第四部五将家の戦争
第六十八話 民間の愁ふるところを知らざつしかば
[1/4]
[8]前話 前書き [1]次 最後 [2]次話
皇紀五百六十八年 八月二十九日 皇立劇場
新星新聞 社会部 記者 平川利一
「失礼、入場券を拝見」「あぁこれで――」
「それにしても随分とにぎやかなもので――」「皇民本党の先生も何名か――」「私どももあちこちに声掛けを―――」
いやはやこれは――
平川はひそかに舌を巻いた。ここ数日は龍州疎開の取材にかかり切りだったがここまで大規模な催しが開かれる事を知らなかったのは自身の不明を恥じるばかりだ。
ここに集っている人間は記者であればどこかで見かけた事があるような人間も多い、つまりは衆民院選挙や都令会選挙の際に動員される同業団体や商会の構成員たちだ。
――成程、だから俺を呼んだわけか
腕を組んで壇上を見上げる。そこの垂れ幕には“皇土解放連盟結成総決起集会”と書かれている。
弓月伯爵が渡したチラシについていた入場券は間違いなく本物であった。その証拠に立ち見ではなく真正面から壇上を眺められる席が宛がわれている。恐らくは取材に来た記者達よりも良い席であった。貴賓席というわけではないが取材対象になるような者達が世辞を交わしている姿もちらほらと見受けられる。
自分を含めてここにいる者達がすべて反〈帝国〉であるわけではない、半年前までは〈帝国〉への航路で年の半分を過ごしているような者も大勢いる。アスローンとの戦争に相乗りして商会としての体裁を整えるだけ物を勝ち得たものもいる――いや、〈帝国〉を使って身を立てきたからこそか。
東州動乱以来の緩やかな変化から“国そのもの”が変化しつつあるのではないか?――あるいは消えゆく国が最期にのた打ち回っているのではないか?そうした漠然とした不安とそれを覆い隠すような“愛国心”が流行しつつある。
――“異物”であることは恐ろしい事だ。だからこそ狩りたてられる前にこうして動いて見せるわけだ。
続く敗戦によって奪われるものとわかってこそ、吹き上がるものがあるのかもしれない、奪われるモノが幸福の象徴としても、或いは公然と不満を抱いていたものであったとしても。
――選択を奪うことは時に身命を賭けた状況に自身を置いても良いという気分にさせるものなのかもしれない。それはそういうものなのだろう、あぁだが理不尽に抗する為に理不尽の坩堝に自身の生命を投ずるというのもまた奇妙なものだ。あぁ戦乱の世とは大平のそれより尚更ままならぬ物という自然の摂理でしかないのかもしれないけれども。
などとどうでも良い事を考えている間に司会らしき男が壇上に立っていた。
陸軍大尉の階級をつけ、包帯を頭と肩に巻いた絵にかいたような傷痍軍人である。顔貌も何もかも分厚く武張った作りであった。顔には戦地帰りらしい無精髭が伸びているが、虎城の匪賊討伐などを経験した平川が見る限りどこかわざとらしく整えているようにも見える――要するに画に
[8]前話 前書き [1]次 最後 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ