第十一幕その十二
[8]前話 [2]次話
「そしてね」
「オズマだってね」
「国家元首もね」
「同じだね」
「そうよ、公のお仕事でもね」
「何をしてもいいとはならないね」
「何があってもね」
それこそというのです。
「ならないわ」
「そうだね、そうでないとね」
「国家は駄目よ」
「独裁国家になるよ」
「偉い人達がやりたい放題やったら」
そうなればというのです。
「本当にね」
「どうなるか」
「もうね」
「破滅しかないよ」
「オズの国そのものが」
「本当にそう思います」
ジョージも心から言いました。
「法律は皆が守るものですね」
「何があってもね」
樵が答えました。
「どんな法律でもね」
「守らないといけないですね」
「そう、法律を守らなくていいのなら」
樵はさらに言いました。
「もうそれはね」
「ならず者ですね」
「そうなるよ」
「かつてのノーム王みたいな」
「そうした感じでね」
それでというのです。
「とてもだよ」
「大変な国になって」
「そしてね」
そのうえでというのです。
「その人はよくても」
「他の皆がですね」
「困るよ」
そうだというのです。
「本当にね」
「そうなりますね」
「だからね」
「法律はですね」
「誰もがね」
国家元首でもというのです。
「守らないとだよ」
「いけないですね」
「そうなんだよ」
「世の中はそうですね」
「若し守らないなら」
法律をというのです。
「ならず者になるから」
「絶対にですね」
「そう、絶対にね」
まさにというのです。
「守らないといけないんだよ」
「ならず者になれば」
「もう終わりだね」
「犯罪者ですね」
「罪に問われなくても」
それでもというのです。
「もうね」
「それだけで、ですね」
「周りからそう思われたら」
それならというのです。
「本当にね」
「それだけでとてもよくないことなので」
「法律はちゃんと守る」
「誰でも」
「そうなることだよ、そして人が法律じゃなくて」
「法律自体がですね」
「そう、法律だよ」
まさにというのです。
「ちゃんと皆が定めたね」
「それを人がとなると」
「同じだよ」
「ならず者とですね」
「そのことを覚えておいてね」
「わかりました」
ジョージだけでなく他の四人もです。
樵の言葉に頷きました、そうしてそのうえで法律の大事さと守らないといけないことの意義を知ったのでした。
[8]前話 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]
しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ