暁 〜小説投稿サイト〜
Meet again my…
U ライトグリーン・メモリアル (2)
[1/5]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話



「で。あたし、何すればいいの?」

 朝食が終わって食器を片づけながら麻衣が尋ねてきた。関係ない話になるが、どうして食器を洗う時の、食器の音や水の音はいやに耳に入ってくるんだろう。家庭の象徴ともいうべき音。僕はとっくに失ったものだけど。

「好きにしていい」

 麻衣の行動を制限する権利は僕にはないが、連れ歩くのも得策じゃない。だからこの部屋にいる限りは麻衣のいいように行動してくれればいい。

「僕は出かける所がある」
「はいはい。行ってらっしゃい」

 険のある言い方だ。心なし、食器がぶつかる音も荒くなった気がするし。外出を制限したから怒ったのか?

「要る物があるならついでに買ってくる」

 代わりに着替えや生活用品を買ってきてあげようという程度のことだったのだが、麻衣はくわっと目を見開いた。今の発言のどこにそんなこわい顔になる余地が?

「い、いいよ! それくらいなら一緒に行く。用事にも付き合う」
「危険かもしれないぞ」
「ナル、婦人服コーナーならともかく、一人で下着売り場行けるの?」

 ぐうの音も出なかった。




 牧歌的ながら切実な事情に負け、僕は麻衣を連れて外出することになった。……麻衣が関わると状況がどんなに切迫していてもつい悪い選択肢をとってしまうなあ。

 麻衣は冷蔵庫の中を見て早々に食糧を買い足すべきだと主張した。

「昨日の分だけ食べて今日、本格的に買出しに行こうと思ってたのが見え見え。どの世界でもやっぱりナルって生活力低いんだから」

 じゃあすぐにデパートにでも行くかと聞けば、デパートは高いからスーパーマーケットがいいと反対され、さらに生ものを先に買ったら傷むかもしれないから僕の用事の後で買出しをする、という流れになった。

 麻衣の生活力の高さが垣間見えた。父母を亡くして独り暮らしだったというから自然なのだろうが、それがかえってかなしいと感じるのは、麻衣に対する侮辱なんだろう。


 僕は麻衣を伴って目的地であるスポーツセンターに到着した。

「用があるのはここの弓道場」
「じゃあ、ずっと担いでたそれは」
「弓一式」

 弓道場に向かう道すがらの、ささやかな会話。しかし麻衣にとっては特別なものらしかった。彼女の知るナル相手では雑談さえできないのか。

「ナルに弓道のたしなみがあるとは思わなかった。イギリスでも弓道ってできるもんなの?」
「弓道はできない。欧米で弓術をやろうと思うならアーチェリーになる。アーチェリーも弓道の射法八節を参考にアクションを8段階に分けているが、得物や動作は全く別物」
「できないのにあえて日本の弓道ねえ」

 麻衣はそれ以上追及してこなかった。「ナル」に対しては尋ねるだけ無駄、答えるわけがない
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ