第一章
[2]次話
オープン戦ではわからないが
中学三年生の根室寿はこの時新聞でプロ野球のオープン戦の結果を確認してそのうえで神妙な顔で言った。
「日本ハム一位か」
「圧倒的ね」
妹で小学四年生の千佳が応えた。
「はっきり言って」
「どう見ても強くなってるな」
「若手の人がどんどん覚醒してね」
「活躍してな」
「新庄監督の采配もいいし」
「一位だな」
「そうなったわね、カープなんてね」
千佳は自分が愛するチームのことをやれやれという顔で話した。
「どうにもね」
「阪神も順位はぱっとしないな」
「そうよね」
「ああ、しかしな」
寿はそれでもと話した。
「オープン戦はオープン戦でな」
「ペナントじゃないからね」
「そこで強くてもな」
それでもというのだ。
「ペナントはわからないからな」
「実際去年一位だった中日最下位だったし」
ペナントではというのだ。
「ソフトバンクは優勝しても」
「はっきり言えば戦力の見極めとテスト期間だからな」
オープン戦はというのだ。
「参考にはなっても」
「それだけね」
「そうだよ、だから僕も別に」
寿にしてもというのだ。
「そうなんだで終わりよ」
「何だかんだ言っても私もね」
オープン戦でのカープにぼやく千佳もというのだ。
「大事なのはペナントだから」
「心配していてもだよな」
「参考位でね」
思うにしてもというのだ。
「別にね」
「気にしないな」
「実際中日の例もあるし」
去年のというのだ。
「大事なのはペナントよ」
「本当にな、ただな」
ここで寿は言った。
「日本ハムは確かに強くなったな」
「そうね」
千佳も否定しなかった。
「そのことは間違いないわね」
「新庄さんがどんどん若手の素質見抜いてな」
「どうすればいいか言ってね」
「やる気も引き出してな」
「覚醒させていってるわね」
「チーム全体に及んでるからな」
「皆頑張ってるから」
今の日本ハムはというのだ。
「内野外野捕手何処もね」
「投手陣もな」
「前まで中継ぎが不安だったけれど」
「その中継ぎの人も揃ってきたな」
「そうよね。戦力の充実凄いわ」
「だから去年な」
寿はそのシーズンのことを話した。
「二位だったな」
「二年連続最下位からね」
「一気にな」
「上がったわね」
「その最下位の間もだよ」
二年に渡ったその時もというのだ。
[2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]
しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ