家庭で作れる酒の味。
[1/3]
[8]前話 前書き [1]次 最後 [2]次話
それは、しとしとと雨の降る梅雨時の事だ。その日は客もいないからと、仕込みに時間を費やしていた。青々とした梅の実の表面を水洗いし、ヘタを爪楊枝でほじくって取る。そう、俺は今梅酒を作ろうとしている。梅酒を始めとする果実酒は、家庭でも作りやすいが美味く作るにはそれなりに手間がかかる。果実の選別、漬け込みに使う酒のチョイス、リキュールと漬け込みの原料、そして糖分を足す為の氷砂糖かグラニュー糖の割合で味は幾らでも変わる。まぁ、俺は定番とされている比率でしか作らんがな。
梅の実1〜1.2kgに対し、漬け込み用のアルコールを1.8リットル(1升)。今回はホワイトリカーと呼ばれる果実酒用に作られた度数の高い甲類焼酎を使った。他にも、泡盛を使ったりブランデーベースリキュールと呼ばれる酒を使うと、ブランデーの風味が付いた、ホワイトリカーベースとはまた違った風味の果実酒が楽しめる。注意点としては、度数35度以上の物をベースに使うこと。熟成の間に漬け込んだ物からエキスが染みだして薄まるから、それを計算に入れて作らなくてはいけない。そこに氷砂糖を400g〜600g。これら全ての材料をガラス製の広口瓶に入れる。そして熟成させる訳だ。
先ずは青梅から。果実の選別のポイントは3つ。
1つ、新鮮であること。
2つ、キズなどの傷みが無いこと。
3つ、粒の大きさが揃っていること。
それらを丹念にチェックして、選び抜かれた物だけを使う。次に氷砂糖。砕かずにそのまま、青梅の隙間に滑り込ませるように入れてやる。ムラを極力無くしたいのであれば、青梅→氷砂糖→青梅→氷砂糖……といった具合に互い違いの層を作るのも良いだろう。仕上げにホワイトリカーを瓶の中に注ぐ。俺は長期間熟成させる為、標準レシピよりも多くホワイトリカーを入れている。後は蓋をしてそこにいつ、何を漬け込んだか?等の情報を書いたシールを貼り、風通しの良い冷暗所に保存する。3ヶ月程で無色透明のホワイトリカーに梅のエキスが染み出して、琥珀色になったら飲み頃だ。酒造メーカー等では1年漬け込んだら梅の実は取り出す所が一般的らしいが、俺はずっと漬け込んだままで長期熟成させている。1年程度だとまだアルコールの角が立っていて、口当たりがキツいことがままある。3年以上寝かせると、角が取れてまろやかな、スルスルと飲める……シロップのような梅酒に仕上がる。1年毎に味が変化していくから、それを楽しみながらチビチビ飲むのも中々にオツなもんさ。
「あらあら、随分楽しそうですね♪」
「うぉっとぉ!?……なんだ、鳳翔さんか。」
梅酒を仕込み終えて向き直ろうとしたその時、後ろからいきなり声をかけられて飛び上がりそうになる。そこにいたのは鳳翔。その包容力と雑務能力がお母さんのようだ、との事でオカンならぬ『お艦』と
[8]前話 前書き [1]次 最後 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ