暁 〜小説投稿サイト〜
新オズのブリキの樵
第十幕その十二

[8]前話 [2]次話
「エメラルドの都、ウィンキー、カドリング、マンチキン、ギリキンで」
「そう、僕はウィンキーの皇帝でね」
「それぞれの国の法律も決めるわね」
「それぞれの国でね」
「その五ヶ国の中にある国々でもね」
「それぞれ法律を定めるね」
「オズの国は連邦国家なのよ」
 ドロシーはこのことがはっきりとわかっています。
「エメラルドの都に中央の政府があってね」
「オズマ姫が国家元首のね」
「そうであってね」
 それでというのです。
「そのうえでね」
「色々な国がその下にあるね」
「沢山の国家が集まって一緒になって成立している」
 そうしたというのです。
「連邦国家なのよ」
「それがオズの国なんだよ」
「だからエルフの国もアン王女の国もあって」
「他の国々もあるね」
「そうなっているのよ」
「多くの国家が集まって成り立っている」
 かかしも笑顔で言います。
「それがオズの国だよ」
「そうなのよね」
「このことがね」
 かかしはどうにもというお顔でこうも言いました。
「外の世界から来た人でね」
「わからないっていう人がいるわね」
「どうもね」
 これがというのです。
「来た国によってね」
「そうなんだよね」
「国の形も色々だから」
 それ故にというのです。
「連邦国家もね」
「あるね」
「アメリカみたいにね」
 その国の様にというのです。
「あるのよ」
「アメリカは共和国が集まってなるね」
「五十の州のね」
「国家連合でね」
「だから合衆国だけれど」
「オズの国連邦国家だよ」
「大きく五つの国があって」 
 エメラルドの都、カドリング、ウィンキー、マンチキン、ギリキンです。やはりこの五ヶ国が最初にきます。
「その中にね」
「それぞれ沢山の国があるね」
「そうした国家連合なのよ」
「そうだね」
 樵もその通りだと答えます。
「アメリカとは形が違うけれど」
「国家連合でね」
「その形で成り立っているね」
「そうなのよ、そのことはね」
「是非にね」
「覚えておいて」
 そうしてというのです。
「そのうえでね」
「治めていかないとね」
「是非ね」
 笑顔でこう言ってでした。
 皆でオズの国の形のお話もしました、そうしてでした。
 皆で楽しくお仕事を進めていきます、お仕事は順調に進みツアーの準備は完全に整うとしていました。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2025 肥前のポチ