暁 〜小説投稿サイト〜
或る皇国将校の回想録
第四部五将家の戦争
第六十六話 家門と家族と栄誉
[1/4]

[8]前話 前書き [1] 最後 [2]次話
皇紀五百六十八年八月二十七日
 
虎城山地を超え、龍州から駒州を経て皇都へと通じ大街道、駒城を五将家足らしめる駒州の国力の源泉の一つともいえる――駒州の経済をささえる主要河川の一つ、矢走川にそっている事からもその歴史の古さが分かるだろう――内王道である。あらゆる経済流通の基幹は当然ながら軍事的な価値もそれに比例して高くなる、内王道も当然のように駒州軍だけではなくあれこれと軍の輜重や伝令の騎馬(重要性が高く緊急性が低いものは導術士の消耗を避ける為に騎馬伝令が使われている)
 蹄の音を響かせながら2頭引きの馬車が進む、軍の輜重馬車があれこれと動き回っているが駒州で動く兵隊となれば彼の馬車を邪魔しようという者はいなかった。なにしろその扉に馬堂家の家紋が印されているのだから。

「皇都の各勢力はひとまず六芒郭を軸に据えることで方向性は定まったが――」
 西原家の名は重い、とりわけ誰もが政治闘争の為に味方を求めている中では。
妙手であったかといえばまた違うだろう。特に馬堂家に対する西原の影響力は極めて強くなった。形式上は一万にも届く兵力を救出する為であり、政治的な裏事情では五将家当主の非嫡出子の救出を駒城の御育預を殺すために見捨てるか否かという問いかけをぶつけることで守原寄りの中立という立場を十全に生かすことができたのである――保守派であればあるほど身内に甘いという点では守原も駒城も変わらない。だからこそ閨閥の源泉となる人望を保つことができるともいえるのだが

「問題は山積み。なまじっか完成形が見えた以上崩れたら収拾がつかなくなる。成功するにしても駒州軍の消耗を避けなくてはならない。かといって露骨に動けば西原すら戦力を出し渋る上に若殿様にとっても悪手――信用に瑕がつく。終わった後の事後処理か――失敗したら駒城が衰亡。成功しても他の勢力ではではなくこちらが主導権を確保しなくてはならない」

 断片的な情報は伝えられているが前線勤務に専念しなければならなかったのだ。体系だった国内の勢力図を更新しなければならない――馬堂家という“家”の強さは知るべき事を誰が知っているのかを知る事にある。情報そのものよりも情報の流れを知悉する事こそが強さだった――将家社会が徐々に弱くなり馬堂の家も変わりつつあるからこそ、その強さを残さねばならない。
馬堂豊久は未来の“類型”を知っている、であるからこそ自分のような人間を育ててくれた“家”をより良い形で残したいと思っている。
ぼんやりと外を眺める、このあたりは馬堂の“家領”だ、父も祖父も領主としては怠け者ではあっても無責任ではなかった。早々に天領に準ずるクラスの自治機構を作り上げて領地の行政をほぼ全て委託してしまった。彼らが抱えている権限は予算案に口を出す事と施設の奨学基金を残させる程度であった、
馬堂家が将家として
[8]前話 前書き [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2025 肥前のポチ