暁 〜小説投稿サイト〜
逆さの砂時計
語り継ぐもの
[1/3]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
 子供達が元気に走り回りながら歌ってる。
 難しい言葉でもすらすらと音になるのは、覚えやすい拍子や調子を付けてるからか。幼い子供故の少し乱れた旋律が、ずっとずっと繰り返されている。

 「こよい、あなたに、かたるしらべは あなた、ひとりに、のこすおと。くれない、そまる、ほしぞら、みあげ おもい、だしてね、あいの、うた」

 それは恋人に向けた伝言のようでいて、大切な誰かに語り掛けているとも受け取れる不思議な内容。

 「せんの、かがやき、きえさった、あとに うまれ、はぐくむ、あなたは はざまで なにも、しらずに、ゆめを、つむいで。にどと、あえない、あいの、うた」

 単調な繰り返しの中に刻まれる哀切。遥か昔から子供達の間で歌い継がれてきたその意味を考える人間は数少ない。流行り、廃れ、またいつの間にか耳にする程度の伝承。

 「まよい、のもりに、ひかりを、てらせ。かげり、はとおく、ときの すなへと ひとみ、をとじて、せかい、さえぎり にどと、あわない、あいの、うた」

 後半に入って、別れ際に誰かを励ましてるような抽象的な表現が増えた。
 道に迷ったら一旦落ち着いて、冷静に考えろって事だろうか?

 「ひかり、とよるの、さかいに、みちて めぐる、いのりは、そらの、たかみへ。たどれ、くちゆく、ひじりの さきを。とびらは、きっと、ひらく、だろう」

 最後になると全く意味不明だ。
 この歌がどれくらい昔から伝わってるのか正確には知らないが、推測するに何処かの時代で言語に大きな変化があり、現代語に近い形で翻訳されたのではないか。
 異なる言語を一点の誤りも無く正確に表現するのは、その道を究めた者でも難しい。言葉に込められた意味は必ずしも一つではないからだ。
 人の心が絡まれば、どんな単語にも普遍的な意味の他に個人的な意味が混じる。其処を誤って解釈してしまうと、一見文章として繋がっていながら、まるで空っぽな内容になる。
 この歌もそうした類いの物なのかも知れない。
 「……愛の歌……か」
 ご近所から女性の呼び声が聞こえた。
 怒られたくなくて、急いで家へ向かう子供達。
 自宅の二階ベランダからその様子を眺めて、くす、と笑う。
 見上げた空は茜色。真っ白に降り積もった筈の雪まで塗り替えて、太陽が眠りに沈んでいく。入れ代わりに月が目を覚まして、幾万幾億の煌めきを連れてくる。
 かじかんだ指先に息を吹きかけて、眠りと覚醒の間をぼんやりと眺めていたけれど。
 今日も特に大きな変化は無さそうだ。


 自室に戻って、机の引き出しから手のひらほどの白い袋を取り出す。
 蒼いリボンを解いて口を左手に傾ければ、ころん と澄んだ薄い水色の宝石が転がり落ちた。大きさは親指くらい。卵型の丸っこさが妙に可愛らしい。
 よく
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ