暁 〜小説投稿サイト〜
真田十勇士
巻ノ三十七 上杉景勝その七

[8]前話 [2]次話
「本多正信、正純という親子ですが」
「そのお二人はですか」
「決して近寄られぬ様」
「決してですか」
「当家の例外であります」
 こう実に忌々しげに言うのだった。
「ですから」
「例外ですか」
「武でなく策を好み」
 そしてというのだ。
「義を何とも思っておりませぬ」
「だからですか」
「はい、決してです」
 例え何があってもという口調での言葉だった。
「近寄ることのなきよう」
「わかりました」
「殿もお待ちです」
 一転してだ、本多は明るい顔になって信之に家康のことを話した。
「ですから急ぎましょう」
「徳川殿もですか」
「そうです」
「ですが当家は徳川殿とは」
「いえ、それはそれです」
 戦のことはというのだ。
「戦は武士の常でありませぬか」
「だからですか」
「そのことはです」
 決して、というのだ。
「お気になさらぬ様」
「左様ですか」
「ですから」
「わかりました、では」
「はい、急ぎましょうぞ」
「それでは」
 こう話してだ、そしてだった。
 信之は本多と共に駿府に向かいその城で家康と対面した、家康は終始彼に対してにこやかであり優しく穏やかな声をかけた。
「そうであられるか、では」
「はい、これより厄介になります」
「いや、厄介という言葉は無用」
 鷹揚に言うのだった。
「是非ごつくろぎ下され」
「そう言って頂けますか」
「是非な」
 家康の口調は変わらない、そして。
 実際に信之を客人として迎え何も不自由はさせなかった、家康はこのことを家臣達に対して言っていた。
「若しもの時は仕方ないにしても」
「そうでないなら」
「今の様な状況ならば」
「源三郎殿は客人じゃ」
 家康ははっきりと言い切った。
「その礼を以て応じるぞ」
「はい、武士として」
「そうされますな」
「そうじゃ、わかったな」
 こう言うのだった、そして。
 信之もまた徳川家において丁重に扱われ文武を学ぶことが出来た。そこで家康も見て本多に言うのだった。
「徳川殿は噂以上の方ですな」
「そう言われますか」
「はい、仁徳があり」
 そしてというのだ。
「義を大事にする方ですな」
「律儀こそがです」
「徳川殿の大事にされているものです」
「それは他の大名家に対してだけでなく」
「家臣の方々や民百姓にもですな」
「決して約束は破りませぬ」
「左様ですな、ですが」
 ここでだ、信之はこう言ったのだった。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ