暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生の落語
第五幕その二
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
「けれどね」
「それがですね」
「外国の人となるとね」
「かなり珍しいですね」
「日本語は難しいからね」  
 先生はお箸でハンバーグを食べつつ答えました。
「やっぱり」
「何といってもですよね」
「うん、このことは否定出来ないよ」
「そうですよね」
「日本人は外国語を学ぶことに苦労するけれど」
「それは日本語に親しみ過ぎているからですね」
「文法も文字もね」
 こういったものがというのです。
「何もかもがね」
「他の言語と違いますね」
「文字が三種類もあるとか」
 そうしたというのです。
「言語はね」
「他にはないですよね」
「しかも文法があまりにも独特で」
 このこともあってというのです。
「この言葉を使っていると」
「他の言語と違い過ぎて」
「学ぶにあたってね」
「苦労しますね」
「あまりにも難しい言語を使っていると」 
 そうしていると、というのです。
「他の言語をね」
「学びにくくなりますね」
「そうなるから」
 だからだというのです。
「日本人は他の言語を学ぶことに苦労しているんだ」
「例えば英語ですと」 
 トミーは言いました。
「欧州の言語はラテン語が元で」
「そうだね」
「ラテン語を覚えますと」
「そうだよ、英語も学びやすくてね」
「他の欧州の言語もですよね」
「特にイタリア語やスペイン語、フランス語はね」
 こうした言語はというのです。
「わかるよ」
「ラテン語を覚えますと」
「全部ラテン系の言語だからね」
「それだけに」
「そこにポルトガル語も入るね」 
 この言語もというのです。
「ラテン語を覚えたらこうした言語は全部大体わかるよ」
「本当にそうですね」
「だからイタリア人がスペインとか中南米に行ってもね」
 スペイン語を話す国々にというのです。
「結構普通にね」
「話せますね」
「そしてフランスに行ってもね」
「同じですよね」
「そうなんだよ、あと中国語は漢字だけれど」
 文字はそうでもというのです。
「文法は同じだからね」
「学びやすいですよね」
「中国人から見ても欧州の言語はそうで」
「欧州の人達から見ても」
「中国語は学びやすいよ、けれどね」
 それがというのです。
「他の国の人が日本語を学ぶとなると」
「悪魔の言語って言う人いるけれど」
 老馬は真顔で言いました。
「まさにそうだからね」
「先生も覚えてお話するのに苦労したしね」
 ジップも言いました。
「他の言語よりも」
「色々な言語を話せて書けても」
 先生はと言うトートーでした。
「それでもだからね」
「僕達の言葉もわかって喋られるのに」
 それはと言うガブガブでした。
「日本語には苦労したね」
「何でこんな文法になっ
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2025 肥前のポチ