暁 〜小説投稿サイト〜
戦国†恋姫〜黒衣の人間宿神〜
十九章
救出作戦による策
[3/6]

[8]前話 [1] [9] 最後 最初 [2]次話
「観音寺城に似てますね」

「うむ。俺もそう思った」

観音寺城も曲輪の数がやたら多かったけど、俺達からすればあまり関係がなかった。空からの降下してくるなんて思わないだろうな。

「ですが、無秩序に曲輪の増やされた観音寺と違って、春日山の曲輪はもっと洗練されているというか・・・・整然と作られているように見えますわ」

「連郭式山城という型ですね。播州でも何度か修繕や改修を手掛けたことがあります」

連郭式山城・・・・いくつもの曲輪が連結し、防御力が高くなっている山城の総称。

「春日山を天然の要害しつつ、要所に曲輪を配置することで、本丸に至る道を守っている。・・・・守るに易く、攻めるに難い城ですな」

「エーリカさんがこの地図を見たら、ヨダレを垂らして見入りそう」

「確かにそうだな」

観音寺城のときもそうだったが、城好きのエーリカなら、延々その魅力を語るだろうな。まあエーリカ=明智光秀だから警戒はしている。

「ころ。この城のどの辺りに二人がいたんだ?」

「ええっと、ここから入って行ったから・・・・。あったここですね」

まあ黒鮫隊は人質がどこにいるかまではインプットしてあるが、表は一真隊でやるからな。人質救出のときだけ黒鮫隊が活躍するんで、ころが記憶を頼りにしたのだった。で、図面を伝わっていた指が止まったのは、俺らが調べた結果のところだった。老中屋敷などが並ぶ曲輪の群れのはるか奥、それこそ春日山の最上段に近い場所である。

「三連曲輪の一番後ろ・・・・秋子さんの話では、秋子さんのお屋敷だった場所だそうです」

「情報通りだな。こちらで作成した地図と同じだ」

正面から突入するなら、最深部に位置する場所だな。力押しで攻めるには、十や十五の曲輪を抜けるくらいじゃ済みそうでは無さそうだが。黒鮫隊なら可能だな。

「これはまた・・・・崖と急斜面に挟まれた、難儀な場所にある屋敷じゃの・・・・」

「千貫門と呼ばれた門を抜けたあと、さらにいくつかの曲輪を抜けて、ようやく辿り着けるとは・・・・いやはや、難儀どころの話ではありませんなぁ」

「私が調査した時は春日山の兵でしたから、近くまでは行けましたけど・・・・。どこの警戒も士気が低いとはいえ、それなりに厳重ですよ?」

「近くまでしか行けなかったの?」

「御蔵入り同心だったから、部署が違うしね。ここは管轄じゃないからって、追い返されちゃったんだ」

「へぇ・・・・」

でまあ、強行しようとしたら見つかったわけなんだが。

「どうなさいますか?一真様」

「そうだな。俺も黒鮫隊からの情報を合わせたら・・・・」

これは行けそうだな。こちらには空を飛べるISがあるからな。それと撤退用のバイクを用意すれば。

「情
[8]前話 [1] [9] 最後 最初 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2025 肥前のポチ