第四章
[1/2]
[8]前話 [1]次 最後
「それで終わりではあるまい」
「さらに上がありますか」
「私と共に目指すか」
「それでは」
「ではな、御主は私と共に来るのだ」
「そうさせて頂きます」
「私には望みがある」
稚児はここでだ、左の方を見た。その後ろには満月がある。
「その為に今は武芸も兵法も学んでおる」
「それは」
「私の名は牛若丸という」
ここで稚児は自分の名を名乗った。
「源義朝の九男だ」
「では」
「うむ、そなたは平家に恨みはあるか」
「それはないですが」
「それでもか」
「貴方と共に武芸を極めたいと思いました」
こう牛若丸に答えた。
「そしてその大望を聞いたからには」
「是非か」
「それはお一人では無理でしょう」
「そう思うからこそか」
「拙僧でよければ」
「共にだな」
「その背中をお護りします」
僧兵はこのことを誓い牛若丸の前に膝を屈した、牛若丸はその僧兵をすぐに立たせた。そのうえで彼の名を聞いた。
「名は何というか」
「武蔵坊弁慶といいます」
僧兵は牛若丸に自身の名を名乗った。
「かつては比叡山におりました」
「そこで僧兵をしておったか」
「暴れが過ぎて追い出されました」
「ははは、そうであるか」
「はい、ですがこれよりは」
「私の家臣としてだな」
「何処にでも参りましょう、そして」
そのうえでというのだ。
「この武芸を磨き役立つ道を探します」
「ではな、まずは鞍馬山に行こうぞ」
「さすれば」
こうしてだった、弁慶は牛若丸に従い五条大橋を後にした。清盛は翌日橋のところに来たがもう彼はいなかった。
誰もいない夜空の下の橋を見てだ、清盛は残念そうに後ろにいる家臣達に言った。
「もう願掛けは済んだか」
「そうやも知れませぬな」
「どうやら」
「では今宵はこれで」
「帰りますか」
「仕方ない、おらぬのならな」
それならというのだ。
「帰ろうと」
「はい、それでは」
「これで」
「ではな」
清盛は家臣達を連れて彼の屋敷に戻った、そして後にその僧兵の話を聞いてだ。こう言ったのだった。
「僧兵もその稚児も欲しかったな」
「どちらもですか」
「家臣に」
「うむ、その稚児が何処の誰か知らぬが」
それでもというのだ。
「どちらも見事な武芸者、欲しかったわ」
「一日違いで、ですな」
「残念なことをしましたな」
「全くじゃ、しかし何処に行ったかわからぬなら仕方ない」
それならというのだ。
「諦めようぞ」
「果たしてどういった者達だったか」
「気になりますな」
「大層腕のある者達だからこそ」
「それ故に」
「全くじゃ、縁があれば何処のどういった者かだけ知りたい」
清盛は今はこのことを願った、そして彼が今現在やるべきことに考えを向けた。それは宮
[8]前話 [1]次 最後
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ