スーパーロボット大戦OGs
0084話
[3/5]
[8]前話 [1]次 [9]前 最後 最初 [2]次話
も疑問はないとは言えない表情だったが、ここで仲間割れをする危険性を考えて引き下がったのだろう。正直、この艦長は非常に有能な人物に見える。このまま贄とするのは勿体ない気がするな。今度ヴィンデルに引き抜きを打診してみるか? ……いや、この艦長の性格から言ってこちらに応じる可能性は限りなく低いだろう。
取りあえず全力は出すなとのヴィンデルからのオーダーなので、その辺には気をつけるとしよう。
「ファントムっ!」
クロノスからファントムを10機発射し、苦戦しているDC部隊のフォローに回す。
ガーリオンの背後からレールガンを撃とうとしているリオンには背後からレーザーブレードを突き立て、バレリオンに斬りかかろうとしている量産型ゲシュペンストMk-Uに対しては、死角になる位置からレーザー弾を撃ち込む。
「やっぱりT-LINKシステムは良く馴染むな」
先日の戦いで使用したヴァイサーガはT-LINKシステムと似たようなダイレクト・フィードバック・システムが採用されていたが、機体が俺の反応速度に付いてくる事が出来なかった為、非常にストレスが溜まる結果となった。
あそこまで微妙に遅いのなら、開き直ってエルアインスか何かを使った方が逆に良かったのかもしれない。
それ程に俺の戦闘スタイルは既にT-LINKシステムによる機体制御に適応してしまっている。
T-LINKシステムで感じる情報をもとに、ファントムを戦場で縦横無尽に暴れさせる。
本来ならT-LINKシステムにフルコンタクトして、思う存分機体を暴れさせたい所なのだがそれは今日は我慢だ。
「……ん? 俺に狙いを定めたか」
数少ない量産型ヒュッケバインMk-Uのうちの1機が、空を飛びこちらへと向かってくる。その手にはレクタングル・ランチャーを持ち、銃口をこちらへと向けていた。
「だが、このグロウセイヴァー相手にたった1機で、というのは余りにもこちらの戦力を過小評価してないか?」
折角なのでこちらも新規装備の頭部バルカンを使い、敵を牽制。動きが一瞬だけだが止まった瞬間を狙い、胸部からファイア・ダガーを発射する。
敵機は最初こそレクタングル・ランチャーでファイア・ダガーを撃ち落としていたのだが、あの大型の武器では撃墜が間に合わないと判断したのか、頭部バルカンを放ちながらビームソードでファイア・ダガーを切り落とす。
どうやら、連邦にしてはなかなかに腕のいいパイロットのようだ。
「アクセル大尉、助けはいるかね?」
ライノセラスの艦長からの通信が入る。周囲を見てみると既に連邦軍機の姿は殆どなく、数少ない連邦軍機も降伏しているものが殆どだ。
「いや、すぐに落とす。時間は取らせないさ」
本来ならもう少し慣らしをしたかったのだが、しょうが
[8]前話 [1]次 [9]前 最後 最初 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]
しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ