暁 〜小説投稿サイト〜
足に障害があっても
第一章
[1/2]

[1] 最後 [2]次話
                足に障害があっても 
 ロザンゼルスの動物保護施設フレンズフォーライフレスキューネットワークにだった。
 ある子猫が預けられた、その子猫は。
「ニャ〜〜〜」
「この子は」
「これはかなりですね」
「困ったことになっていますね」
「野良猫で道に一匹だけでいたそうですが」
「これは」
 見ればその子猫は。
 丸い耳と濃い茶色の毛と金色の目という外見だった、見れば雌である。
 そして両方の前足の靱帯と腱が収縮して捻じれていた、施設のスタッフ達はその彼女を見てだった。
「まずは治療しましょう」
「この足を」
「少しでもよくしてあげましょう」
「そうしましょう」
 こう話してだった。
 子猫を育てながら前足の障害を治していった、子猫はクイルと名付けられたが。
「ニャ〜〜〜」
「いい娘だな」
「そうですね」
「とても愛嬌があって」
「茶目っ気があって」
「甘えん坊なところも可愛いです」
「こんないい娘はいないですよ」 
 自分達によく懐いているクイルを見てだ、スタッフ達は笑顔で話した。
「足が悪くても」
「それは個性ですね」
「この娘のそれで」
「悪いことはないですね」
「本当にいい娘です」
「この娘なら」
 そのクイル、足は治ってきているがまだ歩き方が他の猫達とは違う彼女を見ながら話した。足はそうだがとても元気だ。
そして足の治療は続き。
 やがて他の猫とあまり変わらない位にまでなった、だがそれでも不自由なところはあったがクイルの話を聞いて。
 里親に迎えたいと言って来たメリ=ランプリーと夫のゼーン若い白人の夫婦はその話を聞いてスタッフのジャクリーン=デアモールアフリカ系で分厚い唇とモデルの様なスタイルの彼女に話した。妻は金髪で青い目で夫はオレンジの髪で目は黒い。
「別に障害があってもいいです」
「治療してくれてこの娘が助かって嬉しいですが」
「誰だって大なり小なり身体や心に何かあります」
「そうしたものですよね」
「この娘が足が悪くても」
「性格は違いますよね」
「こんないい娘はいないです」
 ジャクリーンは夫婦に素直に答えた。
「本当に」
「なら問題ありません」
「大事なのは性格ですよ」
「それは人も猫も同じです」
「そして一度迎えると決めたら最後まで一緒です」
「お二人のお言葉を聞いて安心しました」
 それならとだ、ジャクリーンも応えた。
「ではクイルをお願いします」
「はい、じゃあクイル宜しくね」
「家に帰ったら人間の女の子もいるから宜しくな」
「ニャ〜〜〜」
 クイルは二人にも愛嬌のある声で応えた、そしてだった。
 二人に優しく抱き締められてから彼女の家に入った、後で定期的にクイルの幸せな姿が二人からメールで送られ
[1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ