてくれた。

 あれね。
 創造神が消滅する間際まではずっと、創造神がしたいようにすれば良い、その手助けくらいはしてやる、って意味だと思ってたんだけど……
 本当は、違ってた。

 あの子には、自我が無い。

 あの子は、自分自身に定義を求めた創造神が、無自覚のうちに、自分から分離させた『もう一人の創造神』。
 創造神に外形と性質を視認させる為だけに生まれ、()()()()()()()()()、創造神の望みを受動的に叶えるようになった『完全なる複製(クローン)』。

 生まれた時から創造神という『基準』があったあの子には、自分自身や、自身を取り巻く環境に対して、疑問を抱く余地がなかった。
 そのせいで、意思と呼べるものが()()()()備わってなかったんだよ。
 だから、創造神と同じものを見たり聴いたり、体験しても。
 創造神と同じようには感じてない。知識として蓄えているかも怪しい。

 そもそも、能動的に何かを考えたり、実行したりができないんだ。
 ある意味、指標を示せばそれなりに動く白よりも、空っぽだった。

 ゾッとしたよ。
 あの子の本質は、創造神を映す為に生まれた『鏡』だ。
 じゃあ、映すものが居なくなったら、『鏡』はどうなる?
 創造神と同じ力量を有したあの子を、単体で遺してしまったら。
 あの子は、そこからどこへ向かう?

 …………そうだね。
 あの子は、自分がこれからどうするべきかを知る為に。
 核を手放す前の創造神と同じ力量を用いて、創造神の痕跡を追う。

 消える寸前に張った結界なんて、白や黒ならともかく、あの子にとっては障害物でもなんでもないからね。
 あの子はあの子のまま、創造神の影を求め続ける。
 そして白の陣は、黒の陣を統轄していたあの子が君達の星に留まることを決して許さない。君とあの子が出会うまでに起きたであろう惨劇の数々が、目に浮かぶようだよ。

 創造神は失敗した。

 違う。失敗し続けていた。
 あの子を、ちゃんと見ていなかった。

 教わる機会も学び取る術も与えられなかったあの子は、いつか自分自身を取り巻くすべてに疑問を抱くだろう。
 けど、その疑問はきっと、永遠に解消されない。
 創造神に対するあの子のような、『鏡』に映る存在が現れない限り。
 あの子自身を正面から見据えてくれる存在が現れない限り。

 疑問はあの子の中で(わだかま)り続け、理解できない物事はあの子を傷付ける。
 それでもあの子は、たった一人で。
 傷付いた自覚すら無いまま、目に見えるすべてに理解を求め続けるんだ。

 なんて酷い牢獄。
 なんて残酷な仕打ちをしてしまったのか。
 創造神のわがままがあの子に与えたのは、永遠の孤独だ。

 あの子だけじゃない。
 君達の世界にも、白と黒の生物達にも、ゴールデンドラゴン達にも。
 創造神とは違う意思を求めながら、自分自身の欲求を投影するばかりで、本当の意味では誰とも向き合ってなかったんだよ。創造神(わたし)は。
 それに気付くのが、あまりにも遅すぎて。
 あの子に伝えるべき(げん)は、間に合わなかった。

 届けなければいけなかったのに。
 理解させなければいけなかったのに。

 君のその手を伸ばしなさい、差し出しなさいと。
 目の前のすべてを認めなさいと。
 そんな、たった一言さえ、あげられなかった。



 私は、創造神の『欠片』。
 後悔と惜別と、最後のわがままが遺した『欠片』。
 あの子もいつか大切なことに気付いてくれると信じて眠るしかなかった、非力で無力で他力本願な、大バカ野郎なのさ。
 なんだか大仰に崇めてもらってたみたいなのに、呆れさせちゃったかな?

 …………ふふ。ありがとう。

 じゃ、本題だ。

 あの子には
『ごめんねえ。でも、それは自力で見つけ出して欲しいな。これから始まる世界のどこかにあると思うんだ。そうだ! 宝探しをしてみてよ。君が君を見つける瞬間を楽しみにしているよ。頑張ってね、私の鏡』
 って伝えてほしい。

 聞き入れてくれない可能性?
 それは多分、ないんじゃないかな。
 どんな経緯があったにせよ、君は、空っぽだった筈のあの子が、自発的に形を保たせている唯一の存在だ。
 君が向き合う姿勢を見せてくれれば、あの子はきっと応えてくれるよ。
 互いの認識が噛み合うまで、時間は掛かるかも知れないけどね。

 なんせ、ほら。
 あの子はもう一人の大バカ野郎(どんかんやろう)だから。
 どうしてもダメって時は、私も微力ながら援護するつもりだし。
 手を煩わせちゃって申し訳ないんだけど、よろしくお願いします。

 それから、後世を生きるすべての者へ。
 君達は、限りある世界に生まれた、限りある命だ。
 長短の差はあれど、例外はなく、いずれ必ず終わりの刻を迎える。
 初めから終わりが定められている世界だし。
 自我を持つこと自体、理不尽で無意味に思えるかも知れない。
 あるいは、消えたくなんかないと、限りを恐れているかも知れない。
 創造神も、最後はそうだったからね。
 何も伝えられないまま消えてしまうのは、すごく怖くて、哀しかったよ。

 笑っちゃうよね。
 自分が消えゆく身になって初めて、白や黒との戦いがどんなに無駄なことだったか……創造神や、あの子に消されていった生命達が、どれほど悔しい思いをしていたのかを理解したんだから。
 本当、最低だったと思う。

 だからってわけじゃないけど……

 君達は、君達が思うままに生きて。

 白や黒のように、誰かや何かに従ったり無理に合わせる必要なんかない。
 君達自身が、君達自身の意志で、君達が認識する世界を構築していって。

 たとえば……時間と時間を繋いだ遥か先で、有限の君達が結界を越えて、白と黒の世界へ辿り着く。そんな驚きの展開があっても良いよね。
 もちろん、そこに禁忌は無い。
 危険なら、いーっぱいあるけどね。
 やれるところまでやってみると良いよ。

 ただね。
 ただ、君達の意思(じゆう)や認識が、同じ時間を生きる誰かと向き合い、誰とでも認め合えるものだという事実だけは、どうか忘れないで。
 君達の魂は、一つ一つが違う色を放つ光だけど。
 それは、他の色彩を塗り潰す為のものじゃない。
 君達は、『個』であって、『孤』ではない。

 創造神を魅了した輝きが、限界まで連綿と受け継がれていくように。
 私が消えた後もずっと、ずぅーっと、祈り続けているよ。



 …………ああ…………
 君に出会えて、君に(げん)を託せたからかな?
 一気に疲れが襲ってきたよ。
 まだ見届けてないのに、私ってば、焦りすぎだねえ。
 ふふ……。

 …………ねえ、君。
 最後に一つだけ、良いかな?

 ……私に……

 …………この『私』に、ね…………

 ……こ…………こゆ……………………

 ぬあああ──っ! ごめん!
 なんでもない、忘れて!

 えっと、ほら!
 私も、ずっと力を使ってたら、その分だけ消耗しちゃうからね!
 意識への介入を切るよ!
 あれやこれやと、いきなり押し付けちゃって申し訳ないんだけど!
 後は頼んだ!
 君も、最後まで頑張って!

 じゃあね!

 ……元気でね!

 …………ばいばい。

 元始の……、……の欠片を持つ……、なつかしい、きみ…………



━━━━━━━━━━


 私にすべてを教えてくれた『彼女』の意識は、もうどこにも無いけれど。
 せめて、『彼女』が愛したこの世界へ、『彼女』個人を表す名前として、相応しい響きを託したい。
 そう、思っています。

 神々の言葉で『死を混ぜる者』と呼ばれた『彼』
 『レゾネクト』と同様に。

 神々の言葉で『輝きを混ぜる者』を意味する
 『エルネクト』 ……と。


           『逆さの砂時計』外伝・完


 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

感想を書く

この話の感想を書きましょう!




 
 
全て感想を見る:感想一覧