第三部龍州戦役
第四十七話 <皇国>軍の再動
[2/8]
[8]前話 [1]次 [9]前 最後 最初 [2]次話
り口は守原が好むやり方である。
故に馬堂中佐はこうした問題が拗れる事を酷く恐れていた。
――そもそもからしてこうした作戦を自分が行う事は好ましいものではない。もし失敗したら国防戦略に大きな支障をきたす事は当然であり、更に自身の家を存亡の危機に晒す事にもなる。自身の推測が正しければ――守原が書いた筋書きに通り、望まぬ神輿に乗る羽目になる。そして過剰に一人の陪臣を持ち上げるようになれば――駒州は荒れるだろう。
――無位の育預の手で勢力を伸ばす衆兵の対抗馬か。そうなるとますます護州が煽るだろう。馬堂家にとって最悪の展開だ。
疼痛がしてきた胃を軽くさすりながら元軍監本部参謀の支隊長は首席幕僚に御題目を伝える。
「――今、必要なのは緊密にして円滑な連携だ。ただ、指揮下に入ったからと横暴に振る舞うと組織の歯車は瞬く間に摩耗するからな」
この表向きの理由とてまた必要な事ではある、これが損なわれたらまず先を考えることが極めて医学的な理由で不可能になる主に自身たちの胃痛とかで。
「そもそも、捜索部隊が先行しないのも妙な話じゃないか。下手に外せばその方が軋轢を生みかねんぞ」
支隊長の言葉に首席幕僚は珍しく言葉を詰まらせた。それはまぎれのない事実であった。
現在の決定されている隊列は第十一大隊が中隊単位で分散しながら半里程度を先行し、その後ろを銃兵達が中隊単位で縦列を組み、それを鉄虎小隊に護衛される形で進んでいる。
鉄虎小隊にはそれぞれ導術兵を配置し、幾らか柔軟性を損なわない程度に細々とした工夫をこらしてある、これは馬堂中佐の指示を受け、調整能力に富む大辺少佐と剣虎兵運用に熟練した秋山大尉を中心とした幕僚陣が構築したものであった。
佐脇少佐は先鋒を任され、支隊長に幾度も隠密性を保持するように言い含められながらも意気軒高と云った様子で大隊本部へと戻っていった。
取り敢えずは彼自身に指揮系統を乱さぬ程度の敬意を現す事に成功したのだと馬堂豊久は判断し、この案件を処理できた事に安堵した。
支隊長として豊久が幕僚達の提案を基に構築した構想では、聯隊本部――現在は支隊本部と名称を変えているが――とにもかくにも彼とその幕僚団が導術通信網によって全てを管制するつもりであった。部隊の分散による危険性を多少なりとも軽減する為である。
大辺少佐が懸念をあらわにしたのは、この運用法では第十一大隊が齎す情報こそが最も重要な命綱となっているからだ。聯隊導術中隊による導術捜索は導術通信に比べて術者に対する負担が大きく、基本的には半刻に一度の周期で行うのみにとどめていた。
大辺も若い中佐が何に神経を尖らせているのかも理解していたが、馬堂家に連なる者としては諸手を上げて賛同できるものではなかった。佐脇家は護州の意向を受けているのだからなんとはなしの不信感を抱いて
[8]前話 [1]次 [9]前 最後 最初 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ