逆さの砂時計
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。
ページ下へ移動
純粋なお遊び
合縁奇縁のコンサート 2
vol.2 【疑惑と困惑】 ※今回は二本立てです
恐ろしい人物だった。
あんなにも隙がなく揺るがない女性は、生まれて初めて見る。
なるほど、師範がバケモノ呼ばわりするわけだ。
咄嗟に軍式の礼を返してしまったが、非礼には当たらない、と思いたい。
「では、ロザリアをよろしくお願いします」
「お任せください。リーシェさんとフィレスさんも、このように狭い部屋で申し訳ありませんが、ご要望などがあれば、可能な限りお応えしますので、遠慮なくお申し付けくださいね」
ロザリアさんをベッドに横たえたクロスツェルさんが足早に退室すると、プリシラ次期大司教と双子並みにそっくりな顔のミートリッテ第一補佐が、閉めたばかりの扉を背に、私とリーシェさんへ笑顔を振り撒いた。
「ありがとうございます」
「いえいえ。リーシェさんは入浴しましょう。汚れた服も替えましょうね。その後で、ロザリア様のお着替えなどを手伝っていただけますか?」
「う、うむ……。分かった」
リーシェさんの肩を軽く押して浴室へと誘う、さりげない心配り。
次期大司教の補佐が、普段どんな職務をこなしているのかは知らないが、とりあえず他人の世話は手慣れてるらしい。
「私も、できることがあればお手伝いします」
「ありがとうございます。でしたら、そちらの棚に来客用の茶菓子と茶葉、茶器とお湯が揃ってますので、六人分の用意をお願いします。プリシラ様に選り好みはありませんから、フィレスさんのお好きな物を出していただいて構いません。それが終わりましたら、ソファーでくつろいでいてください。すぐにプリシラ様が来られるでしょうから」
「承知しました」
ふむ。
こういった時によく聞く、お客様に手伝っていただくなどとんでもない。どうぞ座ってお待ちください、的な常套句が出て来なかった。
しかも他人が飲む為のお茶を淹れさせてくれるというのは、手持無沙汰な私に気まずい思いをさせず、適度に時間を潰せつつも、ほどほどの緊張感は保てるように、との気遣いだ。
相手の立ち位置を瞬時に把握して順当な役目を割り振る判断力と接客術。
素晴らしい。そして、ありがたい。
師範はともかく、私は馴染みがない場所で大人しく接待を受けられるほど大物ではないので。
ここは彼女のご厚意に甘え、お茶淹れに全神経を集中させていただこう。
ミートリッテさんの部屋は、それぞれが扉で仕切られた、執務兼応接室、寝室、浴室の三間で構成されているらしい。
次期大司教の執務室と繋がっていたのは、執務と応接で使われてる間だ。
柱に偽装した扉から見て左手側壁沿いには、大きな窓を挟む書棚が四つ。
右手側には、四つの書棚を隠していると見せかけて偽装扉を隠している、アコーディオン型の間仕切りが二枚。
正面に、執務用の机と椅子と緑色が鮮やかな観葉植物。
壁の中央に嵌められた大きな窓を背負う黒革製の椅子に座って正面には、応接用のガラス製ローテーブルを挟む黒革製のソファーが二脚。
その奥に、役員が往来するであろう廊下へと繋がる一枚扉があり。
扉の両脇では、吊られた花カゴと、床置き型の燭台が入室者を歓迎する。
次期大司教の執務室の反対側、柱に偽装した扉から見て右斜め前方には、寝室へと繋がる左開きの扉があり。それを手前に開くと、左手側にそこそこ大きな一人用ベッド、水差しとコップが置かれた真っ白なサイドテーブル、クローゼットなどを配置。
正面に浴室への扉、右手側に壁型の間仕切りが何枚か連なり。
一人分の幅しかない間仕切りの隙間を通り抜けた先で、食器棚や調理台や水瓶などが丁寧に並べられていた。
御令嬢の寝室といえば、間仕切りは大体ベッドかクローゼットを隠す為に設置するものだと思うのだけど。
プライベートエリアではなく、食器棚を隠しているのは何故だろう?
ちょっと不思議な絵面だな、と。
何の気なしに伸ばした手の先で、見覚えがある何かが、壁に掛かっている燭台の灯りを受けてキラリと光った。
見間違いか? と瞬きしても、目蓋を擦ってから見直してみても、何かは変わらずそこに居る。
「………………くらげ」
くらげだ。
師範の教会でクローゼットの奥に隠れていた、あのくらげ。
本体と思われる半円部分の側面? 中央付近に付いた二つの点。
平べったい下部から伸びる、四本の丸っこい棒。
今度は全体が真っ白な陶器で、玉付きの頭頂部周辺が取り外し可能。
四本ある棒のうち三本が下から上へ曲線を描いて自身の頭を撫でるように先端だけをくっ付け、残りの一本は、他と同じように下から上へ伸びつつも穴を空けた先端が外側に向いている。
うん。
これは、ポットだ。お茶を淹れる為のポット。
食器棚に収納されてることから考えても、その用途に誤りはない、筈。
しかし、これはどうしたことだろう?
アルスエルナ王国は、東と南が海に囲まれているとはいえ、領土の広さは中央大陸で一、二を争う。
陸地のほうが面積は広いし、内陸部で生活する人間が海洋生物に親しみを持つ機会は、そんなに多くない。
都民や北方領民に至っては、よほど海洋への興味がない限り「くらげ? 聴いたことがあるような、ないような?」程度の認識じゃなかろうか。
私自身も、学徒時代に海軍下で訓練してたから知ってる、くらいだし。
なのに、何故か北と都で、まったく同じ造形のくらげが鎮座している。
はて?
「あああーっとぉ! すみません、フィレスさん! 言い忘れてましたが、お茶を淹れる際には、縦長のポットを使ってください! 丸っこいほうは、私が個人的に使っている物なので!」
首をひねったところで、なにやら慌てた様子のミートリッテさんが物凄い勢いで駆け込んできた。
くらげポットの横に並んでいた、至って普通な造りのポットを取り出し。
調理台の上に置いてくれる。
「……このくらげは、王都で流行しているのですか?」
「え?」
「いえ、別の場所でも同じ造形の物を見かけたので」
では! と言って立ち去ろうとしたミートリッテさんが振り返り。
別の場所? と呟いた後、両手をポン! と叩いて、にっこり笑った。
「そのくらげ型の製品は、私の故郷で生まれて放置されたマスコットを元に作っている私物でして。流行してくれるなら、それはそれで嬉しいですが。私が神職に就いている以上、残念ながらこれらは商売道具にはできません。教会のバザーに出品する程度なら許されているんですけどね。今のところ、出品したことはありません。多分、フィレスさんが見たと仰っているのは、大きさ違いのぬいぐるみ二体や、燭台のような物ではありませんか?」
「ええ、そうです」
「ならばそれは、神父への就任祝いとして私がお父様に差し上げた物です」
「……………『お父様』?」
「はい」
師範が預かっている教会にあった、あのぬいぐるみ二体と燭台は。
ミートリッテさんが、『お父様』に、神父への就任祝いとして贈った物。
ミートリッテさんが。
『お父様』に?
「北の教会の神父は、二人しか居なかったと思うのですが」
ミートリッテさんは、どう見ても二十代の女性だ。
目が大きいから、頑張れば化粧次第で十代後半にも見えるかも知れない。
それでも、アーレストさんや三十代前半の師範では、年齢が合わない。
事実から無理矢理つじつまを合わせようとすれば、覆しようがない立派な犯罪者が出来上がる。
あまり考えたくない方向性、なのだが。
「はい。現在あの教会に派遣している神父は二人で間違いありません」
他ならぬミートリッテさんに、聖職者の犯罪行為を示唆されてしまった。
「…………失礼を重々承知の上で、念の為にお尋ねしたいのですが」
「ふふ。意地悪は良くありませんね。あの鬼畜神父の肉親と間違われるのは大変心外ですのでお答えしますが、『お父様』は今、次期大司教の執務室にいらっしゃいますよ」
柔らかく微笑む自身の口元に手を当てて。
ミートリッテさんは浴室へと去っていった。
「……師範の……『娘』?」
なんだかよく分からない衝撃を受けて立ち尽くす、私を残して。
その後。
お茶を持っていった私を見て、師範が「……どした?」と首を傾げる。
不思議そうな、怪訝そうな、どこか心配そうな表情の師範を。
しかし私は、正面から見つめ返すことができなかった。
vol.3 【その頃、アルスエルナ上空】
鼠色の雪雲がちらほらと漂っている、山頂より遥かに高い宙空。
ここに、陽光が眩しい真っ青な空を背負って翔る小鳥が一羽、居る。
真っ白な体毛に覆われたその小鳥は、乳白色の嘴をカチカチ鳴らし。
雪原を思わせる銀色の瞳に激しい怒りを滾らせながら羽ばたいていた。
いや、羽ばたいているというよりは、翼で風を殴打していた。
翼が上下するたび、薄い桃色に光る羽根が散らばり、大地へ落ちていく。
その様には、『空を舞う』といった優雅さなどは一切なく。
行く先々でぶつかる相手全員に喧嘩を売っているような粗暴さしかない。
愛らしい筈のさえずりも、ひたすらにけたたましく、やたらと攻撃的だ。
それも、事情を知れば仕方がないこと、だったのかも知れない。
何故なら、小鳥な彼女アオイデーは。
『音』で生物としての気配を消していたが為に、ロザリアに感知されず。
たまたまフィレスやソレスタから離れた枝でうたた寝していたせいで。
たった一柱だけ、エルフの里に取り残されてしまったからだ。
エルフ族やレゾネクトとは敵対関係にあった堕天使の身。
場所が場所だけに潜んでいたことを自業自得とは言えず、納得もできず。
移動する直前にでもフィレスかソレスタが彼女の存在を指摘してくれれば一行の輪に加われたのに、二人はそれをしなかった。
結果、アオイデーは一柱淋しく空の上。
一行の会話から行き先だけは判明しているので、そこへ向かい移動中だ。
せっかく人前に姿を現してやったというのに。
何故か今も、たった一柱で。
ソレスタ達は、レゾネクトが使う『空間』の力で楽をしたのに。
アオイデーは本物の鳥よろしく、小さな翼でバタバタ、バタバタと。
置いていかれたと理解した瞬間から、胸で沸き立つこの想い。
特に、絶対分かっていて、わざと何も言わなかったソレスタへ向けて。
アオイデーは誓いを立てた。
(合流したら、絶対にしばき倒してやる……ッ‼︎)
ページ上へ戻る