暁 〜小説投稿サイト〜
ボロディンJr奮戦記〜ある銀河の戦いの記録〜
第34話 頑固爺とドラ息子
[1/6]

[8]前話 前書き [1] 最後 [2]次話
宇宙暦七八七年八月三〇日より マーロヴィア星域 メスラム星系


 旅程五三日。その間に海賊の襲撃を受けること三回(逃走・交戦離脱・逃走)。武装輸送船リリガル四四号に乗った俺は、ようやくマーロヴィア星域の中核である惑星メスラムの軌道上に到着した。

 俺の新任地となるこの星域を説明するならば、ド辺境の一言で済む。星域管区に含まれる星系の数は一六を数えるが、有人なのはその内の四つ。メスラム星系はその中でも人口の多い星系であるが、総人口は一五万。星域全体でも二〇万に達しない。前世で言えば東京都の特別区位か。惑星メスラムはヤンが赴任した惑星エコニアとほぼ同レベルで、主な産業は液体水素燃料製造と農業、それに宇宙船装甲用材に使われる金属の小惑星鉱山群がある。

 本来なら小惑星鉱山で働く鉱山労働者をはじめとした鉱工業の発達が望め、しかも惑星メスラムは岩石型惑星であり、液体としての水が存在でき、しかも呼吸可能・屋外活動可能な大気圏と、地球標準重力の一・二倍の重力を有していて自転周期は二七時間と、これ以上の天然惑星は本来望むべきではないと言うべき環境なのだ。その星系が何故発展しなかったのか。

 理由の一つはハイネセンからフェザーンにかけての同盟中央航路からあまりにも距離があること。同様の鉱山で中央航路により近い箇所は数多く、特に市場への距離は絶望的で、価格・輸送時間・生産量で勝負にならない。

 次に恒星の出力が小さいこと。地球よりやや大きい惑星メスラムの大地に降り注ぐエネルギー量は少ない。自転軸の関係もあるが、両極地が極めて広く惑星全体が寒い。カプチェランカのような極寒ではないにしても、雨が降るより雪が降る季節の方が長い。ゆえに植物は耐寒性の強いものか、工場や人工環境(居住ドームみたいなもの)内でしか生育しない。

 また鉱山が小惑星帯にあること。鉱山労働者は惑星上に居住地を持ちつつも小惑星まで行って作業に従事する事になる。すべてを小惑星帯で行う事は可能で、実際操業している企業は「鉱山船」と呼ばれる移動式のプラントを用いている。だから惑星上がそれほど発展させる必要性がない。自然重力下における休暇と娯楽の簡単な施設があればそれで十分なのだ。

 そして最大の要因は宇宙海賊だ。プラントも精製金属も、宇宙海賊にとってみれば垂涎の資材である。各星域管区を統括指揮する統合作戦本部防衛部の資料だけで二〇以上の海賊が確認されている。常駐しているわけではないだろうが、広大な公転距離を持つ濃密な小惑星帯に潜まれては、確認が難しい。

 同盟政府も同盟軍も宇宙海賊の討伐には力を入れているが、経済的な面から中央航路を優先する。艦艇も兵員も有限である以上、それは仕方のない。だが広大な星域管区版図を有するマーロヴィア星域に配備されている艦艇が、僅か二三九隻とい
[8]前話 前書き [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2025 肥前のポチ