暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生の林檎園
第八幕その三

[8]前話 [2]次話
「そうそう、林檎ってね」
「日本では赤いのが主流だけれどね」
「イギリスでは青い林檎だからね」
「そこは違うんだよね」
「どうしてもね」
「アップルパイやアップルティーでもね」
「種類が違うから」
 こう言うのでした。
「そこはね」
「本当に違うよね」
「日本とイギリスじゃね」
「赤い林檎と青い林檎で」
「またね」
「違うよね」
「そう、そのことからね」
 今回はというのです。
「僕も下坂さんにアドバイスしたんだ」
「そうなんだね」
「それじゃあね」
「それがあの人のお孫さんへの見方変えたね」
「そうなったね」
「そうだよ、じゃあね」
 それならと言ってです、そのうえで。
 先生はアップルティーを飲んで皆に言いました。
「これは紅玉を使っているね」
「そうだね」
 チーチーもそのアップルティーを飲みつつ先生に応えます。
「これはね」
「紅玉の味も覚えると」
 ジップも言います。
「わかりやすいね」
「日本の林檎ってそれぞれの味があるけれど」
 ガブガブは林檎も好きなのでよくわかっているのです。
「紅玉はその中でも独特だから」
「アメリカの林檎に近い味なんだよね」
 こう言ったのは老馬でした。
「日本の他の林檎と違って」
「日本の林檎は甘味が強いけれど」
 しみじみとして言ったのはホワイティです。
「紅玉は違うから」
「だから紅玉を使っていると」 
「独特の味になるからね」
 オシツオサレツは二つの頭でお話します。
「それで今もね」
「僕達にもわかるね」
「ジャムにしても」
「ええ、違うわ」
 チープサイドの家族は今はジャムをたっぷりとかけたトーストを食べています、それもかなり美味しいです。
「紅玉だとね」
「独特の味になるからね」
「確かに紅玉は合うね」
 トートーも認めることです。
「ティーやお菓子に」
「それは事実よ」
 ダブダブも言い切ります。
「まさにね」
「そう、そして」 
 最後に言ったのはポリネシアでした。
「先生が今言ったけれど」
「そう、紅玉で造ったティーやお菓子は確かに美味しいけれど」 
 それでもというのです。
「他の種類で造ってもね」
「いいよね」
「そうだよね」
「試してみることも」
「それもね」
「実験じゃないけれど」
 先生は学問からもお話しました。
「結局造って食べてみないとね」
「わからないよね」
「そうしないとね」
「どの林檎を使えば一番美味しいか」
「それはね」
「実際にそうしないと」
「そうだよ、経験だよ」
 大事なことはというのです。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ