暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生と姫路城のお姫様
第九幕その四

[8]前話 [2]次話
「あれは独特の美がある」
「幽幻ですね」
「それがある、妾も宴でよく催させてな」
「亀姫様もですね」
「好きじゃ、そして合間に落語もか」
「どうでしょうか」
「尚よい。笑いまで入れるとはな」 
 それが実にというのです。
「先生はわかっておる。英吉利生まれであると聞いたが」
「日本にいて暫く経って学んでもいますので」
「それでもそこまで日本のことがわかっておるのはな」
 そえこそというのです。
「稀じゃ、日本人でもな」
「そうなのですか」
「よし、能と歌舞伎と落語はな」
 この三つはというのです。
「是非じゃ」
「宴で、ですか」
「催そう」
「それでは」
「その様にな」
「それでは」
「うむ、ではな」
 是非にとです、お姫様は先生に答えました。
「これは決める。あとライトアップやイルミネーションもな」
「こちらもですか」
「考える、しかし花火はな」
 これはといいますと。
「少し考えさせてもらいたい」
「左様ですか」
「花火は夏に打ち上げるものじゃ」
 このことはどうしてもというのです。
「だからじゃ」
「それは第二次世界大戦までの日本の考えで」
「今は違うしか」
「他の国ではです」
 それこそというのです。
「また違うので」
「だからか」
「はい、ここはです」
「冬の花火でもじゃな」
「いいかと」
「わかった、ではな」
 それではとです、お姫様は花火のこともそれならと頷きました。そして最後に先生にお話するのでした。
「して料理はな」
「このことはですね」
「後日先生のお家に使いの者をやる」
 またこのことをお話したお姫様でした。
「そしてじゃ」
「そのうえでじっくりとですね」
「話してもらいたい」
「それでは」
「さて、話は終わりじゃな」
 お姫様はここで安心した様なえがおになって述べました。
「ではじゃ」
「先生はこの後どうする」
「はい、お家に帰り」
「そうしてか」
「論文を書こうと思っています」
 こうお姫様に答えました。
「その様に」
「学者の仕事をするのじゃな」
「はい」
 そう考えているというのです。
「その様に」
「わかった、ではな」
「そちらもですね」
「励むのじゃ、やはり学者は学んでこそじゃ」
 そうしてこそというのです。
「学者であるからな」
「では」
「うむ、足労であった」 
 先生と他の皆にも労いの言葉をかけました。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2025 肥前のポチ