暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生と不思議な自衛官
第三幕その九

[8]前話 [2]次話
「暗いね」
「重い感じがするね」
「まさに冬の海だね」
「しかも波が高いし」
「そう、これが舞鶴の海で」
 先生達は海沿いの道を歩いています、その中で先生は皆に説明しました。
「冬はこうなるんだ」
「何か船で出ても」
「動かすのが難しそうだね」
「どうもね」
「かなり難しいよ」
 皆にその通りだと答えました。
「舞鶴もっと言えば冬の日本海はね」
「やっぱりそうだね」
「この波の高さだとね」
「進むのは難しいわ」
「操艦が大変だよ」
「その冬の日本海でも多少は出てね」
 そうしてというのです。
「行動しているんだ」
「海上自衛隊の護衛艦は」
「そうしているのね」
「こんな荒れた海に出て」
「そうしても」
「あの通りね」 
 見れば実際に海に一隻の護衛艦があります、その海を進んでいます。
「動いているよ」
「うわ、本当だ」
「本当にこの海を進んでいるよ」
「これは凄いよ」
「物凄いわね」
「この舞鶴の辺りも航海が大変で」
 それでというのです。
「横須賀は世界一船の行き来が多くて」
「ああ、江戸湾わね」
「東京や横浜があるから」
「どちらも世界屈指の港町だから」
「船の行き来がとんでもなく多いね」
 皆もこのことは知っています。
「そして佐世保の辺りは海流が複雑で」
「やっぱり船が進みにくいんだ」
「あの辺りも」
「そうなのね」
「大湊の辺りも北海道のオホーツク海でね」
「あそこも荒れるよね」
「冬のオホーツク海って」
「大湊ってあちらに近いから」
「あそこまで行ったりするのね」
「そうだよ、そして特にね」
 先生は一呼吸置いてお話しました。
「呉がね」
「瀬戸内海にある」
「広島県のあの街ね」
「あそこも軍港だったし」
「今も海自さんの基地があるわね」
「瀬戸内海も世界各国の船が行き来しているね」
 先生は瀬戸内海についてまずこのことをお話しました。
「大阪に神戸って港があるから」
「そうそう」
「瀬戸内海って船多いのよね」
「もう色々船が行き来してるわ」
「あまり広くない海の回廊みたいな場所だけれど」
「しかもあそこは小島も多くて」
 そうした地理的環境でというのです。
「海流も複雑でそれが季節によって変わるし」
「とんでもないわね」
「船の行き来が多くて小島も多くて」
「海流もそうって」
「迷路みたいじゃない」
「しかも日本近海は漁業が盛んだから」
 その為にというのです。
「漁船や網もね」
「多いんだ」
「尚大変だね」
「そんな環境だと」
「そうした海をいつも行き来しているから」
 それでというのです。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2025 肥前のポチ