暁 〜小説投稿サイト〜
MS Operative Theory
MA(モビルアーマー)A
[2/2]

[8]前話 [9] 最初 [2]次話
は、最低でも100t以上の質量をもつが、それに充分な機動性を与える推進力をも併せ持っており、その加速力はビグロなどの初期型のMAでも10Gに達していた。MSの中にもMA級のスラスター推力を持つ機体も存在するが、TMSのとうな機体でない限り、推進剤量などの問題でMA級の加速を維持できない。


C運動性

 MAにもMSと同様にAMBAC(アンバック)システムとアポジ・モーターが設置しているが、本体の質量が大きいため、急激な旋回を行うことは困難である。中にはビグロのように180度の旋回を1.3秒で行う機体もあるが、これは例外と考えられる。また、MAはその大推力を生かして相対速度を大きくすることで、敵弾にあたりにくい状況を作り出せるが、その巨体ゆえに直接的な回避性能は高くない。


D汎用性
 
MAは局地戦用機の一種であり、一部の機体を除いて地上での行動が不可能なほか、マニピュレーターを持たないために装備の換装や、工業作業もできず、汎用性はほとんどない。これに対して、ほとんどのMSは、最初から汎用性を追求して作られているため、宇宙・地上を問わず運用が可能である。また、兵装の交換も自由で、様々な状況や作戦に対応できる柔軟性を持つ。


Eペイロード
 
ペイロードとは「最大積載量」を意味するが、宇宙精機では機体の容積を指す場合もある。試作・実験機としての性格が強いMAは、あらゆる曽比も搭載するために機体(ペイロード)が大きくなる傾向がある。これに対し、MSはマウント・ラッチや「手」に兵装などを装備できるものの、運用艦艇のサイズの都合上、機体を大きくできないため、MAと比べてペイロードは小さい。

[8]前話 [9] 最初 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ