のつぶやき |
2015年 06月 17日 (水) 22時 39分 ▼タイトル ちょっとしたアンケート【お気軽にご回答ください!】 ▼本文 『読みやすい文章構成』についてお聞きしたいと思います。 暁のアンケート機能は文字数の関係で諦めました(笑) ということで、つぶやきの方でアンケートをしたいと思います。 (アンケート機能の方には、後でかなり大雑把な質問内容にしたものを投下します) ――――――――――――――――――――――――――――――――――― このアンケートでは『双眼顕微鏡の使い方』を題材にし、どの文章構成が一番読みやすいかをお聞きします。 ※学校で使っている教科書や授業中のノートに参考に文章作成しました。決してインターネットから無断で持ってきた文章ではありません。 ※授業の復習がてらに作成したようなものなので、一部内容に間違いがあるかもしれませんがご容赦ください。今回のアンケートは使い方を問題にしているのではなく、文章構成を問題にしているのだとご理解ください。 1.【今までの文章の書き方】 机の上を片付け落ちない位置に双眼顕微鏡を持っていきます。この時しっかりと顕微鏡を支え、机の上で引きずらないように気を付けてください。 コンセントを入れたら鏡筒固定つまみを回し鏡筒を180度回転させ、接眼部が自分の方を向くようにセットします。この時つまみを回し過ぎると鏡筒が落ちてしまうので十分注意をし、調節が終わったらネジを閉めましょう。 粗動ハンドルでステージを一番下まで下げ、クレンメルで標本を固定したらパワースイッチをONにします。調光ダイヤルを回して光量を『4』~『5』に調節したら、対物レンズが4倍になっていることを確認し、顕微鏡を横から見ながら粗動ハンドルをゆっくり回しステージを上げ、標本を対物レンズぎりぎりに近づけます。この時、接眼レンズを覗きながらステージを上げることは絶対にしないでください。 接眼レンズを覗いて粗動ハンドルをゆっくりと回し、ステージを徐々に下げながらピントを合わせていきます。見たいものにピントがあってきたら、今度は微動ハンドルを回ししっかりとピントを合わせましょう。その後十字ハンドルで広範囲を観察し、より観察したいものを視野の中央に持っていきます。この時、しっかりと視界の中央に持ってくるように心がけましょう。倍率を上げた際に視界から外れてしまい、最初からやり直すことになります。 レボルバを回して対物レンズの倍率を上げ、ここから先は粗動ハンドルではなく微動ハンドルでピント調節をするようにしましょう。 観察が終わったら出してきた時と同じ状態にします。 対物レンズは4倍に戻し、粗動ハンドルでステージを一番下まで下げます。調光ダイヤルを『1』にしてからパワースイッチをOFFにし、鏡筒を180度回転させます。 机の上で引きずらないようにし、両手でしっかり持って元の場所へ戻しましょう。 これにて双眼顕微鏡の使い方の説明を終わります。 2.【文頭を一文字下げる】 机の上を片付け落ちない位置に双眼顕微鏡を持っていきます。この時しっかりと顕微鏡を支え、机の上で引きずらないように気を付けてください。 コンセントを入れたら鏡筒固定つまみを回し鏡筒を180度回転させ、接眼部が自分の方を向くようにセットします。この時つまみを回し過ぎると鏡筒が落ちてしまうので十分注意をし、調節が終わったらネジを閉めましょう。 粗動ハンドルでステージを一番下まで下げ、クレンメルで標本を固定したらパワースイッチをONにします。調光ダイヤルを回して光量を『4』~『5』に調節したら、対物レンズが4倍になっていることを確認し、顕微鏡を横から見ながら粗動ハンドルをゆっくり回しステージを上げ、標本を対物レンズぎりぎりに近づけます。この時、接眼レンズを覗きながらステージを上げることは絶対にしないでください。 接眼レンズを覗いて粗動ハンドルをゆっくりと回し、ステージを徐々に下げながらピントを合わせていきます。見たいものにピントがあってきたら、今度は微動ハンドルを回ししっかりとピントを合わせましょう。その後十字ハンドルで広範囲を観察し、より観察したいものを視野の中央に持っていきます。この時、しっかりと視界の中央に持ってくるように心がけましょう。倍率を上げた際に視界から外れてしまい、最初からやり直すことになります。 レボルバを回して対物レンズの倍率を上げ、ここから先は粗動ハンドルではなく微動ハンドルでピント調節をするようにしましょう。 観察が終わったら出してきた時と同じ状態にします。 対物レンズは4倍に戻し、粗動ハンドルでステージを一番下まで下げます。調光ダイヤルを『1』にしてからパワースイッチをOFFにし、鏡筒を180度回転させます。 机の上で引きずらないようにし、両手でしっかり持って元の場所へ戻しましょう。 これにて双眼顕微鏡の使い方の説明を終わります。 3.【一行あける回数を増やす】 机の上を片付け落ちない位置に双眼顕微鏡を持っていきます。この時しっかりと顕微鏡を支え、机の上で引きずらないように気を付けてください。 コンセントを入れたら鏡筒固定つまみを回し鏡筒を180度回転させ、接眼部が自分の方を向くようにセットします。この時つまみを回し過ぎると鏡筒が落ちてしまうので十分注意をし、調節が終わったらネジを閉めましょう。 粗動ハンドルでステージを一番下まで下げ、クレンメルで標本を固定したらパワースイッチをONにします。調光ダイヤルを回して光量を『4』~『5』に調節したら、対物レンズが4倍になっていることを確認し、顕微鏡を横から見ながら粗動ハンドルをゆっくり回しステージを上げ、標本を対物レンズぎりぎりに近づけます。この時、接眼レンズを覗きながらステージを上げることは絶対にしないでください。 接眼レンズを覗いて粗動ハンドルをゆっくりと回し、ステージを徐々に下げながらピントを合わせていきます。見たいものにピントがあってきたら、今度は微動ハンドルを回ししっかりとピントを合わせましょう。その後十字ハンドルで広範囲を観察し、より観察したいものを視野の中央に持っていきます。この時、しっかりと視界の中央に持ってくるように心がけましょう。倍率を上げた際に視界から外れてしまい、最初からやり直すことになります。 レボルバを回して対物レンズの倍率を上げ、ここから先は粗動ハンドルではなく微動ハンドルでピント調節をするようにしましょう。 観察が終わったら出してきた時と同じ状態にします。 対物レンズは4倍に戻し、粗動ハンドルでステージを一番下まで下げます。調光ダイヤルを『1』にしてからパワースイッチをOFFにし、鏡筒を180度回転させます。 机の上で引きずらないようにし、両手でしっかり持って元の場所へ戻しましょう。 これにて双眼顕微鏡の使い方の説明を終わります。 4.【文頭を一文字下げる+一行あける回数を増やす】 机の上を片付け落ちない位置に双眼顕微鏡を持っていきます。この時しっかりと顕微鏡を支え、机の上で引きずらないように気を付けてください。 コンセントを入れたら鏡筒固定つまみを回し鏡筒を180度回転させ、接眼部が自分の方を向くようにセットします。この時つまみを回し過ぎると鏡筒が落ちてしまうので十分注意をし、調節が終わったらネジを閉めましょう。 粗動ハンドルでステージを一番下まで下げ、クレンメルで標本を固定したらパワースイッチをONにします。調光ダイヤルを回して光量を『4』~『5』に調節したら、対物レンズが4倍になっていることを確認し、顕微鏡を横から見ながら粗動ハンドルをゆっくり回しステージを上げ、標本を対物レンズぎりぎりに近づけます。この時、接眼レンズを覗きながらステージを上げることは絶対にしないでください。 接眼レンズを覗いて粗動ハンドルをゆっくりと回し、ステージを徐々に下げながらピントを合わせていきます。見たいものにピントがあってきたら、今度は微動ハンドルを回ししっかりとピントを合わせましょう。その後十字ハンドルで広範囲を観察し、より観察したいものを視野の中央に持っていきます。この時、しっかりと視界の中央に持ってくるように心がけましょう。倍率を上げた際に視界から外れてしまい、最初からやり直すことになります。 レボルバを回して対物レンズの倍率を上げ、ここから先は粗動ハンドルではなく微動ハンドルでピント調節をするようにしましょう。 観察が終わったら出してきた時と同じ状態にします。 対物レンズは4倍に戻し、粗動ハンドルでステージを一番下まで下げます。調光ダイヤルを『1』にしてからパワースイッチをOFFにし、鏡筒を180度回転させます。 机の上で引きずらないようにし、両手でしっかり持って元の場所へ戻しましょう。 これにて双眼顕微鏡の使い方の説明を終わります。 以下質問内容↓ Q1: 上記の1~4の中で、一番『読みやすい』のは何番でしたか?(必須) Q2: 上記の文章で、『読みにくい』と思ったところはありましたか? また、それはどんなところでしたか?(任意) Q3: 文章を読みやすくするためにはどうすればいいと思いますか?(任意) Q4: その他アドバイス等がありましたら、ご自由にお書きください。(任意) 以上でアンケートは終わりです。 ご協力ありがとうございました。 ――――――――――――――――――――――――――――― Q1だけでもいいので協力してくれると嬉しいです。 黒蝶のコメントで文章の読みにくさについて触れられてから、どうすればいいのかわからなくなってしまって……。 小説の内容以前に、どう文章構成すればいいのか悩んでしまって全く進まなくなってしまいました。 ですが一人が黒蝶の文章を『読みにくい』と感じているなら、他の読者さんも思っている可能性があります。 文章を気をつけることでさらに楽しんでもらえるのなら、努力します。 ご協力よろしくお願いします。 追記 暁のアンケート機能にアンケート投下しました。 こちらもよろしければご協力お願いいたします。 また、早速回答していただいたお二人ありがとうございます! お礼は落ち着いた時に書こうと思います。 (さすがに今日は疲れました(^_^;)) |