第五章
[8]前話 [2]次話
「右府が自ら大坂に出向くべきであろう!」
「この度は帝の御即位ですから」
必死の顔でだ、家老の片桐且元が言う。茶々を止めようとしているが止められていないのが実情である。
それでだ、帝のことを話に出したのだ。
「ですから」
「この度はか」
「はい、その様に」
「帝のことならのう」
如何に気位の高い茶々でもだった、大人しくなってだった。
秀頼の上洛をよしとした、これには加藤清正達のとりなしもあってこのことも大きかった。この時は茶々も流石にであったが。
藤堂はこのことにもだ、家臣達に難しい顔で言った。
「帝のことも最初は頭になかったな」
「はい、どうにも」
「片桐殿達に強く言われてやっとでした」
「それならということで」
「ようやくでした」
「流石に帝のことなら頷かれるが」
しかしというのだ。
「帝は常に奥におられる」
「茶々様に言われる筈がない」
「しかも最初はその帝のことも失念されている」
「そうした方だからこそですな」
「危ういのじゃ、大坂だけでは結局じゃ」
片桐が言ったがというのだ。
「止まらない勢いであったな」
「片桐様が帝のことをお話に出され」
「加藤様まで出られて」
「ようやくでした」
「そうしたことだったので」
「そこまでしなければ止まらなかった」
この度の秀頼上洛でもというのだ、そのうえで伏見城で家康と会ったが。
「これではな」
「大坂からはどかれぬ」
「天下人のつもりで」
「それではですな」
「今後は」
「あと数年じゃな」
藤堂は期限も言った。
「数年でじゃ」
「戦になる」
「そうなりますか」
「うむ」
藤堂は家臣達に言い切った、そして彼の読み通りにだった。方広寺の鐘銘の件からだ、家康は片桐に含ませる形で豊臣家に大坂からの立ち退きを迫った。茶々が人質として江戸に来ることも言ったが。
これにもだ、茶々は激怒した。
「誰がその様なことを聞くか!」
怒髪天を衝かんばかりであった、そして。
これでほぼ決まった、豊臣家は挙兵に踏み切った。藤堂はその報を聞き出陣の用意を言った後でだった。
これ以上はないまでに苦々しい顔になりだ、また言ったのだった。
「思った通りじゃ」
「遂にですな」
「挙兵されましたな」
「勝てる筈もないのに」
「そうされましたな」
「どうせ後はじゃ」
藤堂は茶々の考えを読みながら言葉を続けた。
「外に出て戦わずにな」
「大坂城に篭られる」
「そうされますか」
「自ら薙刀でも持たれて采配を執る様なこともされるだろう」
気性の激しさ故にというのだ。
[8]前話 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ