第五十二話 歴史の真実その十
[8]前話 [2]次話
「当時はお子さんすぐに死ぬから」
「不思議ではないですね」
「怪しいと思う人がいても」
「公には急死で終わりですね」
「歴史って結構多いよね」
佐京は妹に言った。
「急死する人って」
「そうした人はですね」
「実はってことがね」
「有り得ますね」
「イタリアの子が言ったけれど」
佐京の同級生のだ。
「毒殺多かったらしいよ」
「あちらでは」
「ルネサンスの頃とかね」
この頃のイタリアは群雄割拠で陰謀も渦巻いていた、その中にボルジア家やメディチ家も存在していたのだ。
「凄かったらしいよ」
「毒殺が」
「それで表向きには」
「急死で終わりですか」
「そうだったし日本でもね」
「急死で、ですか」
「済むしね」
表向きにはというのだ。
「そうなるしね」
「それに秀頼公はお子さんだったので」
「秀吉公がお亡くなりになった時六歳でね」
「本当に何時どうなるか」
「わからなかったから」
そうした年齢だったからだというのだ。
「豊臣家は簡単にね」
「滅ぼせましたか」
「服部半蔵さんに命じたら」
伊賀者の棟梁である彼にというのだ。
「それでね」
「終わりでしたね」
「豊臣家は滅んでいたよ」
「お家断絶で」
「それこそ戦をしなくても」
それでもというのだ。
「家康さんはね」
「豊臣家を滅ぼせましたね」
「まして秀頼公の周りは」
そちらはというと。
「女の人が多くて」
「茶々殿ですね」
「この人達政治も戦いも知らないから」
「警護もですね」
「緩かったと思うしね」
「忍者なら簡単にですね」
「秀頼公の近くに密かにね」
佐京はさらに話した。
「忍び込んで」
「暗殺ですね」
「一服盛るか」
毒をというのだ。
「吹き矢でね」
「終わりですね」
「お茶にでも入れたら」
毒をというのだ。
「本当にね」
「簡単ですね」
「だからね」
そうであったからだというのだ。
「豊臣家を滅ぼすつもりなら」
「何時でもですか」
「家康さんは出来たよ」
「そうでしたか」
「しかしね」
それがというのだ。
[8]前話 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]
しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ