つぶやき

cipher
 
二次小説について
原作者の許可をどのように、貰うんでしょうか?
また、どこまで引用が認められているのでしょうか? 
cipher
 
海戦型さんへ
海戦型さん。ありがとうございます。
 
海戦型
 
諒解しました
そういうことなら削除は止めておきます。 
cipher
 
解説ありがとうございます。
削除せずに、してもOKですが、端的にまとめられているようなで、他の方為にも参考に残して欲しいです。 
海戦型
 
その辺は深く考えてもしょうがないんですが
(追記:自己解決されている事に気付かずコメントしてしまいました。削除していいですか)

二次創作は、原作者と何らかの形で直接意思疎通を図り許諾を得る事でもらえます(形式については知りませんが無用なトラブルを避けるためなら書面とか本人に公言してもらうとかいろいろ方法はあります)。また作者側が二次創作に関するガイドラインの類を用意している場合は、それに従う限りは違法にはなりません。・・・・・・ネット上に存在する二次創作の殆どが許可をもらってないものと考えてください。大人の事情で黙認されているだけで、作者が権利侵害だと考え権利行使をした瞬間から違法です。

引用は著作権法第32条一項に定められてます。簡単に言うと・・・「公表された著作物は引用して利用できる。でも引用の範囲内を越えたらそれは駄目」という内容です。
同条二項には・・・「著作者が引用を禁止にしてたらそれに従いましょう」とあります。
判例では・・・
・それが引用だと分かるようにはっきり表しており(明瞭区別性)
・かつ引用部分はあくまでついでで自身の著作物がメイン(主従関係性)
・「引用」という言葉の性質上、引用した部分についてきちんと言及すること。
・引用元を明記していること。
ということが認められていて初めて引用と認められるとか。
つまり条件は結構厳しいです。これもまた大人の事情で黙認されているだけで、違法な引用は山ほどあります。

これ以上知りたいならネットでその辺が詳しく乗っているサイトを探した方が分かりやすいので、ここまでにします。あまり参考にならなかったかもしれませんが・・・まぁ、二次創作ってそんな世界です。黙認されてるからいろいろ書いていけるだけにすぎません。


あ、それと三次創作は原作者と二次創作者の両方に許可を取る必要があります。 
んんん(・∀・)
 
三次作品の場合
二次作品の筆者さんに連絡とって、二次作品を三次作品にする許可を貰うのが流れかと。

引用については、自分では良くわかりません。