防衛の要
12試艦上戦闘機『紫電』、試製中戦『飛燕』
[1/3]
[8]前話 前書き [1]次 最後 [2]次話
史実では昭和12(1937)年、中島飛行機へ12試艦上戦闘機の試作が指示されています。
艦上爆撃機と艦上攻撃機を援護する為、航続距離の長い制空用の戦闘機ですが。
1936年の衝撃に続き樺太、北海道、千島列島で航空戦が展開され戦訓を研究。
航空母艦の上空を護る為、上昇力に優れる邀撃機の開発を決定。
12試艦上戦闘機は既に、96式艦戦『強風』の実績を持つ三菱へ発注済みですが。
性格の異なる艦上局地戦闘機も含め、2機種が同時に発注される事になりました。
三菱の堀越二郎技師は固辞しますが、空母を護る邀撃機は必要です。
開発主任の兼任は不可能と腹を括り、同業他社に勤務する最大の競争相手を推薦。
海軍機を製造した事績の無い同業他社に、航空本部の担当者は難色を示しますが。
兼任を引き受ければ確実に神経を擦り減らし、96式艦戦『強風』の後継機も失敗すると脅迫。
13試艦上爆撃機で愛知、川崎は共同開発を進行の予定であり海軍機の仕様も伝達済み。
艦上機に特有の制約も自分が責任を持って指導する、問題は無いと主張し渋る相手を説伏。
空母の守護神となる邀撃機、12試艦上局地戦闘機の発注先は川崎飛行機。
最強の戦闘機を目標に掲げ、土井武夫技師を中心とする設計チームが編成されました。
重戦闘機にも軽戦闘機にも対抗可能な機体、中戦闘機≪ミドル・ファイター≫を提唱。
川崎が製造を担当する艦戦『強風』の改造型、97式軽戦闘機『隼』も参考に生産性も考慮。
三菱で開発中の12試艦上援護戦闘機の情報も独断で公開、12試艦上局地戦闘機の開発に協力。
大学同期であり個人的にも親しい間柄の盟友、堀越二郎技師は様々な助言や忠告を寄せました。
単列14気筒の発動機は直径1218ミリ、三菱から自社に生産を委託されたA8金星。
本家に劣らぬ性能を誇る川崎製の空冷星型、栄を心臓を選択し設計に没頭。
防御力の高い敵機を確実に撃退する為、陸軍は未採用の13.2ミリ機銃4挺を主翼に装備。
弾頭重量52gの弾丸を初速950m/sで発射、弾道の直進性も良好と期待されています。
愛知と共同開発の13試双発単座陸上戦闘機、『天雷』の経験も盛り込み開発を進行。
設計開始から2年後の1939年12月、陸上機型の試作機は初飛行で最高速度591km/hを発揮。
陸軍では海軍の制式化を待ち試製『飛燕』と仮称、川崎へ発注し量産体制の構築を開始。
零式艦戦『烈風』に続く切札、試製『紫電』艦上機型の完成が待ち望まれています。
最強の戦闘機を目標とする土井武夫技師は、発動機の変更
[8]前話 前書き [1]次 最後 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ