『信頼』
[2/3]
[8]前話 [1]次 [9]前 最後 最初 [2]次話
んです!』って言った。担任は『そうは見えませんでした!』隣のクラスの担任が『わざとじゃないって言ってますよ!』って...。
担任は1分位黙ったまんまだったらしく『解りました』って。
考えたものの納得してなかったんだろうな...。
担任と話した。
君は、テンションが高いと周りが見えない。周りの声が耳に入らない。だから今回の件は、わざととか攻撃とかではなく...単に落ち着き無くて自分の動きをコントロール出来てないだけで...自分の練習に集中し過ぎて周りが見えてなかっただけって。
まぁなかなか他人には理解されん行動やったかもしれんけど、四六時中一緒に居たママにしか解らんよねぇ...。
だから、そういう性質があることも踏まえて、注意して見て指導すべき点は厳しくして下さいと、ママからお願いしました。今迄も散々厳しくしてきてるけど、注意欠陥や多動の気が強いし...。
まず皆との大きな違いは集団生活が初めてって事。意外とデカい。皆と一緒に『いただきます』するのも解らんかったり、共通の物を使う場合の注意点だったり、細かく言えばキリがない位...。
担任とは殆ど毎日、生活ノート(連絡帳)でやりとりしてる。迎えに行ったときに直接会って話すことも多い。
1歳2歳から集団生活をしてきてる子が殆どで、どうしても差ができてしまう。
当然やけど学校は勉強が出来ればいいってだけじゃない。集団生活の中で本人が辛かったり悲しかったり、傷付いたりってのを見て平気なわけが無い...。
だからって幼稚園行ってた子が正しいとか偉いとかってわけでもない。
うまく言えんけど、君が君らしく在れるなら良いかなって思う。
ただ、集団やから、決まったルールがあるのは当然のこと。でもそれを誰も細かく教えてくれるわけじゃない。集団生活してきてる子なら当然解ること!って事もある。それは君には解らない事。
そんな細かいことひとつひとつ、担任とも日々話し合ったりしていってます。手探りだったり大変だったり担任も奮闘してくれてます。だいぶ手間かけさしてます...。
〇〇〇君のことも、入学以来ずっとやから席替えの際には考えてくれたり、工夫してくれてます。それでも何故か君にチョッカイかけてくるんよねぇ...。
『やられたらやり返す』のは簡単やしバカでも出来る。だから『やり返さない強さ』を持って欲しい。担任もその指導だった。
だから後は子供同士での喧嘩がエスカレートせんことを見守りつつ、担任は勿論、家庭でもシッカリ指導してくしかないって事で、お互いに協力し合ってく。
パパが『やり返せ』ってすぐ言うけんあかんよねぇ...。君はちゃんと我慢して耐えれてるのに!!いつ爆発するか怖いけど、そうなる前に、我慢出来んなる前に担任でもママでも誰でも良いから言って!
[8]前話 [1]次 [9]前 最後 最初 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]
しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ