第二章
[1/3]
[8]前話 [1]次 最後 [2]次話
第二章
「お勉強する。それで白いドレス着てあの舞台に立つの」
「歌手になってね」
「うん、私なるわ」
強い声で母に語る。
「きっとね」
それが彼女の一生を決定付けた時だった。それから十八年経った。二人は二十九歳になりソ連は崩壊してロシアになった。ドイツは統一された。世の中は大きく変わったがそれはオペラの世界にも影響していた。それまで西側と東側の壁が見られたのだがそれがなくなっていたのだ。
「やり易い時代になったよな」
「全くだ」
ドイツ南部の小さな町である。この町の名をバイロイトという。ワーグナーのファンにとっては聖地と呼ばれている町だ。何故ならこの町にはワーグナーの作品だけを上演する歌劇場であるバイロイト歌劇場があるからだ。だからワーグナーファン、所謂ワグネリアン達の聖地となっているのだ。その聖地において今二人の年輩の正装した男達が道を歩きながら話をしていたのである。そののどかなドイツの田舎道を。
「昔は東ドイツの歌手を呼ぶにも政治とやらが必要だった」
「カラヤンはできたがな」
かつて楽壇に君臨した帝王ヘルバルト=フォン=カラヤンのことである。今だに彼については過去のナチスの話も言われ続けている。
「しかしあれだけの政治力がないとな」
「とてもできはしなかった」
彼等はそう言い合いながら話を続けていた。
「東にもいい歌手は一杯いたからな」
「うむ」
それは事実だった。とりわけ東ドイツやチェコスロバキアには優れた歌手が大勢いた。しかしその彼等を西側に呼ぶにも逆に西側の優秀な歌手を東側に入れるのにもその都度複雑な政治が必要だったのである。それは歌手だけでなく楽団でも指揮者でも同じだった。
「どうしても招きたかった」
「バイロイトでも苦労していたな」
「全くだ」
このバイロイトにおいてもそれは同じだったのだ。
「それどころか」
「そうそう」
彼等が今度話すのはそれとはまた別の理由であった。
「ワーグナーはな」
「あのことでな」
ここでワーグナーにまつわる、彼について話すならば離せない問題が語られた。
「ナチスのことでな」
「どうしてもそれがついて回るからな」
ワーグナーは反ユダヤ主義者でありまたヒトラーも彼を賛美していた。ワーグナーは彼によってドイツの楽聖となっていたのだ。その歴史的事実があるからこそナチスをとりわけ批判する東側から歌手を呼びにくいという事情もあったのだ。もっともその東側は共産主義でありナチスと何ら変わるところがなかったのであるが。
「今もその話はあるがな」
「少なくとも壁がなくなったのはよかった」
「ベルリンの壁がな」
それがなくなったことがやはり大きかったのだ。
「なくなってからというもの」
「どの国の人間も呼びやすくなったな」
「それで今
[8]前話 [1]次 最後 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ