第九幕その十
[8]前話 [2]次話
「今はオズの国でもね」
「昔はおられたんですね」
「アイドルでも水着にならない人が」
「そうだったんですね」
「けれど今は違っていて」
「アイドルならですか」
「水着は絶対になるよ」
そうだというのです。
「本当にね」
「そうなんですね」
「昔はそうでも」
「今はですね」
「水着にならないとですね」
「アイドルはやっていけないですね」
「ステージとね、グラビアのお仕事があるなら」
それならというのです。
「もうね」
「水着は絶対だね、もうどの種族の娘でも」
かかしも言います。
「アイドルになれば」
「水着になるね」
「今ではオズの国でもそうだね」
「本当にね」
「私もなりまして」
レイさんもでした。
「最初は恥ずかしかったです」
「私も水着のお話が出た時はね」
ドロシーもでした。
「驚いたし」
「恥ずかしかったですね」
「カンサスにいた頃は泳ぐことすらよ」
そもそもというのです。
「なかったしね」
「カンサスの大平原でしたね」
ジョージが言ってきました。
「ドロシーさんがおられたのは」
「ええ、周りは畑とね」
「平原だけの」
「本当にね」
まさにというのです。
「井戸はあっても」
「それ以外はですね」
「何もないね」
そうしたというのです。
「大平原の中にいたから」
「泳ぐこと自体がなかったですね」
「そうだったのよ」
カンサスにいた頃はというのです。
「あの頃は」
「じゃあ水着もですね」
「着たことがなかったわ」
「じゃあオズの国に来られて」
「水着も着たわ、ただ水着自体も」
ドロシーはこうもお話しました。
「変わったわね」
「うん、かなりね」
「昔は縞模様でね」
樵に応えてお話しました。
「半ズボンとシャツを合わせたみたいな」
「そうしたものだったね」
「それが今だとね」
「ワンピースとかビキニとかね」
「そうした水着になっているよ」
「そうなのよね」
「もうね」
それこそとです、ドロシーは言いました。
「ビキニなんて下着と変わらないから」
「デザインはね」
「もっと言えば下着も変わったけれど」
こちらもというのです。
「昔と今ではね」
「かなりね」
「そうなったけれど」
それでもというのです。
[8]前話 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]
しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ