第八幕その五
[8]前話 [2]次話
「そうしようね」
「それじゃあね」
「明日のお昼はそのお店ね」
「じゃあね」
「そっちも楽しみにしておいてね」
「元々奈良は山国だから」
だからと言う先生でした。
「海の幸はないね」
「そうそう、どうしてもね」
「奈良は山に囲まれてて」
「海のない国だから」
「そこは仕方なかったわね」
「だからね」
そのせいでというのです。
「昔は川の幸を多く食べていた筈だよ」
「そうよね」
「海の幸がないならね」
「川のものを食べるしかないから」
「だからね」
「必然的にそうなるわね」
「どうしても」
「そうだよ、そしてね」
さらにお話する先生でした。
「こうして川の幸と一緒に飲んでもいただろうね」
「今はお豆腐や海の幸で食べてるけれど」
「山菜もあるけれどね」
「沢蟹やたにし、泥鰌を食べて」
「そうしていたのね」
「そうだと思うよ」
こう言ったのでした。
「飛鳥時代とか奈良時代もね」
「そうよね」
「その辺りもね」
「面白いね」
「どうにも」
「そう思うよ、僕もね」
先生もというのです。
「それぞれの時代の食文化を調べることも」
「そのこともね」
「いいよね」
「学んでいると」
「何かとね」
「さっきも話したけれど万葉集はそうしたことも書かれているし」
当時の食文化を窺わせる歌もあるのです。
「中々面白いから」
「お味噌もお醤油もなかった時代ね」
「まだ日本には」
「けれどそれでも食文化はあって」
「皆食べていたのね」
「人間は食べないと生きていけないから」
このことは絶対のことです。
「だからね」
「それでよね」
「じゃあ明日のお昼はそれね」
「川の幸を食べましょう」
「そちらを」
「是非ね」
こうお話してです、そのうえで。
先生達は皆でです、今は海の幸や山菜、お豆腐を食べました。
そして次の日からです、まずは耳成山を見ますが動物の皆はその山を見て言いました。
「やっぱりね」
「この山おかしいよね」
「盆地の中にぽつんとあるし」
「変に低いし」
「山の高さにしては」
「そうだね、山の形にしても」
先生も言うのでした。
「違うよね」
「普通の山とね」
「山の形もおかしいし」
「何でこんなに平たい場所にあるのかってなって」
「おかしな山ね」
「本当に」
「山にしては」
「そう、山としては」
また言った先生でした。
[8]前話 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ