暁 〜小説投稿サイト〜
『もしも門が1941年の大日本帝国に開いたら……』
第一話
[2/2]

[9] 最初 [1]後書き [2]次話
めにも我々は「門」の向こうへ踏みいる必要がある。危険、そして交戦の可能性があろうともだッ!!」

 東條総理の演説に記者達は何も言わない。

「従って、日本帝国政府は特別地域の調査と銀座事件首謀者の逮捕、補償獲得の強制執行のために軍の派遣を決定したッ!!」

 その瞬間に多数のフラッシュが光った。この宣言に対してアメリカが内密に接触してきた。

「中国から撤退すれば日本を支援しよう」

 アメリカ大統領はルーズベルトであった。日本にこのように発言すれば必ず日本は乗ると判断したからだ。

 日本はこれに乗った。東條は即日、門侵攻のために中国にいる陸海軍の部隊は全て満州方面に撤退する事を宣言した。

 陸軍からは反対意見が出たが今回の事件で日本の治安を守るのに部隊を出さないといけないと分かっているため直ぐに意見は無くなった。

 また、三国同盟を結んでいるドイツからも接触があり、門の情報を求めた。

 日本は派遣部隊を編成して七個師団、戦車三個連隊、砲兵三個連隊、後に五個航空隊(陸海合わせて)を門に派遣した。派遣部隊司令官は今村中将である。

 派遣部隊は門を潜って異世界に突入した。門周辺には帝国軍が警戒していたが先鋒隊を九七式中戦車と九五式軽戦車部隊の機甲部隊にして突入。

 帝国軍は見知らぬ兵器に混乱し、混乱する帝国軍に向けて九七式中戦車は五七ミリ戦車砲を発射。着弾した榴弾は兵士を殺傷させた。機動力がある九五式軽戦車は戦場を駆け回って帝国軍を混乱に陥れる。

 そこへ歩兵を主力にした二個連隊が門周辺を守備をして迫ってくる帝国軍に対して射撃を開始した。

 小銃は主力を九九式短小銃としていたが生産が41年から始めたので大半は三八式歩兵銃である。七.七ミリ弾と六.五ミリ弾は帝国軍兵士の鎧を突き破って命を刈り取っていく。

 門からは続々と増援の部隊が到着して門周辺にいた帝国軍を完全に一掃するのであった。この戦闘で帝国軍は全兵力の六割を喪失する被害を受けるのであった。

 戦闘後、派遣部隊は仮の施設を設置した。

「簡単な城なようなのを作れば門もそう簡単には奪還されないだろう」

「ですがどのような城を作るのですか? 流石に大阪城等の城を作るのは……」

「西洋の城を作ればいい。日本にも西洋の城があるだろう?」

「……成る程、五稜郭ですか」

 派遣部隊参謀長の栗林少将がそう呟く。五稜郭の単語に他の参謀もあっとぽんと手を打った。

「五稜郭をモチーフにした砦を作る。そしてこの砦を守るように三重の防衛線を構築するのだッ!!」

 そして戦闘から翌日には工兵隊に防御陣地の構築が始まり、日本帝国の本格的な特地への進出が始まるのであった。









[9] 最初 [1]後書き [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ