第一章
[2]次話
強さとは
元代末期、中国は極めて荒れていた。
衰退していた元王朝のこれまでの蒙古人、色目人を優遇したうえでの圧政に反抗して全土で叛乱が起こった、赤眉の乱がその中心となり。
そしてだ、その中で乱とは別に賊も蔓延っていた。その戦乱の中で民達は苦しんでいた。
それは山東でも同じだった、元の都である大都から近いこの辺りでも治安は乱れ兵乱に賊が次々とあちこちを荒らしていた。
「隣村はもう皆何処かに逃げたらしいぞ」
「何っ、隣村もか」
「そうらしいぞ」
山東の海沿いの村でだ、こんな話が為されていた。
「だからここもな」
「この村もか」
「何時か賊が来るっていうんだな」
「それもすぐにでも」
「そうなんだな」
「そうかも知れないぞ」
こうした話が出ていた。
「それじゃあな」
「どうすればいいんだ」
「兵も来るかわからない」
「それも賊ともなるとな」
「近頃の賊は酷いからな」
兵乱で彼等を討つべき兵が来ないしだ、しかも乱で商いも田畑も荒れて彼等も食うものがない。それが為である。
今賊はかなり凶悪になっている、その凶悪さはというと。
「田畑は全て荒らしな」
「何から何まで奪っていって」
「村も街も人は皆殺しじゃ」
「何も残さぬぞ」
「そんな連中が来ればどうなるか」
「わし等は皆殺しじゃぞ」
まさにだ、そうなってしまうというのだ。
「大変じゃぞ」
「どうすればよいのじゃ」
「一体」
「賊が来ればな」
「どうしようぞ」
「逃げるか」
すぐにだ、こうした言葉が出た。
「そうするか」
「それがよいか」
「殺されるよりましじゃ」
「何もかもを取られるよりはな」
「この村を捨てて何処かに行こう」
「叛徒達に入るか、わし等も」
村人の一人がこんなことを言った。
「そうするか」
「そうじゃな、それがよいか」
「どのみち生きていけぬならな」
「わし等も叛徒に入ろう」
「叛徒になれば飯が食えるぞ」
「そうじゃ、飯をくれる」
「それならじゃ」
食える、即ち生きることが出来るだ。それでこうした言葉が出てだった。彼等は賊に襲われて皆殺しになるよりは叛徒に入ろうと思いはじめた、しかし。
その彼等にだ、村の長老が言った。
「いや、それも悪くないが出来る限り村に残らんか」
「村にですか」
「ぎりぎりまで、ですか」
「残るべきですか」
「うむ、確かに賊は怖いがな」
何しろ全てを奪ったうえに皆殺しにしてくるのだ、怖くない筈がない。
しかしだ、それでもだというのだ。
「まだ打つ手がある」
「と、いいますと」
「何かありますか?」
「手が」
「用心棒を雇おうぞ」
村でというのだ。
[2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ