MS戦術解説
ゲリラ戦?
[1/2]
[8]前話 [1]次 最後 [2]次話
??ゲリラ化への道を辿った民間、連邦、公国??
一年戦争序盤の公国軍の地球侵攻と、連邦軍の敗走によって、連邦政府の支配力は弱体化した。公国軍の占領地域では軍政は布かれ、治安は安定していたようだが、公国軍と連邦軍がけん制死会う空白地帯は無政府状態に陥り、地域住民が自治を行わざるを得なかった。
この過程で自治意識が強い地域(東南アジアなど)では、自衛の必要性から武装化、つまり住民化のゲリラ化が進んでいった。
このようにして誕生した自治組織的なゲリラは普段は連邦・公国のどちらにも属さなかったが、彼らのテリトリーに無断で侵入した場合、相手を問わず攻撃して来ることもあったため、きわめて危険な存在であった。
このため公国・連邦両軍は、よほどのことが無い限り、ゲリラの支配地域には手を出すことはなかった。また、民間ゲリラの中には反公国組織もあり、場合によっては連邦軍と共同して破壊活動を行うこともあったようだ(月面都市でも反公国のゲリラ活動が行われた)。
連邦政府及び連邦軍の弱体化は、軍の末端にも大きな影響を与えた。コロニー落としと公国軍の地球侵攻によって、指揮系統に深刻なダメージを受けた連邦軍は、組織的な行動が不可能となり、地域によっては各部隊が独自の判断で行動せざるを得ない状況に追い込まれていた。
このため、一部の連邦軍部隊はゲリラ化の道を選び、遊撃戦によって公国軍の補給線に攻撃を加えることもあった。こうしたゲリラ戦は宇宙でも行われ、「V作戦」に遭遇する直前のシャア・アズナブル少佐(当時)が従事していたゲリラ掃討戦も、連邦宇宙軍の残存兵力で構成された遊撃部隊との戦闘であった。
一時は、連邦軍に組織的な抵抗を許さないほどのダメージを与えた公国軍だったが、時代に劣勢となり、遂に敗北。特に一年戦争終戦後は、公国の残党軍がゲリラ戦を展開することとなった。
公国軍残党は地上・宇宙を問わず潜伏していただけでなく、MSすら装備した危険なゲリラ勢力ではあったが、補給部隊はもちろん、これといったバックアップ組織が存在しておらず、長期的な活動は難しかった(自給自足が可能なコロニーとしての特性を持ったアクシズですら、10年程度の活動が限界であった。
ゲリラは基本的に非生産的な組織であるため、民衆レベルまたは経済界などのバックアップが無くては活動の継続は不可能である。公国ケイのゲリラ組織は、その…を見落としていたのだろう。
その点、後に出現したエゥーゴが、極めて限定された初期能力しか保持していなかったにもかかわらず、強大なティターンズを打倒できたのは、アナハイム・エレクトロニクス社を始めとする宇宙資本を味方に付け、連邦国民へのアピールに成功していたことが大きかった。
もっとも、公国残党がそのことに気付いたとし
[8]前話 [1]次 最後 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ