第二章
[8]前話
「大事なのはね」
「怖がることは悪くなくて」
「気を付けることなの」
「火もお水も必要でどうしても使うでしょ」
まさにどちらもというのだ。
「だからね」
「それでなのね」
「どっちもなのね」
「そうよ、そしてね」
そうであってというのだ。
「これからもね」
「お料理で火を使って」
「泳げばいいのね」
「気を付けてね」
怖いものだとわかってというのだ。
「いいわね」
「ええ、それじゃあね」
「そうしていくわ」
二人もそれならと答えた。
「気を付けていくわ」
「それぞれね」
「そうしていってね、そして」
祖母はこうも言った。
「あんた達の今の怖いものは何かしら」
「蛇よ」
「蜘蛛よ」
二人はそれぞれ答えた。
「気持ち悪いし毒あるから」
「私もよ」
「その蛇や蜘蛛は実は鼠や害虫を食べてくれて」
祖母は今の孫達が怖いものについても微笑んで話した。
「毒があるのとないのがいるのよ」
「そうなの」
「何でも毒持っていないの」
「気持ち悪いと思っても」
孫達がそれぞれというのだ。
「けれどね」
「それでもなの」
「怖くないの」
「毒がある種類には近寄らなくて」
蛇や蜘蛛のというのだ。
「気持ち悪くても鼠や害虫を捕まえてくれるのよ」
「だったらいい生きものなのね」
「そうなのね」
「そうよ、だからね」
それでというのだ。
「怖がることもないのよ」
「そう言われても」
「役に立ってくれて毒がない種類がいても」
「気持ち悪いから」
「どうしてもね」
姉妹はこう話してそれぞれ蛇や蜘蛛は怖いままだった、それあ大人になってからもでずっとそうであった。火や水は怖くなくなろうとも。
火と水どちらが怖いか 完
2025・4・19
[8]前話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]
しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ