暁 〜小説投稿サイト〜
下手な哲学書
第三章

[8]前話 [2]次話
「何から何までね」
「わからないの」
「文章もわかりにくくて説明抜きでね」
 それでというのだ。
「知らない言葉出たり造語出て」
「わからないの」
「わからないのが哲学?」
 美利は首を傾げさせて言った。
「ひょっとして」
「いや、わからないと駄目でしょ」
 聡子はすぐに返した。
「読んでもわからないならね」
「意味ないわね」
「読んで何が何かわからない小説なんてね」
「ラノベでも純文学でもね」
「意味ないでしょ」
「そうよね」
「夏目漱石の作品わかりやすいわよ」
 文豪の代名詞であるこの作家の作品はというのだ。
「凄くね」
「こころとかね」
「物凄くね」
「けれどね」
 それでもというのだ。
「何を言いたいかわからない作品なんて」
「意味ないわね」
「文章が下手だと」
 小説ではというのだ。
「それだけでマイナスでしょ」
「それはね」
 美利も確かにと頷いた。
「そうだとね」
「そうでしょ、それで小説で造語出すなら」
「設定ね」
「設定のお話するなら」 
 それならというのだ。
「ちゃんとしないと」
「読者さん何だってなるわね」
「なるわよ」
 当然という返事だった。
「ネットでもね」
「そうなるわね」
「そしていきなり何それって言葉出しても」 
 聡子はその場合もと話した。
「やっぱりね」
「何それってなるわね」
「ええ、小説だとね」
「いや、読みはじめたばかりでも)
 美利はそれでもと話した。
「今読んでる本はね」
「わからないの」
「経済とかの本だとそっちの知識が必要よね」
「貿易額とか関係国とか製品とかね」
「そういうのと違ってね」
「もう文章も何もかもがなのね」
「わからないのよ」
 そうしたものだというのだ。
「知識とか教養とかじゃなくて」
「文章が下手で」
「それで訳がわからないのよ」 
「全くなの」
「そう、だからね」 
 それでというのだ。
「正直読んでね」
「わからなかったの」
「ええ」
 そうだというのだ。
「理解不能よ」
「そんな風なの」
「聡子前に哲学書も色々って言ったわね」
「言ったわ」
 聡子は自分の言葉を偽らず答えた。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2025 肥前のポチ