1部分:第一幕その一
[1/2]
[1]次 最後 [2]次話
第一幕その一
第一幕 宴の前に
オーストリア=ハンガリー帝国の時代。ウィーンのあちこちには貴族達の邸宅があった。その中の一つに白い大きい、それでいてみらびやかな一軒の邸宅があった。部屋の中は絹のカーテンと白い大理石の彫刻で飾られ落ち着いていながらも絢爛なものがそこにあった。落ち着きながらもそこに贅をこらしているオーストリア貴族ならではの美があった。
そこの大広間で黄金色の髪を波立たせた端整な顔立ちの男がいた。背は高くまるで中世の騎士のように均整のとれた身体としていて脚も非常に長い。その身体を絹の礼装で包み込んでいた。
「さあ飛び去った私の小鳩よ」
彼はその中で歌っていた。高い声である。
「私の願いを叶えておくれ。もう一度この手に戻ってくるのだ」
何の歌であろうか。どうやらただ小鳩を歌っているのではないことはわかる。
「さあ早くこの手に。私の憧れのロザリンデ」
そこまで歌うと一旦姿を消した。大広間から庭に出たのである。
入れ替わりに長い黄金色の髪に湖の瞳をした落ち着いた雰囲気の美女がやって来た。三十を越えているようだがそれでもその美貌は健在であった。むしろかえって磨かれているような赴きさえある。少なくとも少女の持つ美貌なぞ太刀打ちできるものではなかった。そのスラリとした身体を白いドレスで包み込んでいる。
「あら、これは」
見れば彼女はその手に手紙を持っている。その差出人を見て声をあげた。
「イーダ?誰かしら」
「奥様」
そこにメイドがやって栗色の髪の毛に緑の目の小柄な可愛らしい娘であった。
「どうしたのですか?」
「あら、アデーレ」
彼女はメイドに気付いて顔をそちらに向けた。
「実は手紙が来たのだけれど」
「お手紙ですか」
「そうよ、イーダって人から」
「姉さんからですか」
「あら、貴女のお姉さんだったのね」
奥方はそれを聞いてまずは目をパチクリとさせた。
「はい、バレーの踊り子なんです」
「そうなの。知らなかったわ」
「最初に言いませんでしたっけ」
「いえ」
奥方はその言葉には首を横に振る。
「それ聞いたのはじめてよ」
「そうだったんですか」
「ええ。それでね」
奥方は言う。
「貴女への手紙になるわね」
その手紙を差し出す。アデーレはそれを受け取った。
「どうもです」
「いえ、いいわ。それにしても」
「何でしょうか」
「何かその手紙が気になるのだけれど」
彼女は言う。
「お金のこと?だったら貴女のお給料をあげてあげてもいいけれど」
「いえ、それは別に」
アデーレは笑ってそれに返す。実は奥方はメイドに対してはかなり気前のいい優しい主であった。おっとりとしたところのある国柄がいい具合に反映されていた。
[1]次 最後 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ