序曲その二
[1/2]
[8]前話 [1]次 最後 [2]次話
序曲その二
彼女は長い間悩んだ。家臣達はメアリーを処刑してしまうように何度も提案した。スコットランドの方もそれを願っていた。息子であるジェームスにとっても母は最早厄介者でしかなかったのだ。だがエリザベスは中々処刑に対して首を横には振らなかった。彼女は死刑を好まなかった。これは母が父に処刑されたのと姉のあまりにも極端な処刑を見てきたからであった。だからこそ彼女は処刑には慎重であった。ましてやメアリーは仮にもスコットランドの女王であり彼女の従妹でもある。王としての誇り、そして肉親への複雑な感情が彼女にサインをさせなかったのだ。エリザベスは決して冷酷な君主ではなかったのだ。そのうえその判断は極めて慎重なものであった。だからこそ国を守ってきたのである。
だが遂に彼女はサインした。サインしざるを得なかったのだ。何故ならメアリーがエリザベスの暗殺を企んだからである。証拠もあった。こうなってはもう議会も家臣達も抑えることができなかった。彼女は泣きながら処刑にサインをした。こうしてメアリーは処刑された。それを聞いても息子のジェームスは何も驚かなかったという。やっと死んだと言わんばかりの態度だったと言われている。それを聞いてエリザベスは言ったという。
「不実な息子ですね」
彼女の怒りはメアリーではなくジェームスに向いていた。そして彼女は従妹の亡骸を丁重に弔った。そして彼女が死んだ時後継者にはそのメアリーの息子ジェームスを指名した。それを聞いた時彼は飛び上がらんばかりだったと言われている。エリザベスはそんなジェームスのことを死の床で聞いてこう呟いたと言われている。
「メアリーも私も息子は持っていなかったようですね」
彼は即位すると宗教的にはかなり過激なことを実行した。異端審問を積極的に行いこれによりイングランドにおいても異端審問の惨たらしい儀式が広まった。そして多くの無実の者が命を落としたのだ。そして彼は王権神授説の信奉者でもあった。エリザベスも絶対君主であったが彼はそれ以上であった。何故なら自らの王権は神によって認められていると主張したのである。これを基として彼は専制政治を行った。当然不満は高まったが彼はそれを力で弾圧してきたのである。
彼の子であるチャールズ一世もそれを受け継いだ。彼は専制政治を理想とし議会とことあるごとに対立した。遂には内戦状態となった。これが清教徒革命であった。
何故清教徒革命と呼ばれたかというとこの革命の指導者オリバー=クロムウェルが清教徒だったからである。彼は極めて強烈な清教徒であり禁欲的かつ厳格であった。天才的な指導力と軍事的、政治的能力、カリスマ性を併せ持っていた。だが他人に対しては自ら、そして信仰に対して絶対的な服従を強要する男であった。彼だからこそ議会側は勝利を収めることができたが結果としてそれは国王よりも
[8]前話 [1]次 最後 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ