逆さの砂時計
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。
ページ下へ移動
純粋なお遊び
合縁奇縁のコンサート 7
vol.9 【祭日】 ※今回は1.5本立てです
夕方を迎え、ほんのり薄暗くなってきた教会の寝室。
「んー……そろそろ準備時かしら?」
未だに解読で精一杯の文章から目を離し、ガラス張りの天井を見上げた。
一日の終わりが近付いている空は、それでもまだ綺麗な水色を保ってる。
厚い壁を挟んで反対側にある礼拝堂から微かに聞こえてくる本日三度目のお説教も、話の半ばくらいに差し掛かったみたいだし。
動き出すには、ちょうどいい頃合いね。
読みかけの歴史書に栞を挿んで、書棚へ返却。
その足で厨房へ……
……って
「なに、これ?」
「あ、聖天女様」
厨房の入口に、お昼時にはなかった異様な光景が展開されている。
思わず立ち竦んでしまった私に、いつも通りのリースリンデが羽を広げてふわふわと近寄ってきた。
「ねえ、リースリンデ。この、山みたいに高々と積まれてる箱の中身って、食べ物よね? 厨房に運び入れてるくらいだし」
「はい。アーさんが今日の炊き出しで提供する為に商人から買い込んだって言ってました。なんでも今日は『百合根感謝の日』とかいう、アリア信仰が定めた祭日? なのだそうで。入っているのは、すべてヤマユリの根です」
「ヤマ、ユリ? ……『百合』? 百合の根?」
「……あ、そうか。聖天女様はまだご存知ではないのですね。ヤマユリとは東の大陸で発見された、数ある百合の原種の中の一種です。この根は人間が食べる目的で栽培していた物らしいですよ」
「なっ……⁉︎ ゆ、百合の根を食べるの⁉︎」
植物の根茎を食べること自体はそう珍しくないけど。
百合の根を食べるなんて、そんな話は聴かなかったわよ⁉︎
しかも、寝室より少し狭い程度の厨房内部を三分の二も埋め尽くす無数の木箱の中身が全部、百合の根って!
どれだけの量を栽培してるのよ⁉︎
「百合根感謝の日の確立と、ヤマユリの食用栽培は、アリア様が昔、貧困で苦しんでいたとある村の住人に「ヤマユリの根は適切に処理して火を通せば食べられるから、数を増やして備蓄にしなさい」って教えたのが始まりだと言われているそうですよ。アリア信仰の象徴に白百合が含まれているのも、元々はこの話から来てるんじゃないかって説があるみたいです」
「え、そうなの?」
レゾネクトが選んだわけじゃなかったのね、あの白百合。
「はい。ただ、この話が中央大陸全土に広まり始めた時期と、アリア信仰の総本山であるアリアシエルが立国された時期は結構ズレているので、象徴の白百合をヤマユリとする説は後世の信徒による捏造か誤認だと思いますが」
「……リースリンデは、アリア信仰の変遷にも詳しいのね。泉でアリアから直接聴いてたの?」
十数年前、レゾネクトがアリアを起こす為に泉へ行くまでは、人間世界と精霊族が直に関わる機会なんてなかったでしょうに。
「いいえ。アリア様は昔から、信仰に関わる話はされていませんでしたよ。でも、この教会の礼拝堂にある女神像は、間違いなく『マドンナリリー』を持っていますし。百合根に関わる話は、寝室にある本のうちの比較的新しい年代の何冊かに同じ内容が書いてありました。挿絵のほうでも、古い本ほど『マドンナリリー』が描かれていますよね。だから多分、象徴の百合は」
「ごめんなさい。そろそろ泣いても良いかしら。心が折れそうなの」
「へ?」
キョトンとするリースリンデから顔を逸らし、思わずうつむいてしまう。
寝室にある本なら、読み切れないまでも一通りは目を通してたのよ?
挿絵だって、ちゃんと一枚ずつ、しっかり見てた。
見ていた筈、なのに。
「ヤマユリ」の単語や話はおろか、百合の形にも全然気付いてなかった。
文字も絵も人間が使う記号なのに。
半分は人間の私が、人間嫌いの精霊に、学習率で完敗するなんて……っ
「百合の種類に関しては、捏造でも誤認でもないぞ」
「「え」」
「当時のアリアには、その時期その土地に生えている、白い……現代で言う百合科の花を好んで観賞・研究するクセがあった。東の大陸ではほとんどがヤマユリだったが。同時代であっても違う場所ではカサブランカだったし、アリア信仰を発足させた中央大陸ではマドンナリリーが最も多く、近代ではチューリップもよく見ていたな。要するに、時代を分けた各地で、観賞中のアリアと信徒が出会した数だけ『女神アリア=それぞれの白い百合科の花』という印象が後世に残っただけの話だ。本来、どの花も間違いではない」
「「……え?」」
この、耳に触れた瞬間、頭の芯に鬱陶しいほど甘く響く声色。
嫌みったらしく、ゆったりとした口調は。
「強いて訂正部分を挙げるとしたら、村人に鱗茎の食用を勧めたのは俺だ。アリアは人見知りが激しく、初対面の人間とは会話ができなかったからな。おかげで勝手に定着してくれた寡黙な印象が、早々と『神聖』や『荘厳』に取って代わったわけだが」
この、本当は振り返りたくはないんだけど、振り向きざまに遥か遠くへと全力で弾き飛ばしたくなる、忌々しい気配は‼︎
「レゾッ…………え? なに? …………こど、も?」
怒りと憎しみと恐怖が混じる衝動に突き動かされ、勢いよく振り向くと。
私から少し離れた後方、寝室へ続く廊下に、誰かがポツンと立っていた。
子供だ。
どう見ても、私の今の器より年下の……三、四歳くらいの男の子。
色白な耳と首筋を見せる短い金髪に、夕暮れを連想させる紫色の虹彩。
幼子らしく頼りない体の輪郭に沿っている、真っ黒な上下服と靴。
声と合わせても、それらはレゾネクトを幼くしたような印象だ。
つまり、ここに立っているのは、紛れもなくレゾネクトの筈で……
いえ、でも、子供? どうして子供なの?
そっくりな別人? 人違い? 幻覚?
「ヴぅウェーズゥウエぇードゥオォぉールァアアアぁぁああああああッ‼︎」
………………ん?
ずどどどどどどどどどどどどどどどどどどどどど
「ぅぉおまあえぇえええええ‼︎ よくものこのこと、私の手が届く範囲内に顔を出せたモンだなぁあああ────…………って、……あれ?」
キキキィぃ────────ぃっ‼︎
「…………べゼドラじゃ……ない?」
礼拝堂でお説教をしていた筈のアーレストさんが、殺気立った悪魔よりも凶悪な顔つきで、砂埃を巻き上げながら閃光より速く走ってきた。そして、レゾネクト色の子供を捕捉すると同時に、戸惑う私達の近くで急停止する。
一拍後、時間差で迫ってきた凄まじい風圧。
私の帽子とリースリンデが飛ばされそうになり、咄嗟に両手で押さえた。
「……アー、さん……?」
「すみません。少々取り乱してしまいました」
立て続けに訪れた衝撃的展開のどこに驚けば良いか判らなくなったらしいリースリンデが、帽子と手のひらの間からおずおずと顔を出し、通常仕様に戻ったアーレストさんの笑顔を見て口元を引き攣らせてる。
私も、ちょっと……いえ、かなり驚いたわ。
普段は穏やかで礼儀正しいアーレストさんにも、こんな一面があるのね。
「アーレストか。ちょうど良い」
「え?」
突風を浴びても髪先以外微動だにしなかった子供のレゾネクト(?)が、懐から折り畳まれている長方形のちょっと小さめな書状を取り出して広げ、アーレストさんへ向けて掲げた。
「「つい先刻、王都の時間で十六時頃。そちらの教会へ急ぎの鳥を放った。受け取り次第、ソレスタ神父と一緒に中央教会へ戻りなさい」だそうだ」
「「「…………っ⁉︎」」」
私とリースリンデ、アーレストさんが、全員同時に息を呑んだ。
静電気のようなビリリとした緊張感が全身を駆け巡る。
『中央教会へ戻れ』
ということは、彼の言葉と書状は、中央教会の権力者から預かった物。
人間の権力者が何故、子供のレゾネクト(?)に書状を預けているの?
先月でも先週でも昨日でもなく『つい先刻』の十六時頃と言うからには、この子が長距離を短時間で移動できる人外生物だと判っているのよね?
いったい、どういう繋がり?
しかも、信徒数が少ない教会から撤収させるのならともかく、それなりの規模を誇っている街の教会を空にさせようなんて、何事なの?
「人間ではない貴方に私達への辞令を託したのは、大司教様? それとも、次期大司教様?」
良からぬ事態が起きているのではと、書状を受け取りながら慎重な姿勢で問いかけるアーレストさんに、子供のレゾネクト(?)は無表情で答えた。
「プリシラおねえちゃまだ」
「ぐふっ」
「きゃあ⁉︎ 聖天女様、しっかり!」
「だ、大丈夫……」
咽た私を心配してくれるのは嬉しいんだけど。
顔の周辺に来たら、呼気で吹き飛ばしちゃうわよ、リースリンデ。
「…………おねえ、ちゃま?」
「そう呼べと言われた」
物凄い怪訝な顔のアーレストさんに頷く、子供のレゾネクト(?)。
「『お姉様』、じゃなくて?」
「「小さな男の子が一生懸命『お姉様』って呼びかけようとしているのに、どうしてもちょっと舌足らずな感じになっちゃうから『おねえちゃま』! これ、最っ高に可愛くない⁉︎ 可愛いわよね⁉︎ ねっ⁉︎」で、こうなった。『おねえちゃま』か、もしくは『おねえしゃま』以外は認めないらしい」
それを大人しく実行してるの⁉︎
王都から遠く離れた、本人には聞こえてない筈のこの場所に来てまで⁉︎
「本物の悪魔を相手に、何しちゃってるのよ、あの女性は……」
頭が痛いとうつむき、自らの額を右手の指先で押さえるアーレストさん。
ついでにさらりと何度も呟かれてるけど、やっぱりこの子は悪魔なのね。
「貴方のその姿も、プリシラさんの指示なの? レゾネクト」
「! 『レゾネクト』?」
「いや」
レゾネクトが、顔を跳ね上げたアーレストさんから私へと視線を移し。
首を横に振る。
「外見の年齢を多少下に合わせておけば、お前と対面することになっても、怒られないんじゃないかと思ったから」
「「「………………。」」」
「……え、っ……と。怒られたくなかった……の?」
「殺意や憎悪や嫌悪や拒絶には慣れているが、怒られるのは、なんか怖い」
待って。
ちょっと待って。
そこで頷かないで、元魔王。
すっごく反応に困るんだけど。
「……貴方に、その類いの恐怖を感じる精神があるとは思わなかったわ」
「俺もプリシラおねえちゃまに怒られて初めて知った。女は全般的に本気で怒らせないほうが良い。怒らせたら削られる。なんか、いろいろ削られる」
「中央教会で何をされたの、貴方⁉︎」
「言いたくない」
紫色の両目から生気が喪失。
色白な顔や指先が更に色を失くし、直立したままぴるぴる震え出した。
あの、世界中に災厄を振り撒いていた悪魔の王、レゾネクトが。
女性一人の怒りを受けた程度で、ここまで極端に怯えるなんて。
「プリシラさん……何者……?」
「悪いことは言わない。プリシラおねえちゃまを、詮索するな、逆らうな。命や個としての尊厳を失うより、もっと辛い目に遭うぞ」
「逆に気になるわよ!」
命や尊厳を失う以上に辛いって、なに⁉︎
本当に何をしたの、プリシラさん⁉︎
「……人間って……」
ああ、ほら! リースリンデまで思いっきり引いちゃったじゃない!
アーレストさんも…………
アーレストさん……なんか、すごく大切にしてた物を手放す瞬間みたいな遠い目をして、うっすら笑ってる?
「……まあ、彼女については、ひとまず置いておくとして。鳥を放った後でわざわざ貴方を使いに寄越したということは、貴方にはまだ伝言以外にも、なにかしらの役目が割り振られているのですね?」
「ああ」
受け取った書状を丁寧に畳むアーレストさんに向き直ったレゾネクトが、ぎこちない動きで頷く。
「「本当は、ソレスタ神父とフィレス様をそっちに連れてってもらおうかと思ったんだけどね、ほら。今日ってちょうど、百合根感謝の日じゃない? 二人には中央教会で百合根の下処理を含めていろいろお願いしたいのよね。こっちも総出で頑張ってはいるんだけど、人手が全然足りないんですもの。でも、そっちも表に出られるのが一人だけじゃ大変でしょ? そ・こ・で、変幻自在なレゾにゃんを譲ってあげるから、有効に活用してねっ!」と」
「「「レゾ『にゃん』⁉︎⁉︎⁉︎」」」
「「特にマリア様。貴女にはレゾにゃんを自由にできる正当な権利がある。お気が済むまで、とことん扱き使ってくださいませ」……とも言っていた。お前達がそうしたいと思うなら好きなように命じろ。俺はその為に、ここに留まれと指示を受けている」
れ……れぞにゃん、って……
「い、一瞬、衝撃を通り越して、頭が真っ白の域に踏み込んじゃったけど、要するに、お手伝い係として派遣されたのね? 貴方は」
「鳥の到着を合図に、フィレス達を連れてくるまでの間はな」
雑用係の身上を素直に首肯する、元魔王。
(……私達の戦いって、なんだったのかしらねぇ……アルフリード……)
「彼女が関わっている時点で心配無用と判ってはいましたが、ソレスタ達は無事に、クロスツェル達と合流できたんですね」
アーレストさんも。
この上ない呆れっぷりを披露しつつ、書状を袖の内側にしまい込む。
「今日の昼頃にな」
…………え?
「ソレスタさん達とロザリア達は、昼頃にエルフの里で合流して、それから皆で中央教会へ移動したってこと?」
「ああ」
「プリシラさんと貴方が顔を合わせたのも」
「その時だな。クロスツェルの記憶を通してなら、何度か見ていたが」
嘘でしょ……初対面の後、たった数時間で形成されたの? この力関係。
「私達、産まれる時代を大きく間違えていた気がするわ」
「これも、お前達勇者一行が残した成果の一つなんだろう。アルフリードが命懸けで繋いだ今だからこそ、あの頃には考えられなかったことも起きる」
と、金糸で縁取られた目蓋が少しだけ下りて。
丸い形の夕暮れ色を遮った。
「……ええ、そうね。せっかくですもの、プリシラさんから学んでみるのも良いかも知れないわね。貴方の教育方法」
「やめてくれ」
あら。本気で嫌がってる?
どんな想像(回想?)をしたのか。
幼くも整った顔立ちが眉を寄せて苦々しく歪んでいく、その様が面白い。
「それより、良いのか? 礼拝堂がざわついているが」
礼拝堂?
…………………あ。
「! すみません、マリアさん! 説教の途中で抜け出してしまったので」
「私は大丈夫。急いで戻ってあげて」
「……くれぐれも、お気を付けて!」
心配げに私とレゾネクトを見比べるアーレストさんへ、軽く手を振り。
浅く頭を下げて足早に去っていく背中を見送る。
「遠回しに釘を刺されたわね、レゾネクト」
「俺は言われた通りの行動を執るだけだ。お前は、俺に何をさせたい?」
無表情で不愛想な、子供姿のレゾネクト。
……そうね。
アーレストさんの心配は杞憂だわ。
私達の間にはもう何も起きないし、起こせないし、起こしようがない。
だってこの子。
さっきからずっと、私とは一定以上の距離を置いているもの。
まるで結界を張っているみたいに、私が近付いた分だけ離れていく。
プリシラさんが命令してくれたのかも知れないけど……
多分、私が許可しない限りは、袖先にすら触ろうとしないでしょう。
私に植え付けた憎しみや怒りはもちろん。
恐怖や絶望なんかも、不用意な接触から掘り返してしまわないように。
こうなるともう、アルフ達を殺した魔王とは完全に別人ね。
相手がこうも大人しく罰を受け入れてるんだもの。
激情に流されるまま責め立てる気にはなれそうもない。
だからって、魔王がしてきたことを赦すつもりはないけれど。
「貴方は、百合根感謝の日のお手伝い係なんでしょう? だったら、まずは百合の根を下拵えしてもらわなきゃね。ああ、力は使わないで。一つ一つ、自分の手で処理していくのよ。それが終わったら、アーレストさんと一緒に調理と分配ね。私とリースリンデは外へ出られないから下拵えと調理器具の洗浄しか手伝えないけど、貴方は外でも臨機応変に動いてちょうだいね? なんだったら……」
ソレスタさんに化けて。
って、言おうとしたんだけど……
真似できるのは容姿だけっぽいし。
外でソレスタさんの顔見知りに会ったら、不審に思われちゃうかしら?
でも、子供姿のまま手伝ってもらっても、効率は良くないわよね。
「…………」
「なんだ?」
「…………戻っても良いわよ」
「?」
「その背格好じゃ、お手伝い係として満足に動けないでしょ? 大人の姿になっても良いわよって意味」
「嫌じゃないのか?」
「私個人の感情より、お世話になっている人への還元のほうが重要なのよ」
「嫌ではあるんだな」
「当然でしょ」
誰が好き好んで、活き活き動き回る仇敵の姿を観賞したがるものですか。
「なら、別人になろう」
「教会関係者はダメよ。後々の辻褄合わせが大変そうだもの」
「ウェルスやアルフリードは」
「殴り飛ばすわよ」
「ごめんなさい」
腰折り、綺麗な九十度。
やるわね。
「別に、貴方自身で良いわよ。「そうか」どうせ炊き出しのあい……あ?」
投げやり気分な提案に、返答を被せたレゾネクトの右腕が真上へと伸び。
一拍後、正面の空間を切り裂くかのように振り下ろされ。
その動作に注意を奪われた、瞬間。
「お前の前でなるな、とは言われなかったからな」
四歳くらい? の大人しい男の子が。
二十代後半くらいの、憂いを帯びた絶世の美女に様変わりした。
その顔は、青年姿のレゾネクトを女性にしたらこうなるって感じで……
「…………私の本体より、胸が……大きい…………ッッ‼︎」
「そこ⁉︎ そこが問題なんですか⁉︎」
ギリリと歯を食いしばる私に、驚愕の声を上げるリースリンデ。
「だってこれ! どうせ『鏡』の力で作った虚像なんでしょう⁉︎ なのに、私より豊満で妖艶で魅力的な身体にするなんて‼︎ なんの当てつ」
「? これも俺の実像だが」
「け………… へ?」
「元々、俺に明確な性別は無い」
「…………無い、の? 性別」
「どっちにもなれる」
「そ……う、……なの?」
こくりと頷く美女版レゾネクト。
思わず突きつけていた人差し指が、へにゃりと曲がって落ちる。
「ちなみに、性への拘りとか、は」
「俺自身の話なら、特に無い。望まれた形に合わせているだけだ」
「あー、そっかあ……。うん、解った。解りたくなかったけど、解ったわ。うん。その姿でお願い」
「分かった」
私の承諾を得て、厨房へと入っていくレゾネクト。
ほどなくして、木箱を開く音と、詰め物を取り除く音が聞こえてきた。
私が指示した通りに、ちゃんと手で作業をするらしい。
「……良いんですか? これで」
「良いのよ。なにもかもが私のせいだったって、改めて自覚したからね」
「聖天女様、の?」
そう。
アルフリードが最後に間違えてしまったのも。
アルフリードの記憶を視たレゾネクトが私に性的な暴行を働いたのも。
全部、短慮で脆弱だった私のせいなのよ。
もしも還る手段があるなら、あの日の私に言ってやりたい。
ヘタな誘惑なんて、するもんじゃない。と。
「リースリンデは、レゾネクトを見たくないし声も聞きたくないでしょ? 今日は寝室に閉じこもってても良いわよ」
「いえ! 聖天女様は、私がお護りします!」
自身も怖くて仕方ないでしょうに。
背中の羽をピンと伸ばして私の左腕にしがみつき、厨房内のレゾネクトを精一杯牽制する、可愛らしい精霊。
威嚇された当の本人はこちらに背を向け、木箱から取り出した百合の根を丁寧に水洗いしてる。
まろやかな曲線で構成された色香漂う肢体には不釣り合いに見えるけど。
白い首筋が覗く程度に短くしてある髪は、調理場に立つ為の配慮よね?
さらっと小技を利かせるところが、心底憎たらしい。
「ありがとう。じゃあ、百合の根の下拵え方法、教えてね?」
「はい!」
小さな頭をそっと撫でて、木箱の群れに足を踏み入れる。
再度流れてきたアーレストさんのお説教を背景音楽に、着々と進んでいく百合根感謝の日の下準備。
実の娘に捧げられる祭事を、この顔ぶれで迎えるって。
なんとも言いがたい、複雑な気分だけど……
「貴方……いえ、貴女には負けないわよ! レゾネクト!」
「勝負事なのか?」
「私が剥く数と合わせれば、聖天女様の勝利は揺るぎません!」
「二対一での勝利は嬉しいものなのか?」
悪魔と精霊と女神の手で、一枚一枚丁寧に剥かれ。
別途用意されていたザルの中へと、少しずつ積まれていく白い鱗片。
もう一度水で洗い、下茹でしたり、蒸したり、焼く用に取り置きし。
最後に人間が手を加え、料理を完成させる。
数千年前ではありえなかった、もしかしたら『奇跡』とも呼べる一幕。
まあ、憎悪と嫌悪に塗れて当たり散らす毎日よりは、
「悪くない……かもね」
「そうか。嬉しいのか」
「そっちの話じゃないわよ、ばか。」
vol.9.5 【余談】
炊き出し会場に突如現れた、謎の金髪美女。
アーレスト神父の横に並び立つその姿はまるで絵画のようだと、街民達の話題をさらい。
そんな二人の前には、噂を聞きつけた人々が一目見たさで分配開始前から長蛇の列を作り上げたという。
しかし。
その日の炊き出しも、アーレスト神父の予定通りに始まって、予定通りに終わっていたことは、教会の裏手にひっそり居付いている女神と精霊以外に気付いた者はいなかったとか、なんとか。
ページ上へ戻る