4部分:第四章
[1/2]
[8]前話 [1]次 最後 [2]次話
第四章
「やっぱり」
「そうよね。そういえば」
「そういえば?」
「藤木マネージャー」
佐野達の上司だ。課長にあたる。
「あの人沖縄出身だったから」
「方言凄そうですね」
「確かに」
「沖縄ですと」
麻里子も響も後輩も沖縄の言葉を思い出して話す。
「意味がわからないかも」
「相当ですしね、沖縄の言葉って」
「一回聞いてもわからないし」
「それはね、幣原さん」
佐野はここで麻里子を見てだ。そのうえで彼女に告げた。
「貴女の故郷の昔の言葉も」
「はい、全然わかりません」
麻里子は彼女が何を言いたいのかすぐにわかった。
「あれ、日本語なのかどうか」
「アクセントも凄いし。お年寄りの人でも使う人いなくなったそうね」
「お酒飲んでる時に出たりしますよ」
こう話しはする。
「けれどそれでも。私もわかりません」
「何であんな言葉なのかしら」
佐野は首を傾げさせながら述べた。
「暗号みたいだけれど」
「何か他の国の人にわからないようにああした言葉にしたらしいですけれど」
麻里子はこう話す。これは本当のことである。他国の密偵から情報を漏れることを考えそのうえ他国の者かどうか見極める為にだ。そうした言葉にしたのである。
「それはちょっと」
「話せないのね」
「すいません」
「謝る必要はないわ」
佐野はそれはよしとした。
「別にね」
「そうなんですか」
「流石に昔の鹿児島の言葉は聞いてもわからないし」
だからだというのだった。これはそれでいいとした。そしてそのうえで今度はだ。響を見て麻里子に対するのと同じことを言ったのだった。
「響君は青森だけれど」
「津軽です」
「太宰治ね」
彼女もまたこの作家の名前を出した。
「太宰はあそこの名士の家だったわよね」
「実家は今も政治家ですよ」
太宰治の本名は津島修治である。津島家は明治から続く政治家の家でもあるのだ。戦前ではかなりの土地を持っている地主でもあったことは有名である。
「太宰のお兄さんも政治家でしたし」
「そうだったわよね」
「ええ。その言葉はかなりアクセントが強くて」
「けれど君の言葉は」
「流石に今は標準語も入ってますから」
だからだというのである。
「別に」
「そこまではなのね」
「はい、けれどあの目薬をかけたら」
そうなればというのだった。
「地の言葉が出ますね」
「ううん、私もそうだったし」
佐野は二人の話を聞いてあらためて腕を組んで考える顔になった。
「何かあの目薬ってね」
「はい」
「どうしてああなるんですかね」
「目から直接刺激して方言を引き出すらしいのよ」
こう麻里子と響に話す。
「目と脳は直結してるから」
「それでなんですか」
「目からですか」
[8]前話 [1]次 最後 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ