第三部 1979年
新元素争奪戦
極東特別軍事演習 その1
[1/3]
[8]前話 [1]次 最後 [2]次話
マサキが地球に帰還したころ。
ソ連は、極東軍管区で30万人規模の特別軍事演習を始めていた。
軍用車は35000両、艦艇400隻、航空機125機が投入する、史上最大の規模だった。
9月からの実働演習に合わせて準備をしている時、ある異変が起きていた。
きっかけは食料の配膳ミスが原因だった。
戦術機要員に配られるはずの合成蛋白の食糧が、間違って一般部隊に配布される事件が起きた。
合成蛋白の食品の見た目の悪さと、粗末な味に憤りを覚えたのは、第20親衛ロケット旅団の一般兵士だった。
偽物の食品が配られたと大騒ぎし、旅団長の元へ集団で直訴する事態になった。
旅団長直々に部隊の糧食を調べたところ、そのほとんどが合成食品であり、バターさえもマーガリンにすり替えられているというありさまだった。
肉類はそのほとんどが、賞味期限をはるかに超えた缶詰類のみ。
パンに至っては、全粒ライ麦のパンどころか、ふすま入りのものさえ一切ない状態だった。
(食用ふすま入りのパンとは、主にドイツや東欧圏で、飢饉対策で、16世紀ごろに考案された食品である。
割高であり、栄養価は高いが味も劣るので、全粒粉パンが広く流通している現代日本では一般ではない食品である)
事態を重く見た第20親衛ロケット旅団の将兵は、極東軍管区の司令部に直訴するまで発展した。
300名あまりの人員が、20台以上の軍用トラックに乗り、司令部のあるコムソモリスク・ナ・アムーレに向かう。
兵士の多くは完全武装した状態で、多連装ロケット砲を3台随伴させる異様なものだった。
コムソモリスク・ナ・アムーレの北東8キロにあるジェムギ航空基地に一報が入ったのは、事件発生から50分後だった。
赤軍参謀本部より秘密指令を受けたヴォールク連隊の隊長は、大急ぎで隊員がいる食堂に乗り込んでいった。
「同志諸君、今すぐ出撃だ」
中隊長の言葉に、フィカーツィア・ラトロワは驚きの色を表した。
航空基地には、敵機来訪のアラームも、非常時を告げる命令書も来ていなかったからだ。
「隊長、急な出撃とはどういうことですか」
火のついたタバコを咥えたまま、カザフ人少尉が問いかける。
彼は今月初めに補充兵としてきたばかりの男だった。
隊長は、少尉の口から火のついたタバコを取り上げると、灰皿に放り投げた。
「第20親衛ロケット旅団の師団長が反乱を起こした。
コムソモリスク・ナ・アムーレの市庁舎を占拠したと、今しがた連絡があった」
隊長は既に強化装備に着替えていた。
だが隊員の殆どは、規則違反の縞柄のランニングシャツに短パン姿だった。
「治安出動ですか」
「ああ」
隊長の後ろに立つ副長は、持って来た強化装備の入った段ボール箱を放り投げる。
隊員の多くはラトロワたち婦人兵の視
[8]前話 [1]次 最後 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]
しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ