暁 〜小説投稿サイト〜
新オズのブリキの樵
第一幕その十二
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
「科学と合わさってね」
「素晴らしいものが生まれますね」
「そうだよ、そんな世界ををね」
「認められないですね」
「絶対にね、だからね」 
 それでというのです。
「僕はそんな人にはなりたくないよ」
「今のことだけで否定してばかりの」
「未来を認めない人は」
「絶対にね、出来ると思って努力すれば」 
 そうすればというのです。
「それが出来なくても必ずだよ」
「何かになりますか」
「そうだよ、絶対に何かを得るんだよ」
 そうだというのです。
「努力すればね」
「その通りですね」
「努力は無駄にならないですよね」
「絶対に」
「外の世界でそうで」
「オズの国でもですね」
「そうだよ、否定したらそれで終わりだよ」
 その時点でというのです。
「諦めたらそれで終わりと言うけれど」
「否定してもですね」
「それで終わりですね」
「その時点で」
「そうなりますね」
「本当に」
「そう、だからね」
 それでというのです。
「出来ると思う、不可能はない」
「何でも可能ですね」
「努力すれば」
「余の辞書に不可能という文字はない、ですね」
「そう思ってですね」
「やることですね」
「そうだよ、否定はそれで終わりだから」
 それを行った時点でというのです。
「まさにね」
「無理だと言ってもそうで」
「進歩もしないですね」
「よくならないですね」
「そこから」
「そうですね」
「若し今の科学の知識が絶対というなら」
 それならというのです。
「そここそまさにだよ」
「非科学的だよ」
 かかしは断言しました。
「これ以上はないまでのね」
「そう言う人こそですね」
「非科学的ですね」
「今の科学を絶対と言う」
「そして未来の科学を否定する」
「そう言う人が一番非科学的ですか」
「そうだよ、オズの国の科学もどれだけ発展したか」
 それこそというのです。
「途方もなくだからね」
「僕達がドロシーと会った時はテレビなんてなかったしね」 
 樵はかかしに言いました。
「全くね」
「そうだったね」
「想像もしなかったよ」
「殆ど誰もね」
「外の世界だと」
 樵はさらに言いました。
「僕達の少し前は八十日で世界一周なんてね」
「夢だって言われたらしいね」
「しかし出来たよ」
「今は飛行機だと半日かな」
「そこまで進歩したんだ」
「本当にどうなるかわからないよ」
 それこそというのです。
「だから今の技術で言うとね」
「未来の技術を」
「こんな無駄なことはないよ」
「どれだけ進歩するかわからないのに」
「空想か何か知らないけれど」
 かかしはそれでもと言いました。
「その人は当時は言ったね」
「絶対に八十日で世界一周は出来ないって」

[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2025 肥前のポチ