第一章
[1/2]
[1]次 最後 [2]次話
余所者
神聖ローマ帝国皇帝は誰か。
「マリア=テレジア様だろ」
「あの方がハプスブルク家の主だしな」
「我がオーストリアを治めておられる」
「それならあの方ではないか」
「あの方が神聖ローマ帝国皇帝だ」
「あの方が皇帝ではないか」
「女帝陛下とも呼ばれているしな」
オーストリアの多くの者がこう言うが実は違っていた、マリア=テレジアは実は帝冠を被ってはいないのだ。
それでは皇帝は誰かというと。
気品のある太っている豪奢な服を着た男が周囲にこう言っていた。
「私が朕と言うとな」
「それはですね」
「何かが違う」
「そう言われるのですね」
「どうもな」
こう言うのだった。
「私自身思う、朕という一人称はな」
「皇帝が使われるものです」
「なら陛下が使われるべきですが」
「陛下ご自身がですか」
「そう言われるのですね」
「私は神聖ローマ帝国皇帝でありだ」
そうしてというのだ。
「オーストリアの主でありだ」
「ハプスブルク家の方ですね」
「地齋はそうですね」
「左様ですね」
「そうなのだが」
彼は笑って言った。
「そうは思われていないな」
「ご自身でそう言われますか」
「今ここで」
「私、このフランツ=シュテファンはな」
フランツ=シュテファン=フォン=ロートリンゲンという。元々はロートリンゲン公爵の嫡子でハプスブルク家の後継者であったマリア=テレジアと結婚しハプスブルク家に入ったのだ。それがこの人物なのだ。
「ハプスブルク家の者はというと」
「違う」
「そうなのですか」
「陛下は」
「ご自身が思われるには」
「それは妻とだ」
マリア=テレジアと、というのだ。
「子供達のことだ」
「では陛下は」
「陛下はどういった方になるのでしょうか」
「ハプルブルク家の方でないとなると」
「どういった方でしょうか」
「一体」
「一言だ、余所者だ」
これが皇帝の返事だった。
「ハプスブルク家の者でなくな」
「ではロートリンゲン家の方ですか」
「今も尚」
「そうなのですか」
「確かにです」
周りの者達は皇帝と親しい、それで言うのだった。
「この宮廷は陛下に失礼な者も多いです」
「冷淡な者も」
「あからさまに余所者扱いをする者がいて」
「そして皇帝と呼んでも陛下という敬称を省く」
無論故意にしていることだ。
「そうした者すらいますが」
「ですがご自身でそう言われますか」
「その様に」
「自分でもそう思うしな、色々とあるしな」
そうしたことを受けてきたからだというのだ。
「私は結局だ」
「このオーストリアでは余所者ですか」
「そうなりますか」
「神聖ローマ帝国皇帝でも」
「それでも」
「若し妻
[1]次 最後 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ