暁 〜小説投稿サイト〜
MS Operative Theory
MS戦術解説
三位一体攻撃?
[3/4]

[8]前話 [1] [9] 最後 最初 [2]次話
ない目標を集中攻撃する。レーダーが効かない場合、命中率は著しく低下するが、高火力機であればフォローも可能。



??ジャムルのスリーD???スリーDの三位一体攻撃??

 ネオ・ジオン所属のMS小隊で、可変MSでの三位一体攻撃を実施した部隊。超加速能力を持つ可変MAを用い、暗礁宙域のような危険地域であってもフォーメーションを崩さずに攻撃を行った。彼らが得意とする攻撃は、数を敵機に悟らせないまま急速接近し、包囲攻撃を加えるものだった。


■代表的な機体?????AMX-01X(ジャムル・フィン)

 開発中の胴体に、頭部や手足を仮設した可変MA。ハイ・メガ・キャノンをはじめ、機体各所にビーム兵器を搭載する。スリーDによる三位一体攻撃はMS形態で行われた。


■パイロット?????デル、ダニー、デューン

 ダニーを隊長とした三人組で、隊員の名前の頭文字がDであったため「スリーD」の名で呼ばれた。連携攻撃に優れ、突出した機動性を持つ可変MAを操縦しても、完璧な連携を見せた。


?縦列編隊で目標に接近

 ジェット・ストリーム・アタック同様、縦列隊形で高速接近。攻撃を受けたら一時的に散開するが、即座に、編隊を再編することで数を把握されにくくする。


?散開と包囲

 近距離まで接近したら、目標を取り囲むように分散し、飛行する。この際も散開と編隊飛行を併用し、攻撃側の数とタイミングを把握されにくくする。


?攻撃

 目標の周囲を飛行しながら攻撃。散開と体系再編を繰り返しながら攻撃するため、攻撃タイミングと攻撃方向を察知される可能性は著しく低くなる。



??異なる機種同士による連携攻撃??

 三位一体攻撃はパイロットの技量による部分が大きく、「戦技=パイロットの連携」であったために広く普及することはなかった。

 その一方、異なるタイプのMSで照隊を編成し、連携能力を向上させる「ハードウェア上の連携」はいくつかが試されている。これらは厳密には三位一体ではないが、機体の特性を利用した攻撃法として多用された。


■RXシリーズ

 白兵戦用のRX-78(ガンダム)、砲戦用のRX-77(ガンキャノン)、RX-75(ガンタンク)は、一年戦争時のホワイトベース隊において、それぞれの能力を生かした部隊配置を行い、高い戦果を挙げている。

 これらの機体は前衛型や後衛型といった役割分担をコンセプトとして開発されたものではなく、各開発プランが相互リンクせずに進められた結果で、偶然の産物であった。


■PMXシリーズ

 U.C.0080年代中期になると、汎用MSの性能が向上したこともあって、異機種同士による小隊編成は激減することとなった。しかし、パプテマス・シ
[8]前話 [1] [9] 最後 最初 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2025 肥前のポチ